ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416225
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大快晴の八経ヶ岳と霧氷 (ルートロスは大いに反省)

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:43
距離
18.7km
登り
1,676m
下り
1,680m

コースタイム

7:11 熊渡出発 − 7:37 林道終了・登山道へ − 9:02 カナビキ尾根合流 
− 10:01 高崎横手 − 10:35 日裏山 − 11:16 弥山辻 
− 11:37 八経ヶ岳山頂 − 12:15 弥山小屋 − (ルートロス) 
− 13:45 正規ルート復帰 − 14:00 大黒岩直下 − 14:30 狼平 
− 14:51 高崎横手 − 15:41 カナビキ尾根分岐 
− 16:54 熊渡に無事帰還
天候 曇り のち 大快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
熊渡の駐車スペースは朝7:00時点で3台。
R309はみたらい渓谷過ぎたあたりで一部うっすらと霜が降りている程度で、
ノーマルでも大丈夫そう。
なお、熊渡から先は落石のため通行止め。

※ルートは手入力のため実際と異なる可能性があります。
コース状況/
危険箇所等
●熊渡〜カナビキ尾根
・林道は崖の崩落・落石が心配。
 朝何もなかったところに夕方戻ってくると大きな岩が転がっていた。
 通過の際は山側を気にしていつでも逃げられる態勢で歩くべき。
・先行者お一人のトレースあり。
・積雪は尾根筋からはくるぶし程度、カナビキ尾根直下はスネ程度。
・カナビキ尾根直下の急登&トラバースは滑りやすいので、
 12本アイゼンとピッケルがあれば安心。

●〜高崎横手
・積雪はスネ程度。引き続きトレースあり。
・頂仙岳を巻くトラバースは滑落しやすいので、12本アイゼンが安心。
 (滑落しても木などにひっかかるので大事故にはならないと思いますが)
・ピッケルも使ったほうが安心。

●〜弥山辻〜八経ヶ岳
・晴れれば明星ヶ岳や八経ヶ岳が見えるので方向も把握できるが、
 広い尾根筋なのでガスっている場合はトレースがないと分かりにくいので、
 地図を頻繁に確かめる。
・明星ヶ岳のトラバースあたりからトレースが分からなくなる。
 鹿防護ネットがでてきたのでしばらくネット沿いに進んだあと、
 適当なところで稜線へ。
・積雪は八経ヶ岳稜線はスネ〜膝程度。新雪なのかふかふか。

●〜弥山小屋〜狼平〜高崎横手
・弥山小屋へのトレースも途中で不明瞭に。
 方向はわかるので高みを目指して進む。
・弥山小屋から狼平へのトレースは完全になく
 地図を見ながら進みましたが、ルートロス。
・積雪はスネから膝下程度。
7:11 熊渡の駐車スペースには3台。うっすらと雪が残る林道からスタート。
2014年03月15日 07:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 7:16
7:11 熊渡の駐車スペースには3台。うっすらと雪が残る林道からスタート。
林道終了してようやく登山道へ。
2014年03月15日 07:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 7:43
林道終了してようやく登山道へ。
尾根筋を上がってカナビキ尾根を目指す。
2014年03月15日 08:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:31
尾根筋を上がってカナビキ尾根を目指す。
一瞬青空が。午後に向けて期待が膨らむ。
2014年03月15日 08:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 8:44
一瞬青空が。午後に向けて期待が膨らむ。
カナビキ尾根の稜線が見えた。
2014年03月15日 08:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 8:48
カナビキ尾根の稜線が見えた。
9:02 カナビキ尾根に合流。一息。
2014年03月15日 09:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 9:07
9:02 カナビキ尾根に合流。一息。
青空が一瞬。よい感じになってきた。
2014年03月15日 09:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 9:44
青空が一瞬。よい感じになってきた。
頂仙岳周辺のトラバースは慎重に。
2014年03月15日 09:49撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 9:49
頂仙岳周辺のトラバースは慎重に。
10:01 高崎横手。右手の日裏山・弥山辻経由の八経ヶ岳へ。
2014年03月15日 10:06撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:06
10:01 高崎横手。右手の日裏山・弥山辻経由の八経ヶ岳へ。
先行者お一人のトレースを参考に進む。
2014年03月15日 10:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 10:20
先行者お一人のトレースを参考に進む。
日裏山あたり?
2014年03月15日 11:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 11:10
日裏山あたり?
明星ヶ岳を巻いて一旦下ったところで、弥山辻の道標発見。
2014年03月15日 11:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 11:20
明星ヶ岳を巻いて一旦下ったところで、弥山辻の道標発見。
八経ヶ岳への稜線に出た。うっすらと太陽の陽射しの気配が。青空、来い!
2014年03月15日 11:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 11:22
八経ヶ岳への稜線に出た。うっすらと太陽の陽射しの気配が。青空、来い!
積雪もしっかりあり、エビの尻尾も育っている。
2014年03月15日 11:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 11:26
積雪もしっかりあり、エビの尻尾も育っている。
来た。
2014年03月15日 11:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 11:30
来た。
八経ヶ岳到着を歓迎してくれるかのように青空が一気に広がる。
2014年03月15日 11:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 11:31
八経ヶ岳到着を歓迎してくれるかのように青空が一気に広がる。
霧氷と青空。
2014年03月15日 11:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 11:36
霧氷と青空。
どんどん雲が流れていく。
2014年03月15日 11:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 11:36
どんどん雲が流れていく。
八経ヶ岳に一直線。稜線を進む。
2014年03月15日 11:37撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 11:37
八経ヶ岳に一直線。稜線を進む。
11:37 八経ヶ岳山頂。剣もすっかり埋もれている。
2014年03月15日 11:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 11:41
11:37 八経ヶ岳山頂。剣もすっかり埋もれている。
八経ヶ岳山頂標識と霧氷と青空。
2014年03月15日 11:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 11:47
八経ヶ岳山頂標識と霧氷と青空。
素晴らしい。弥山に向かいます。
2014年03月15日 11:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 11:48
素晴らしい。弥山に向かいます。
霧氷はしっかり育っています。
2014年03月15日 12:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 12:00
霧氷はしっかり育っています。
12:15 弥山小屋。鳥居もすっかり埋もれている。
2014年03月15日 12:19撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 12:19
12:15 弥山小屋。鳥居もすっかり埋もれている。
狼平へはノートレース。地図とコンパスを駆使して進むが・・・
2014年03月15日 12:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 12:27
狼平へはノートレース。地図とコンパスを駆使して進むが・・・
狼平への階段は雪の下のため見えない。弥山小屋からこの谷筋を降りたらよいと判断して進むが・・・・(大黒岩という「岩」を探しながら)
2014年03月15日 12:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 12:39
狼平への階段は雪の下のため見えない。弥山小屋からこの谷筋を降りたらよいと判断して進むが・・・・(大黒岩という「岩」を探しながら)
沢と合流。一旦高巻いて沢沿いに進むが、やはりおかしい。ルートミスを確信。
2014年03月15日 12:52撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 12:52
沢と合流。一旦高巻いて沢沿いに進むが、やはりおかしい。ルートミスを確信。
高巻いて位置を確認するも、素晴らしい景観にしばし現実逃避。
2014年03月15日 13:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 13:32
高巻いて位置を確認するも、素晴らしい景観にしばし現実逃避。
谷筋の一つ北側の稜線。あそこに上がろうかと思ったが、コンパス・地図を見ると自信が持てない。
2014年03月15日 13:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 13:34
谷筋の一つ北側の稜線。あそこに上がろうかと思ったが、コンパス・地図を見ると自信が持てない。
結局、谷筋を登り返すことに。でも素晴らしい光景に現実逃避は続く。
2014年03月16日 10:47撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/16 10:47
結局、谷筋を登り返すことに。でも素晴らしい光景に現実逃避は続く。
八経ヶ岳、再び。
2014年03月15日 13:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 13:51
八経ヶ岳、再び。
13:45 再度地図・コンパスを確認して、弥山から東に延びる尾根筋を下る正規ルート発見。正面は大黒岩。岩というより山ではないか。
2014年03月15日 13:54撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 13:54
13:45 再度地図・コンパスを確認して、弥山から東に延びる尾根筋を下る正規ルート発見。正面は大黒岩。岩というより山ではないか。
左手に大黒岩(1819m)、右手奥に頂仙岳を視界に入れて進むのが正解。
2014年03月15日 13:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 13:58
左手に大黒岩(1819m)、右手奥に頂仙岳を視界に入れて進むのが正解。
安心して写真撮影。
2014年03月15日 13:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 13:58
安心して写真撮影。
ため息ばかり
2014年03月15日 13:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 13:58
ため息ばかり
弥山から八経ヶ岳へと続く吊り尾根と言いたくなる稜線が美しい
2014年03月15日 14:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 14:00
弥山から八経ヶ岳へと続く吊り尾根と言いたくなる稜線が美しい
大黒岩
2014年03月15日 14:00撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 14:00
大黒岩
何度も立ち止まります
2014年03月15日 14:13撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 14:13
何度も立ち止まります
狼平へのルートでは保護ネットは開いている。(積雪期だけかもしれませんが)
2014年03月15日 14:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 14:24
狼平へのルートでは保護ネットは開いている。(積雪期だけかもしれませんが)
明るい斜面を快適に下る
2014年03月15日 14:32撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 14:32
明るい斜面を快適に下る
14:30 狼平小屋は本当に美しい。どこか違う国にいるよう。
2014年03月15日 14:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/15 14:36
14:30 狼平小屋は本当に美しい。どこか違う国にいるよう。
陽射しも暖かく、風もない最高の天気。
2014年03月15日 14:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 14:42
陽射しも暖かく、風もない最高の天気。
太陽がまぶしい
2014年03月15日 14:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 14:42
太陽がまぶしい
快適な雪山ハイク
2014年03月15日 14:59撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 14:59
快適な雪山ハイク
上を見上げると・・・・
2014年03月15日 15:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 15:04
上を見上げると・・・・
霧氷のトンネルの下に延びるトレース
2014年03月15日 15:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 15:04
霧氷のトンネルの下に延びるトレース
最高です
2014年03月15日 15:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 15:12
最高です
純白と青の世界
2014年03月15日 15:24撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 15:24
純白と青の世界
純白と青の世界
2014年03月15日 15:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 15:25
純白と青の世界
カナビキ尾根を下る途中で稲村ヶ岳・大日山が顔を覗かせた
2014年03月15日 15:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 15:41
カナビキ尾根を下る途中で稲村ヶ岳・大日山が顔を覗かせた
ズーム。恰好いい山容です。
2014年03月15日 15:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/15 15:41
ズーム。恰好いい山容です。
16:54 無事帰還
2014年03月15日 16:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 16:58
16:54 無事帰還

感想

目標の一つだった厳冬期の八経ヶ岳。
3月なので厳冬期ではありませんが、天候もよさそうなので
来シーズンの下見も兼ねて、熊渡〜八経ヶ岳・弥山小屋〜狼平の周回コースへ。

大阪から最終の電車で奈良に行き、カー・シェアの車(スタッドレス)
に乗り換えて天川へ。(仮眠してるとうっかり寝過ごしてしまった)

スタートからうっすらと雪化粧しているのでまずまずの積雪が期待できそう。
様子がわからないので一応、12本アイゼン、わかん、ピッケルのフル装備。

カナビキ尾根に合流したあたりから、
登山道周辺は霧氷がしっかりと育っています。
さらに陽射しが明るくなり、何度か青空が垣間見えました。
予報では日中は晴とのことなので期待が膨らみます。

頂仙岳をトラバースし、高崎横手から日裏山・弥山辻経由で八経ヶ岳へ。
弥山辻あたりからトレースが分からなくなりますが、方向は把握しているので
地図を見ながら稜線へ上がったところで、雲がどんどん流れていき、
待ちかねていたように青空が広がっていきます。

同時に太陽の陽射しが霧氷に降りそそぎ、純白の霧氷が青空の下で輝き始めます。
夏道とは異なりかなり手前で稜線に出たので、大快晴のもと八経ヶ岳を目前に
稜線歩きを堪能しました。

弥山小屋から狼平方面へはノートレース。
狼平への階段は完全に雪に埋没しているため、
地図・コンパスを確認しながら慎重に進む必要がありました。

が、なぜか狼平へは谷筋を下ると思い込み、
正規ルートである弥山の東に延びる尾根ではなく、
その北側の谷筋を下ってしまいました。

途中で大きな岩があり、地図にある大黒岩というやつかと思いながら、
40分程度下り続けていると次第に複数の沢が合流して水量が増してきたので
どうも様子がおかしいと高巻いて周囲の地形と地図を見比べます。

ここでようやく谷筋を下るのは誤りであることに気付いたものの、
しんどいので登り返さずに正規ルートに合流できる方法がないか考えます。

しかしながら、正規ルートの尾根が、
下ってきた谷筋の南側なのか北側なのか確信が持てず、
少しづつ自分のトレースを頼りに登り返していきます。
(自分の間違ったトレースは所々で消したり、×の文字を残しておきました)

時間はまだ13:00過ぎ。
無理に合流を模索して道迷いが本格化するのはNG。
普段体力強化に努めているのは、
こういう時にきちんと登り返す体力を維持するためじゃないかと思い直し、
弥山小屋まで登り返す覚悟が強くなってきました。

随分登り返したところでガスっていた頂仙岳がしっかりと姿を現したので
再度磁北線と頂仙岳と合わせたところ、
正規ルートは谷筋の南側の尾根であることを確信。

尾根筋を探し始めたところ、
おそらくルートロス中に通過されたのであろうトレースを発見。
目前には大黒岩と頂仙岳がしっかり見えて、
地図の位置からこの尾根で正解であるとわかりました。

弥山小屋から八経ヶ岳経由で下山することも覚悟していたので、
安堵感で一杯に。

空は完全に晴れ渡り、無風の中で霧氷に覆われた弥山・八経ヶ岳が輝き、
最高の景色を堪能しました。
(ルートロス中も素晴らしい景色にしばし現実逃避しましたが)

狼平は美しい雪原と沢に囲まれた小屋がまるで絵本に出てきそうな光景です。

その後も頂仙岳のトラバースなども滑落に気をつけながらも、
見上げると真っ青な空をバックに霧氷の白が広がっていて素晴らしいの一言。
遠くには稲村ヶ岳、大日山は、少し沈みかけてきた西陽を受けて恰好よい。

来シーズンの下見のつもりの山行でしたが、
最高の景色を堪能することができ、
またルートロスからたくさんのことを学ぶことができたので、
満足な一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

適切な判断
tubataro さん、こんにちは。

大峰に行かれていたんですね。比良も雪が多かったのですが、大峰はやはり比良以上ですね。青い空に白い霧氷は何回見ても感激します。

下りは道迷いしやすいですね。迷った時に上り返す判断と力が重要だと判っていても、疲れているとなかなか出来ないものです。でも流石tubataro さん、お見事でした。

また行きましょね。
2014/3/16 16:18
TRI-HIさん、こんにちは
ありがとうございます。
登り返すのに1時間もかからないのに、
その時はついつい横着してしまいたくなるんですよね。

ただし、そもそも地図を読み間違えている時点で全然ダメです。
勘違い、思い込みは絶対にやらないように肝に銘じたいと思います。

これで比良・大峰の雪山は本当に終わりでしょうね。
また次の機会楽しみにしています。
2014/3/16 18:42
いろいろ素晴らしいですね!
tubataroさん、こんばんは〜。
見事な青空と真っ白な霧氷、美しいですね〜
大峰でいったん青空が出た時のあの空の青さは
格別ですよね!ため息出るのも分かります!
この景色は、今シーズンのラストチャンスだったかも?

弥山小屋から狼平、無雪期はなんでもないところですが、
この時期はノートレースだと分かりづらいんですね。
でもtubataroさんのルーファイ力と体力、さすがです!
私も来年は積雪期の八経&弥山に行ってみたいです。
それまでにサバイバル力を付けないと
2014/3/18 1:03
dolceさん、こんにちは
ありがとうございます。

引き続き鍛錬して山スキルをつけていきたいです。

比良・大峰の雪山シーズンも終わりですが、
北アや八方面はまだまだ楽しめそうですよ。
2014/3/18 7:42
何時みても
tubataroさんの写真は無人の野を行くが如し、で惚れ惚れしますね。道間違いは誰でも起こりうるだけに、引き返す勇気と体力を自分も着けないといかん、と我が身に置き換えて読ませて頂きました。関西に住んでいるクセに大峰山系にはまるで行った事無いので今年は、弥山川ルートなんかを狙ってみたいと計画中です・・・
2014/3/20 1:49
nagisukeさん、こんにちは。
ありがとうございます。
厳冬期の大峰はアクセスが大変ですが近場でよい雪山訓練が
できるところですし、
天気に恵まれれば素晴らしい景色も楽しめるので是非行ってみてください。

下り始めるとほんのちょっと登り返すのも嫌になりがちですが、
定石通り対応するのが大事だなと改めて感じました。

少しづつステップアップしていきたいです。
2014/3/20 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら