【信州ふるさと120】岩殿山 静かなお山で修行が積めました?!(^.^)
- GPS
- 03:14
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 605m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 ●岩殿寺コース:登りで使うことをお勧めするルートです。積雪期や凍結時は総じて危険を伴うルートだと感じますので避けた方が良いでしょう。前半は林道を緩やかに進むだけですが、林道終点からは左手に急斜面の細いトラバース路になります。この時期は落ち葉が多く、また雪解け間も無いために足場も比較的柔らかくて脆く、転落の恐れがあると感じました。中間から先は尾根に上がるまでずっと急登ですが、引き続き足場は細いです。転落注意。 ●三所権現奥の院→奥の院の上:岩場にロープが設置されていましたが、特に下山時には足場、手がかりに悩ましく、滑落しないように注意が必要な場所でした。岩場が苦手な人は登らない事をお勧めします。登った先からは晴れていれば北アルプスの絶景が目の前です。 ●奥の院分岐→岩殿山山頂:尾根上のルートなのでアップダウンはそこまで激しくはありませんが、思ったよりも遠い印象でした。一部細尾根となり、左右ともに樹林ではありますが落ちたら大怪我するレベルの斜度です。慎重に進む必要があります。また山頂周辺は止め山です。キノコの時期には安易に入山しないことをお勧めします。 ●別所公民館コース:岩殿寺コースと違ってかなり緩やかな登山道で、足場も広く危険箇所は少ないです。ただし途中で倒木の多い広場辺りで登山道を見失いました。全体的に落ち葉が多く踏み跡が不明瞭になりやすいため、万が一の時のためにGPSやルート地図などをしっかり携行した方が無難です。 |
その他周辺情報 | 真っ直ぐ帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
午前中だけキレイな晴れマークの並んだ地元ローカルTVの天気予報。コレがまた高確率で当たるんです☆ 広い長野県を地域ごとに相当細かく分けて、しかも3時間ごとの予報を並べてくれるので有料天気予報サイトなんかよりもよほど頼りになります!‥‥って力説しましたが、私は特にTV局の回し者ではありません(^◇^;)
そんな天気予報が昼まで晴れの太鼓判を押してくれていたので、3時間くらいで登ってこられる岩殿山に車を走らせました。もちろん本日は昨日と違ってちゃんと登山の格好でザックも持ってです(^^)
信州ふるさと120に登るときに1番悩むのが登山口。本日もどこから行けば辿り着くのか分からないまま進みましたが、主要道路に出ていたお寺の名前の看板と、信州ふるさと120の本に助けられて何とか辿り着けました。
『ここまで来たらあとは余裕な距離と標高差だな〜、雨降る前に下山したいな〜』なーんてお気楽にスタートしましたが、そこはやはり修験者のお山。悪い足場にコレでもか!という細い足場の急登。あ〜、これぞ里山だった!と久しぶりのキツイ里山に弄ばれました。
それでも時々見渡せる周囲の山々や、北アルプスの裾野なども心を癒してくれる材料で、キツイ山だけど修行だけでは無いご褒美付きという点がふるさと120の良い点だな〜と実感して戻ってまいりました。
最後は本当に1滴も雨に当たらないまま車に戻ることが出来て、しかも靴を履き替えて乗った瞬間に大粒の雨が降ってきたタイミングの良さには、我ながら天才的✨って思ってしまいました 笑
天気に見放されずにちょびっと緊張しながらも、楽しく歩けた素晴らしいふるさと120でした(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
信州ふるさと120の本があるんですね。120あるんですか?
ヤマレコだと117になってるから廃道か登山道崩落とかかなと思ってました。
里山恐るべしの岩場ですよね。。。私も一人で行ってしまったから、
何かあったら見つけてもらえなそうだよね。廃墟も気持ち悪かった記憶。。。
遠いところお疲れさまでした。
そう言われて本を見直したら、ちゃんと本には120座載ってました〜。しかも面白い事に気がついたんだけど、ヤマレコでは117座って書いてあるのに、ふるさと120の詳細をレコで開くと116しか載ってないです🙄 不思議ー!どこのお山が無くなってるんでしょう?😅 気になります!
ここは私もhapiraさんと全く同じことを考えながら歩いてました。岩場の先まで行こうかなとか思ったけど、メットも持ってきてないし、人の気配は全くしないしで、万が一何かあっても誰にも発見されないだろうな、、、って思ったのでやめときましたよ〜。
岩場以外もそんな場所が多くて、なんだかハラハラするお山でした。雨では行きたくないですね😅
こんばんは。レコ見てびっくりしてます。と言うのは、昨日はホントは岩殿山に行く予定でした。が、松本の天気予報では、10時前から雨予報だったので、短いルートの京ヶ倉に変更してました。山頂では陽射しもあって、コーヒー淹れて、特製かりんとうを食べてのんびりしても時間があまり、やむなく下山してました。岩殿山に行ってたら、時計回りの予定はだったので、間違いなくビックリドッキリの出逢いだったのに😢残念でした。それではまた。
やっぱり選ぶ山がマニアックなのかな?悩むなぁ〜
こちらからも京ヶ倉がよく見えてましたよ〜。
ちなみに、私は岩殿山の時計回りは事故りそうで嫌だなって思いました。下山が危なくないか、登りを楽する方を取るか、、、悩みどころです😅
奥の院の裏の岩にやっぱり登れるんですね。
自分が行ったときは上り口が分からなくて登れませんでしたが、岩の上は眺めいいですね〜
レコ見てたらまた登りたくなってしまいました。
私も最初は奥の院止まりだと思っていたんですが、お社の右手の斜面に薄っすらと踏み跡を見つけまして登ってみたんです。そしたら、尾根にはもっと明瞭な踏み跡が続いていたから進んでみたら、ロープの垂れ下がっている岩場に出たので登ってみました!
岩場から先も、レコだとみんなの足跡が付いていて進めそうな感じですが、無名峰だし三角点も無いし、誰も来ない細い岩尾根で落ちたら洒落にならないと思ってそこまでにしましたよ〜。
天気が良ければその先も絶景の岩場が楽しめそうでした(^^)
mamichiさんの視力が回復してきたら岩場目当てに再訪ですね😉
あっ!前回私が登った山だー!と思いこみ、「別の登山口から登ったのね!」「ふ〜ん、こちら側は結構な岩場なのね!」「この岩、私も見た気がする〜」とか思いながら読み進めていくと・・・んん?なんか山頂標識が違う気が
よくよく見ると、県も違うし、標高も違ってました
私が登ったのは山梨県の岩殿山なんですが、【信州ふるさと120】の題名に違和感はありませんでした(笑)
岩殿山(長野県の)は,できれば春のうちに登りたかった山の一つです。ただ,ちょっと怖そうなので,岩殿寺から三所権現までにしておこうか,あるいは公民館から三角点までにしようか迷っていたところです。周回されるなんてすごいです。
さて,写真の黄色い花は多分ダンコウバイ(クスノキ科)です。同じ仲間のアブラチャンもよく似た花ですが,多少黄緑がかった黄色で,また葉になる芽の形状がかなり違うので,野外では簡単に区別できますよ。楊枝で知られるクロモジにも近い仲間なので,どちらも小枝を折ると,甘くいい匂いがします。
19枚目の写真の山は,左の色の濃い山は四阿屋山で正解です。右の少し尖った山は大沢山(やコクサギ岳など)です。
さて,ふるさと120山ですが,私もなんだか変だと思ってカウントしてみたことがあります。結論から言うと,ヤマレコの117のリストが不正確ということになります。
もともと旧120の市町村の代表の山を一つずつリストアップしたものですが,
☆同じ山を2つの市町村がカウントしている・・・聖山,四阿屋山,鉢盛山
☆微妙に違うピークがリストアップされているのに,ヤマレコでは同じピークとしてカウントしている・・・御嶽山(開田村は飛騨頂上,三岳村は剣ヶ峰)
☆一括してリストアップされているのにヤマレコでは別々にリスト・・・大町市は蓮華岳(針ノ木岳)とされているのに,ヤマレコでは別々にリストに入れている
私もざっと調べただけなので,見落としや間違いがあるかも知れませんが・・・・
しかもRana先生もふるさと120の数違いにお気づきだったのですね〜。確かに、同じ市町村が同じ山をカウントしているのはありそうだなと思っていました。でも王ヶ鼻と王ヶ頭まで違うとは!御嶽山は噴火の影響で一緒にリストアップしちゃったのかもしれませんね、レコの方では・・・。
レコの方では、申請者のリストを元に作成するようなので、最初の申請者の方の報告になっているままなのかもしれませんね(^^)
岩殿山は春先がBestなお山だと思います!稜線にはたくさんのイワカガミの葉っぱが春を待ちわびていましたよ〜(私が判別できる数少ない山野草 笑)。でもこの山の危険地帯は、正直言って岩殿寺〜三社権現までの方だと思います。稜線は一部を除けばそこまで危ない場所はありませんでしたが、三社権現までの直登に近い急登と、そこに至るまでの落ち葉で足元不明瞭な細いトラバース路の方が気を使いました。小さなミスで大けが出来る場所です。なので、もし安全面での確実性を増したい場合は、別所公民館から山頂ピーク経由での三社権現までのピストンをお勧めいたします(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する