ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414527
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

権現岳〜天女山登山口からピストン

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
14.7km
登り
1,495m
下り
1,506m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

*ルートで天女山からしばらくの間、直線部分があります・・・携帯電池の節電のため機内モードにしてたらGPSログが直線になってました(-_-)
なので参考にしないでください(-_-;)


07:56まきば公園駐車場
08:10天女山登山口
08:31天女山08:34
08:51天の河原
10:59前三ツ頭11:03
11:46三ツ頭
12:55権現岳13:36(食事休憩)
14:14三ツ頭
14:44前三ツ頭
15:55天の河原16:19(食事休憩)
16:32天女山
16:45天女山登山口
17:06まきば公園駐車場


登り時間:4時間52分
下り時間:3時間06分
休憩時間:1時間12分
合計時間:9時間10分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビを天女山入口(もしくはまきば公園)にセットしてGO!
天女山入口の駐車場は4台分除雪してありました。
(まきば公園は20台ぐらい?)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山道(天女山をすぎてしばらく歩いたところ)の脇にあります。
 登山計画書を事前に作成して持ってゆき提出しましょう!

・先行者のおかげでトレースがありワカンは使いませんでした。
(使わなくてもワカン又はスノーシューは持っていきましょう!)
 
・アイゼンとピッケルは必須だと思います。
(アイゼンの装着箇所は各々好きな所で良いでしょうが、権現岳までの最後の急登では着けておきたいところです。)

・樹林帯を抜け稜線にでると風があるので防風・防寒対策はしっかりしましょう!
(ゴーグル、バラクラバ、ネックウォーマー等あると暖かいです。)

・今回の山行の核心部分は雪山です。 
 いつものように準備万全で登りましょう!
 ラッセルは時間がかかるので余裕を持った計画を立て登りましょう!
 (今回はノーラッセルでした)
まきば公園の駐車場。
2014年03月09日 07:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 7:56
まきば公園の駐車場。
路駐が2台・・・ここに止めれば、まきば公園の駐車場から歩いてこなくてもよかった、、、失敗(-_-;)
2014年03月09日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:08
路駐が2台・・・ここに止めれば、まきば公園の駐車場から歩いてこなくてもよかった、、、失敗(-_-;)
天女山入口の駐車場・・・車4台で満車!!
2014年03月09日 08:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 8:08
天女山入口の駐車場・・・車4台で満車!!
ゲートは冬期閉鎖中。
2014年03月09日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:09
ゲートは冬期閉鎖中。
天女山登山口、よし登ろう!!
2014年03月09日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:10
天女山登山口、よし登ろう!!
ゆるーい登り(-_-;)の末に・・・
2014年03月09日 08:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:17
ゆるーい登り(-_-;)の末に・・・
天女山に到着(^^)v
2014年03月09日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:31
天女山に到着(^^)v
東屋。
2014年03月09日 08:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:32
東屋。
石碑。
2014年03月09日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:34
石碑。
天女山からすぐの空地?駐車場??ゲートが開いていればここまで来れる?
2014年03月09日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:37
天女山からすぐの空地?駐車場??ゲートが開いていればここまで来れる?
左の方から登っていきます!
2014年03月09日 08:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 8:37
左の方から登っていきます!
おっ!登山ポスト発見!!
2014年03月09日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:40
おっ!登山ポスト発見!!
登山計画書を提出します!
2014年03月09日 08:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 8:40
登山計画書を提出します!
今日も晴れ・・・抜群の晴天率(^^)v
2014年03月09日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:49
今日も晴れ・・・抜群の晴天率(^^)v
おっ!標識が見える(>_o)
2014年03月09日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 8:50
おっ!標識が見える(>_o)
天の河原に到着(^^)v
2014年03月09日 08:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:51
天の河原に到着(^^)v
富士山は霞んでる(-_-)
2014年03月09日 08:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:56
富士山は霞んでる(-_-)
霞み富士!!
2014年03月09日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 8:57
霞み富士!!
南アルプスは綺麗に見える(^^)
2014年03月09日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 8:57
南アルプスは綺麗に見える(^^)
北岳と甲斐駒ケ岳、白いのは目立つね!
2014年03月09日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/9 8:57
北岳と甲斐駒ケ岳、白いのは目立つね!
トレース、バッチリ!
2014年03月09日 09:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 9:16
トレース、バッチリ!
暖かい♪
2014年03月09日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 9:26
暖かい♪
樹林帯に突入〜!!
2014年03月09日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:02
樹林帯に突入〜!!
少しづつ傾斜がついてきた、でもまだ楽〜(笑)
2014年03月09日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:02
少しづつ傾斜がついてきた、でもまだ楽〜(笑)
枝が行くてを遮る、、、ニットの帽子が引っ掛かりまくる(-_-;)
2014年03月09日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 10:13
枝が行くてを遮る、、、ニットの帽子が引っ掛かりまくる(-_-;)
少しキツくなってきた・・・
2014年03月09日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:15
少しキツくなってきた・・・
傾斜はこんくらい!!
2014年03月09日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:15
傾斜はこんくらい!!
おっ!開けてきた(^^)
2014年03月09日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:32
おっ!開けてきた(^^)
寒そう〜(>_<)
2014年03月09日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 10:34
寒そう〜(>_<)
風、強いね(-_-)
2014年03月09日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 10:34
風、強いね(-_-)
適当に何枚か、
2014年03月09日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:40
適当に何枚か、
パシャパシャ!!
2014年03月09日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:41
パシャパシャ!!
またまた、
2014年03月09日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 10:42
またまた、
パシャパシャ!!
2014年03月09日 10:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 10:42
パシャパシャ!!
そうすれば、たまに良い写真があるかもね(笑)
2014年03月09日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 10:43
そうすれば、たまに良い写真があるかもね(笑)
枝の中に北岳!!
2014年03月09日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 10:43
枝の中に北岳!!
見える角度が変わって仙丈ヶ岳がクッキリ!!
2014年03月09日 10:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 10:44
見える角度が変わって仙丈ヶ岳がクッキリ!!
スノーシューやワカンがデポられてます(^^)
ここを登りきると・・・
2014年03月09日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 10:58
スノーシューやワカンがデポられてます(^^)
ここを登りきると・・・
前三ツ頭に到着(^^)v
2014年03月09日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 10:59
前三ツ頭に到着(^^)v
前三ツ頭から見た富士山!!
2014年03月09日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:03
前三ツ頭から見た富士山!!
前三ツ頭から見た中央アルプス!!
2014年03月09日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 11:03
前三ツ頭から見た中央アルプス!!
前三ツ頭から見た御嶽山!!
2014年03月09日 11:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:03
前三ツ頭から見た御嶽山!!
おっ!テント発見!!
2014年03月09日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 11:06
おっ!テント発見!!
ここも、風、強いね(-_-)
2014年03月09日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:08
ここも、風、強いね(-_-)
青と白。
2014年03月09日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 11:12
青と白。
こんな写真ばっかり・・・でも飽きない(^_^;)
2014年03月09日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 11:18
こんな写真ばっかり・・・でも飽きない(^_^;)
だって綺麗だから(^^)
2014年03月09日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 11:18
だって綺麗だから(^^)
空、青すぎ(笑)
2014年03月09日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/9 11:20
空、青すぎ(笑)
灰色ばっかりの新潟の空とは違う・・・
2014年03月09日 11:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 11:24
灰色ばっかりの新潟の空とは違う・・・
やっぱり飽きない(^^)
2014年03月09日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 11:29
やっぱり飽きない(^^)
雪だけなら新潟でも見れるのにね(笑)
2014年03月09日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:29
雪だけなら新潟でも見れるのにね(笑)
青空の雪山を堪能♪
2014年03月09日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:29
青空の雪山を堪能♪
枝と富士山。
2014年03月09日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 11:33
枝と富士山。
ここも、、、風あるよー(-_-)
2014年03月09日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 11:43
ここも、、、風あるよー(-_-)
権現岳の先っちょ見えてきた―!!
2014年03月09日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 11:45
権現岳の先っちょ見えてきた―!!
三ツ頭に到着(^^)v
2014年03月09日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:46
三ツ頭に到着(^^)v
三ツ頭から見た網笠山!!
2014年03月09日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 11:46
三ツ頭から見た網笠山!!
三ツ頭から権現岳と阿弥陀岳&赤岳!!その1
2014年03月09日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 11:46
三ツ頭から権現岳と阿弥陀岳&赤岳!!その1
三ツ頭から権現岳と阿弥陀岳&赤岳!!その2
2014年03月09日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/9 11:49
三ツ頭から権現岳と阿弥陀岳&赤岳!!その2
もう一枚、権現岳と阿弥陀岳と赤岳の写真(^^)v
2014年03月09日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:54
もう一枚、権現岳と阿弥陀岳と赤岳の写真(^^)v
権現岳までは少し下って樹林帯を通過して、
2014年03月09日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 11:54
権現岳までは少し下って樹林帯を通過して、
急斜面を登るー(^^)
2014年03月09日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 11:54
急斜面を登るー(^^)
権現岳までの最後の登りに備えて樹林帯の中でアイゼン装着!!
2014年03月09日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 12:06
権現岳までの最後の登りに備えて樹林帯の中でアイゼン装着!!
樹林帯の中は踏み抜き箇所多し(-_-;)
2014年03月09日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:16
樹林帯の中は踏み抜き箇所多し(-_-;)
樹林帯を抜けて振り返り三ツ頭を見る。
2014年03月09日 12:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:16
樹林帯を抜けて振り返り三ツ頭を見る。
雪庇は歩かないように・・・って歩かないよね(笑)
(ホワイトアウト時は注意!!)
2014年03月09日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:19
雪庇は歩かないように・・・って歩かないよね(笑)
(ホワイトアウト時は注意!!)
生クリームみたい・・・
2014年03月09日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 12:19
生クリームみたい・・・
何人かチラホラ・・わかりますー?(笑)
2014年03月09日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 12:26
何人かチラホラ・・わかりますー?(笑)
ズームすればわかりますね(笑)
2014年03月09日 12:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:26
ズームすればわかりますね(笑)
近づいてきたー(^^)
2014年03月09日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:33
近づいてきたー(^^)
トレースが左に!!
2014年03月09日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:41
トレースが左に!!
トコトコ、トレースに沿って歩いていくと・・・
2014年03月09日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:41
トコトコ、トレースに沿って歩いていくと・・・
傾斜キツイね(笑)
滑落したら・・・どこまで落ちる?
2014年03月09日 12:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 12:41
傾斜キツイね(笑)
滑落したら・・・どこまで落ちる?
トラバース!!
2014年03月09日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 12:42
トラバース!!
トラバース完了。あと少し!
2014年03月09日 12:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 12:44
トラバース完了。あと少し!
トラバースしながら谷を見る・・・
2014年03月09日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:45
トラバースしながら谷を見る・・・
写真で見ると怖くないですね(-_-)
2014年03月09日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 12:45
写真で見ると怖くないですね(-_-)
あれが頂上!!
2014年03月09日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/9 12:50
あれが頂上!!
権現岳に到着(^^)v
2014年03月09日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 12:57
権現岳に到着(^^)v
この岩の上に立とうか少し悩む・・・が、落ちるとまずいので(笑)岩の上から目線で写真を撮る!!
2014年03月09日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 12:57
この岩の上に立とうか少し悩む・・・が、落ちるとまずいので(笑)岩の上から目線で写真を撮る!!
まずは権現岳から見た阿弥陀岳・中岳・赤岳!!!
端っこに蓼科山!!
2014年03月09日 12:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/9 12:59
まずは権現岳から見た阿弥陀岳・中岳・赤岳!!!
端っこに蓼科山!!
もう一枚、蓼科山を中心に!!(笑)
2014年03月09日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:00
もう一枚、蓼科山を中心に!!(笑)
権現岳から見たギボシ!!
2014年03月09日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:00
権現岳から見たギボシ!!
権現岳から見た網笠山!!
2014年03月09日 13:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:00
権現岳から見た網笠山!!
今日はキャラメル味のベーグル!!(手作りではありません(笑))
2014年03月09日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 13:09
今日はキャラメル味のベーグル!!(手作りではありません(笑))
コーヒーはブラック♪
2014年03月09日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:09
コーヒーはブラック♪
先行者1人が先に下山していったので、頂上で1人きりとなる・・・なので再び撮影会開始(笑)
まずは権現岳の山頂!!石碑に剣に噂の山頂標識(^^)
2014年03月09日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:31
先行者1人が先に下山していったので、頂上で1人きりとなる・・・なので再び撮影会開始(笑)
まずは権現岳の山頂!!石碑に剣に噂の山頂標識(^^)
牛首山方面!!
2014年03月09日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:31
牛首山方面!!
阿弥陀岳と赤岳!!
2014年03月09日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 13:31
阿弥陀岳と赤岳!!
網笠山と青年小屋!!
2014年03月09日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 13:32
網笠山と青年小屋!!
ギボシ!!トレースが見えます(>_<)
2014年03月09日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/9 13:32
ギボシ!!トレースが見えます(>_<)
チラ見えする蓼科山(笑)
2014年03月09日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 13:32
チラ見えする蓼科山(笑)
うっすらと北アルプス。
2014年03月09日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:32
うっすらと北アルプス。
中央アルプスと御嶽山もうっすら。
2014年03月09日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:32
中央アルプスと御嶽山もうっすら。
南アルプスはクッキリ見えます!
2014年03月09日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:32
南アルプスはクッキリ見えます!
権現岳から見た三ツ頭!!
2014年03月09日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:33
権現岳から見た三ツ頭!!
中央に金峰山!!
2014年03月09日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 13:33
中央に金峰山!!
左側、注意!!!
2014年03月09日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:36
左側、注意!!!
撮影会の最後は雪化粧した岩♪
では下山開始します!!
2014年03月09日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 13:36
撮影会の最後は雪化粧した岩♪
では下山開始します!!
少し下ると雪の芸術作品が・・・
2014年03月09日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 13:39
少し下ると雪の芸術作品が・・・
写真をたくさん撮りながらゆっくり下ります(笑)
2014年03月09日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 13:39
写真をたくさん撮りながらゆっくり下ります(笑)
下は谷底!!どこまでも落ちていきそう(笑)
2014年03月09日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 13:39
下は谷底!!どこまでも落ちていきそう(笑)
シュカブラ1
2014年03月09日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 13:40
シュカブラ1
シュカブラ2、、、1と2どっちのアングルが良い?
2014年03月09日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 13:40
シュカブラ2、、、1と2どっちのアングルが良い?
三ツ頭まではまだまだありますね(-_-;)
2014年03月09日 13:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 13:54
三ツ頭まではまだまだありますね(-_-;)
雪庇!!注意(>_<)
2014年03月09日 13:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 13:56
雪庇!!注意(>_<)
三ツ頭まで下りてきました。
2014年03月09日 14:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 14:14
三ツ頭まで下りてきました。
最後にもう一枚、三ツ頭見た権現岳・阿弥陀岳・中岳・赤岳!!
2014年03月09日 14:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 14:15
最後にもう一枚、三ツ頭見た権現岳・阿弥陀岳・中岳・赤岳!!
前三ツ頭までの稜線歩き!
2014年03月09日 14:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 14:35
前三ツ頭までの稜線歩き!
木が寒そう(=_=)
2014年03月09日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/9 14:36
木が寒そう(=_=)
こっちも(>_<)
2014年03月09日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 14:36
こっちも(>_<)
風、強っ!!
2014年03月09日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 14:36
風、強っ!!
風、強っ!!(笑)
2014年03月09日 14:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 14:38
風、強っ!!(笑)
前三ツ頭まで下りてきました。
2014年03月09日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 14:44
前三ツ頭まで下りてきました。
下山道からそれたトレースに気付き、行ってみると三角点発見!!
2014年03月09日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 14:45
下山道からそれたトレースに気付き、行ってみると三角点発見!!
天の河原まで下りてきました。
2014年03月09日 15:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 15:55
天の河原まで下りてきました。
ベンチで残りのパンを食べます!
2014年03月09日 16:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 16:01
ベンチで残りのパンを食べます!
マロンとアーモンドクリームのパイ風のパン。
2014年03月09日 16:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/9 16:02
マロンとアーモンドクリームのパイ風のパン。
クリームチーズ入りのベーグル。
2014年03月09日 16:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/9 16:10
クリームチーズ入りのベーグル。
帰り道、夕日の中を歩く♪
2014年03月09日 16:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/9 16:38
帰り道、夕日の中を歩く♪
まきば公園の駐車場が見えてきた!
2014年03月09日 17:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 17:05
まきば公園の駐車場が見えてきた!
駐車場に到着(^^)v
車がポツン。。。
2014年03月09日 17:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/9 17:06
駐車場に到着(^^)v
車がポツン。。。

感想

今回は権現岳と蛭ケ岳のどっちに行こうか直前まで迷いました。。。
迷った結果、権現岳へ・・・理由は特にありません(笑)
ラッセル覚悟で登山時間に余裕を持つために早めに家を出ましたが、睡魔に勝てず途中の高速SAで仮眠。
が、思いのほか寝てしまう(-_-)
天女山入口に着くと先着のかたの車で4台分の駐車場は満車(-_-;)
仕方ないので少し離れたまきば公園の駐車場に車を止める(ここにも先着のかたの車が3台!)
今日はトレースを当てにしていなかったのに予想外の混雑でラッセル無いなーと悟る(-_-)
が、同時に権現岳の頂上まで行けるな!と確信する(^^)
では、先行者に感謝しながら登りましょう(笑)


〆2鵑了街圓粒某

・雪山登山です!!

 (1)準備万全で登りましょう!

 (2)途中撤退を前提に考え登頂できたら儲けものと考えましょう!


感想

・今回は前回の反省を踏まえザックの軽量化(18kgを14Kgに!!)に成功しました(^^)v

・終始トレースがありノーラッセルで登れました!!
(下山されてきた先行者のお話だと三ツ頭まではトレースがあったそうですが、三ツ頭〜権現岳まではラッセルが大変だったと言ってました・・・そのおかげで私は遅いスタートでも権現岳の頂上を踏むことができました。ありがとうございます!!)

・赤樹林帯を抜けて稜線にでるとソコソコの風がありましたが、いつもの防風対策で問題ありませんでした!
(特に三ツ頭〜権現岳は防風対策をしっかりしましょう!)

・アイゼンは権現岳までの最後の登りに備えて、三ツ頭をすぎて少し下ったところの樹林帯の中で装着しました!
(もう少し手前の前三ツ頭までの急登で着けても良いかもしれません。)

・権現岳までの登山者は私が最後スタートでした!・・・頂上からの下山中は誰にも会いませんでした。

・今日も抜群のコンディションで登山できました!
(私の山行の晴天率って高いです!!)

・前回の硫黄岳に引き続き今回の権現岳も頂上を独り占めできました!!


H疹陛

・特にありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

お疲れ様でした
めちゃくちゃお天気で良かったですね

権現 昨年登らせてもらいました
また行きたい と思わせるレコ、ありがとうございます
登山口までの道路状況はいかがでしたか??

私は、この日、塔に行きましたが・・・富士山も見えず
でも、気持ちのいい山歩きをしてきました
蛭に行かれてたら、もしかしたらお会いしてたかも。

晴れパワーにあやかりたいです
2014/3/11 21:21
Re: お疲れ様でした
Mya-aさん、こんにちは!!

Mya-aさんは塔に行っていたのですね!
私は大倉から塔→丹→蛭→焼山登山口までの縦走を考えてました・・・が、権現を選びました(>_<)
理由は書いてある通り特にありません(笑)
しいて言うなら、どっちが早いか遅いかだけです(^_^;)
なので今週の土曜日にフラッと蛭まで行くと思います(^^)
でも、鍋の鍋焼きうどんが食べたいので大倉から塔→丹→塔→鍋も現在検討中!!

天女山入口までの道路状況は除雪と太陽のおかげで舗装面が出てましたよ!!
途中、2車線道路なのに1車線〜1.5車線分くらいしか除雪されてない所もありましたが特に問題ないと思います。
あとは夜間の凍結に気をつけて下さい!
(3/9時点の状況なので行かれる際は直近の情報収集してください!)

晴天率が高いのは直前まで天気予報とにらめっこして臨機応変に計画を変更しているからです!
(いつも2つぐらい候補を選んでます。)
基本ソロなので、その辺は融通がきいていいですよー(笑)
2014/3/12 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら