ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415241
全員に公開
キャンプ等、その他
伊豆・愛鷹

エクストリーム出勤 沼津アルプス編

2014年03月09日(日) ~ 2014年03月10日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
24.2km
登り
1,484m
下り
1,478m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

19:20香貫山登山口-19:40香貫山頂(ツェルトとシュラフライナーデポ)-20:55徳倉山頂-21:48鷲頭山頂-22:41徳倉山頂-24:07香貫山頂(デポ回収)-野営的な何か-翌4:55香貫山登山口-5:30沼津港で朝食6:08-6:28沼津駅

行動総距離24.23km・累計標高差1978m(登り)
天候 たぶん晴れてました。夜景が綺麗。
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
お婆ちゃんの誕生日会を香貫山ふもとの蟹料理屋さんでやった後、登山開始。
コース状況/
危険箇所等
この夜はどうやら猪がいたと思われ、友人・自分共にその存在を認識できました。自分は志下坂峠付近で強い獣の臭いと走り抜ける音を、友人は日守山〜大平山間と多比峠で鳴声などを確認したそうです。日中どれだけ活動するか分かりませんが、特に大平山から日守山(大嵐山)方面を歩く方は注意したほうがいいかもしれません。
一回目の香貫山、重い荷物をデポ。18Lザックで出発する。
2014年03月11日 23:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/11 23:59
一回目の香貫山、重い荷物をデポ。18Lザックで出発する。
香陵台からの夜景
2014年03月09日 19:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 19:53
香陵台からの夜景
香陵台からの夜景
2014年03月09日 19:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 19:53
香陵台からの夜景
目で見た感じはもっと明るい。数メートル以内なら小石まで見える感じ。
2014年03月09日 20:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 20:12
目で見た感じはもっと明るい。数メートル以内なら小石まで見える感じ。
横山到着。上半身は余裕だが、昨日のランの影響で足がいまいち上がらない。
2014年03月11日 23:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/11 23:59
横山到着。上半身は余裕だが、昨日のランの影響で足がいまいち上がらない。
ほぼ一本道+エスケープルートなので迷うことはないが、案内板を見ると安心する。
2014年03月09日 20:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 20:29
ほぼ一本道+エスケープルートなので迷うことはないが、案内板を見ると安心する。
鎖の手前で小休止。止まるとさすがに寒い。気温は5度前後。
2014年03月12日 00:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/12 0:00
鎖の手前で小休止。止まるとさすがに寒い。気温は5度前後。
徳倉山の夜景も良い。先日縦走された皇太子殿下がこの景色を見れることはないんだろうな・・・少し気の毒に思う。
2014年03月09日 20:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 20:54
徳倉山の夜景も良い。先日縦走された皇太子殿下がこの景色を見れることはないんだろうな・・・少し気の毒に思う。
志下山。この少し先で獣の臭いと走り去る音を聞く。夜は熊鈴持ってきたほうが良いかも。
2014年03月09日 21:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 21:20
志下山。この少し先で獣の臭いと走り去る音を聞く。夜は熊鈴持ってきたほうが良いかも。
小鷲頭からは駿河湾の形が分かって面白い。
2014年03月09日 21:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 21:39
小鷲頭からは駿河湾の形が分かって面白い。
鷲頭山。392メートルの連峰最高峰!
2014年03月09日 21:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 21:48
鷲頭山。392メートルの連峰最高峰!
鷲頭山より
2014年03月09日 21:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 21:48
鷲頭山より
鷲頭山より
2014年03月09日 21:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 21:49
鷲頭山より
友人のヘッドライト、明るすぎ・・・。200ルーメン越えは反則です。道路工事のライト並・・・こんなに明るいと遭難できないよ・・・。
2014年03月09日 23:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 23:07
友人のヘッドライト、明るすぎ・・・。200ルーメン越えは反則です。道路工事のライト並・・・こんなに明るいと遭難できないよ・・・。
香貫山展望台より1
2014年03月09日 23:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 23:48
香貫山展望台より1
香貫山展望台より2
2014年03月09日 23:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 23:48
香貫山展望台より2
香貫山展望台より3
2014年03月09日 23:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/9 23:48
香貫山展望台より3
早朝下山。お疲れ様でした。
2014年03月10日 04:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
3/10 4:54
早朝下山。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

ここのところ運動不足が続き体重が増加気味でした。前日の夕方に累計標高500メートル、20キロ弱のランニングをしたもののやや物足りず。友人がエクストリーム出社なるものをするというので参加することにしました。彼は原木駅から縦走。自分は香貫山スタートで徳倉山で合流する予定でした。なのですが、上に書いた猪の気配やコース・装備重量の差もあり、結局鷲頭山まで往復することに・・・(笑

秋の大岳山行の際にライトの光量不足で痛い目に合ったため、ヘッドライトはメイン:ブラックダイヤモンド・リボルト、サブ:モンベルコンパクトヘッドランプにしました。リボルトは充電地を使いましたが、それでも90ルーメンの光量はトレランスピードも可能な明るさを提供してくれました。

感想ですが、昼の景色も定評ある場所だけあって夜景はほんとに最高です!前々週、折り返さずに原木駅まで縦走していますが、日中とは雰囲気がまったく違います。うーん、夜歩きも悪くないなあ・・・。

最後は比較的風のある香貫山のテラス状の場所、東屋付近にビバーク。ツェルトは張らず、シュラフライナーのアウターとして使いました。気温4〜6度程度の条件下で、インナー3枚、クリマプラス200のフリース、レインジャケットを着込んだまま寝ましたが、それでも寒かったです。やはりこの時期は低山でも普通のシュラフを持参すべきですね。ただ、バラクラバのおかげで頭部はまったく寒くなかったので少し寝れました。朝4時に起き沼津港で大盛りかきあげ丼を食べ、沼津駅まで走り一度家に帰ってシャワーを浴び、デザートのアイスを食べて出社。充実した一日の始まりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら