ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 415508
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

079昨日落としたピッケルを探しに綿向山〜竜王山へ

2014年03月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:27
距離
9.2km
登り
891m
下り
871m

コースタイム

06:50 御幸橋駐車場着0℃
 ↓
07:15 ヒミズ谷小屋 07:20(登山届け)
 ↓
08:55 七合目 09:00(アイゼン装着)
 ↓
09:30 綿向山 09:35(撮影&散策)
 ↓
10:45 竜王山と雨乞岳の分岐 11:10 (撮影&散策)
 ↓
11:30 P917 11:40(補食&立ち休憩)
 ↓
12:35 竜王山山頂(昼食&撮影) 13:15
 ↓
13:45 竜王山登山口
 ↓
14:15 御幸橋駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋駐車場、無料50台、トイレは西明寺バス停に有る(循環式&紙有り)
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜綿向山】
♣七合目から少し急坂に成ります。
【綿向山〜竜王山】
♣急坂やロープ場有りですが、慎重に行けば大丈夫でした。
【竜王山〜登山口】
♣山頂直下の階段は見えてたので楽でした。駐車場まで林道歩きでした。
6:50 今日はチャンと御幸橋駐車場から出発!3台目でした。
2
6:50 今日はチャンと御幸橋駐車場から出発!3台目でした。
7:05 天然記念物
7:10 ヒミズ谷避難小屋
1
7:10 ヒミズ谷避難小屋
ちゃんと出しましょう!
1
ちゃんと出しましょう!
7:32 一合目
7:50 二合目
8:06 三合目
8:10 あざみ小屋
補食&休憩 8:20
8:35 五合目避難小屋
1
8:35 五合目避難小屋
8:55 七合目
ピッケルが有ります様に!パン!パン!
3
ピッケルが有ります様に!パン!パン!
ここから少し急坂に成るのでアイゼン装着
1
ここから少し急坂に成るのでアイゼン装着
急坂!?
らしい。
霧氷有りません。
1
霧氷有りません。
分岐、一日でこんなに変るんですね。
1
分岐、一日でこんなに変るんですね。
山頂に到着。
雨乞岳の
アップ!
昨日は真っ白だったが、
2
昨日は真っ白だったが、
ケルンも
登山ポストも有ります。
2
登山ポストも有ります。
ここを右へ急ぎます。
1
ここを右へ急ぎます。
9:35 昨日頭から潜ったので、
9:35 昨日頭から潜ったので、
今日は時間を戻す為にお尻から潜ってみました!? ^-^;;
4
今日は時間を戻す為にお尻から潜ってみました!? ^-^;;
朝駐車場で会った2人組が戻って来ます。
1
朝駐車場で会った2人組が戻って来ます。
9:45 分岐
ここでスノーシューを履きます。
2
ここでスノーシューを履きます。
振り返って。
綿向山アップ!
東南方面
雨乞岳&鎌ヶ岳
アップ!
北西方面
奥の白い山はなんだろう?
3
奥の白い山はなんだろう?
10:10 分岐出発!
1
10:10 分岐出発!
雪もほどほどに締まって、
雪もほどほどに締まって、
景色を見ながら、
1
景色を見ながら、
下りて行きます。
下りて行きます。
最初のロープ場
10:40 2つ目のロープ場で発見!!
15
10:40 2つ目のロープ場で発見!!
Y^0^Y 有った〜!!!良かった〜!!!
24
Y^0^Y 有った〜!!!良かった〜!!!
有り難う!又来るね。
5
有り難う!又来るね。
何度見ても
奇麗です。
11:35 P917
一日で景色が変りました。
2
一日で景色が変りました。
12:00 縦走コース、No,4からの
12:00 縦走コース、No,4からの
展望です。
所々、こんな感じ。
1
所々、こんな感じ。
12:08 強は雪が無いので落ちて来ません。
12:08 強は雪が無いので落ちて来ません。
鉄塔から北西方面
1
鉄塔から北西方面
名残惜しいが。
サヨナラです。
五合目小屋が見えました。
1
五合目小屋が見えました。
12:35 竜王山山頂
2
12:35 竜王山山頂
ここで昼食。
霧氷は無くても気持ち良いですね。
霧氷は無くても気持ち良いですね。
最高のおかずです!
1
最高のおかずです!
13:15 下の方は雪が有るのでアイゼンを付けます。
13:15 下の方は雪が有るのでアイゼンを付けます。
昨日は階段が隠れてたので大変でした。
1
昨日は階段が隠れてたので大変でした。
13:20 千畳平
殆ど溶けてます。
殆ど溶けてます。
13:45 下りて来ました。
13:45 下りて来ました。
後は林道を20分ほど歩くだけです。
後は林道を20分ほど歩くだけです。
昨日の駐車地
無事に帰って来ました。沢山の車です。人気が有る山なんですね。
2
無事に帰って来ました。沢山の車です。人気が有る山なんですね。

感想

今日は御池岳へ行くつもりでしたが、昨日ピッケルを落としたので探しに逆回り(綿向山〜竜王山)で歩きます。

今日は御幸橋駐車場から出発します。 私は3台目で、準備してると男性2人組が出発しました。 綿向山まではトレース有りで気持ち良く歩けました。 七合目で無事&ピッケルが見つかります様にと願いました。 
山頂到着も撮影&見学をあっさり済ませて幸せに成る木へ。 昨日は頭から潜ったので今日は時間を戻す為!?にお尻から潜りました!誰も見てなくて良かった!^-^;; 
竜王山からスノーシューを付けて雨乞岳方面へ少し歩きパチリ! 踵を返して気に成るピッケルを探しにゴ〜! 2つ目のロープ場で見つけました! 良かった〜!! 後はのんびりと景色を見ながら無事に帰るだけです。
皆さんも気をつけましょう!(影の声:そんなんするのは、お前だけじゃ〜!)

