記録ID: 4144620
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(石棚山稜ルート)
2022年04月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:26
距離 10.8km
登り 1,287m
下り 1,249m
14:52
天候 | 曇→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車 新松田駅着 06:45 バス 新松田駅発 07:15 箒沢公園橋着 08:23 (復路) バス 西丹沢ビジターセンター発 15:40 新松田駅着 16:49 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは明瞭で特段の危険箇所はありません。 ツツジ新道からの渡渉は多少水が多かったように思えました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
当初は檜洞丸から犬越路を回るルートを考えていましたが、通行止めとのことで、石棚山稜から登り、ツツジ新道を下るルートとしました。
ルートは全般的によく整備されていて気持ちよく歩けました。どの程度の雪が残っているのかと思いましたが、ほどほどだったので良かった。
今回はピークデザインのキャプチャーを初装備。テストでコンパクトデジカメを使いましたが、ぶら下げているよりかはストレスがなくなり、格段に使いやすくなりました。次回はミラーレスも試してみようかと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する