当分は行かなくて済みそうです!? 綿向山&竜王山と凄く仲良く成れた二日間でした!? ^o^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

良かったですね〜
ピッケル、無事に見つかって良かったですね!!
ギリギリで埋まって顔を出してる姿が涙出そうです。。

私も、オーバーグローブ(片手)やテントマット、スポーツタオル等々・・
今思い出してもクヨクヨするようなものを結構落としています。。
さすがにピッケルだったら探しに行くかもですね。。
時間を戻すためにお尻から・・すごくわかる気がします。。
お疲れ様でした!!
2014/3/13 17:41
Re: 良かったですね〜
Mahitoさん こんばんは!
早速のコメント有り難うございます!

Mahitoさんは完璧の様な方と勝手に思ってたので、私みたいな事は無いと思ってたので少し安心しました。^0^;;

ピッケル買って2回目と言うのと値段は別にして気持ちを込めて買った物なので勝手に相棒と思ってます。 丁度時間が有ったので悔いが残らない様に探してダメなら縁が無かったと思う事にしようと思い行って来ました。

Mahitoさんみたいに良い物(自分に合う物&納得した物)は少ないですが、少しずつ揃えていきたいと思ってます。(でも多趣味なので難しい〜)
何時も勉強に成るレコを有り難うございます! m(_ _)m
2014/3/13 20:24
ゲスト
ピッケル見つかって良かったです。
なんだか、ドキドキしながら見ちゃいました。

綿向山(竜王山)が、もう一度来いって呼んでいたのですね。
2周目お疲れ様です。
2014/3/13 18:04
Re: ピッケル見つかって良かったです。
naminoriさん 
コメント有り難うございます!
ドキドキする心を持ち続けるのは人間だけですよね。 それと感動する心を持ち続けたいですね。
変な宗教では無いですが、山の神が向かわせたと思います。 行ってダメなら縁が無かったと諦めもつきますしね ^-^; 自分が出来る事はやっておきたいですからね。

でも同じ場所、コースですが逆回りは又違った景色が見えて面白かったですよ! 山だけで無く身近な物でも逆回り(違う視点)させたら面白いかも!? 

naminoriさんなら何時もやられてる事だと思いますが。
2014/3/13 20:34
幸せに・・
mypaceさん、はじめまして。
ピッケル発見、目的達成、良かったですね!
落し物に気づいたときの凹みと、見つかったときの嬉しさのギャップは大きいですよね。伝説の「幸せになる木」が伝説じゃなく現実になりましたね。
なにわともあれ、おめでとうございます。
2014/3/13 18:42
Re: 幸せに・・
DCTさん コメント有り難うございます!

ピッケル発見した時は何とも言えない心が動きました! 普通に考えたら必ず有るものだと思いながら歩いてましたが、でも見つけた時の嬉しさは本人しか解らないと勝手に思ってます。

やはり幸せの木はお尻から潜った方が良いのかも!? 現実でも逆回りしたら、今が充分に幸せなんだと気付くかも知れませんね!? ^0^;;

わざわざのコメントを有り難うございました! ^0^y
2014/3/13 20:46
mypaceさん おはようございます!
執念というべきか、この体力には全く脱帽です
しかも探し物が見つかってよかったですね。
だけど本当は綿向山の魅力に取りつかれたのではないですか?
雨乞岳方面に続く展望は、いつまでも眺めていたいですよね。
鈴鹿の山は、比較的低山にして展望が良く、魅力がいっぱいでしかも登山コースはしっかり整備されているので安心です。
連日の山行、お疲れさまでした。
2014/3/14 8:18
Re: mypaceさん おはようございます!
s_fujiwaraさん おはようございます!
又又のコメントありがとうございますm(_ _)m

執念なんて重い言葉の気持ちは有りませんでした。 吹雪いてたら諦めてたし、朝起きて体調悪ければ諦めてました。 運良く天気も良くて竜王山へのルートも昨日の自分のトレースが有るので気持ち的に楽でした。

見つけた時の喜び(買って2回目ですが気持ちを込めて買ったので)は何とも言えませんでした。 ピッケルがよう探しに来てくれたな〜と言ってる感じがしました。 と言っても落としたのは自分ですからね>~<;;

展望は最高で雨乞岳方面へのルートも歩いてみたいですね。 考えるのは苦手で、まだ少ない山しか知りませんが魅力一杯で最高の山歩きと成りました!
ありがとうございました m(_ _)m
2014/3/14 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら