木曽駒ケ岳


- GPS
- 03:23
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 365m
- 下り
- 447m
コースタイム
- 山行
- 1:09
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 2:42
天候 | 快晴 木曽駒ブルー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 木曽駒の帰りは、いつも「こまくさの湯」 JAF割引があります。 http://www.komakusanoyu.com/ |
写真
大サービスですね。ヘリに向かって手をふると遭難者と間違われるのでダメなんですが、ヘリの方で手をふって下さったので私も手をふり返しました。長野県警ラブ nao
感想
土曜日に野登山に行き、夜に日曜日の天気予報を見たら約束された山日和ではないですか。かねてからmomoさんとmaiさんを雪の木曽駒ケ岳に連れて行ってあげると約束していたので、連絡してみたら「行く~」ってお返事。ということで夜遅くに急に行くこととなりました。
始発のバスには乗れませんでしたが4台目のバスに乗車。ロープウェイは2台稼働しているので思ったより早く千畳敷に到着。
高度順応がてらゆっくり用意して、カールを登ります。GWか夏か、と思うくらい暖かい、というか暑い。
先に乗越に登って二人を待っていてもまったく寒くない。快晴無風。
中岳からは御嶽が見え、木曽駒ケ岳からは乗鞍、北アルプスがよ~く見えました。
もちろん南アルプスと八ヶ岳、富士山も。
山頂でのんびりしていてもまったく寒くない。
下りはmomoさんと一緒にゆっくりゆっくり。
怪我なく下山で来て一安心でした。
これで冬の約束も果たせてホッとしました。
hinaさんも、もう少し雪山に慣れてきたら雪の木曽駒ケ岳に行きましょうね。
あこがれその1である雪の木曽駒ヶ岳に連れてって頂きました。
いつも下山に不安を抱えている私なだけにカールをちゃんと下山できるか不安でした。一層の事、滑った勢いでそのままロープウェイ乗り場までシリセードという手も奥の手で用意しておきました笑
そんな気持ちを持ちつつ、さあ、カールを登ります。登りは怖さはないけどとにかく息が上がります。もっと心肺機能を鍛えなきゃと毎度思うけどなかなか実行できません😖
とにかく1歩ずつ頑張ろう!周りの人も休みながら頑張ってる。その姿に励まされ上りきりました!やったー!
あとは中岳、木曽駒ヶ岳と登るだけ。がんばれるぞー!
木曽駒ヶ岳から見る景色はそれはそれはキレイ!!カッコいい!!の言葉しかでません。煙を吐く御嶽山に、乗鞍岳、北アルプスも見えました。
そしてこっち側は甲斐駒ケ岳に仙丈ヶ岳、いつか縦走してみたい北岳、間ノ岳、農鳥岳。それに富士山も!360度あこがれの山々に囲まれています。雲1つない晴天に無風、これ以上の幸せはありません。
おまけに山岳救助隊のヘリコプターが目の前でホバーリングして手を振ってくれました。
なんてことでしょー!
下山はnaoruuさんがアドバイスや励ましをしてくださりながらずっと少し前を歩いてくださいました。そのおかげで怖さは想像より少なかったです。ちゃんと歩けてよかったです。少しは自信に繋がったかな?そうならいいな~??
帰りは温泉に入り恵那SAでジェラートを食し大満足の山行でした🤩
お忙しい中、お時間を作って頂きありがとうございました
初めまして、雪の木曽駒ヶ岳さん
ロープウェイを降りて、体ならしをしてから出発!
雪だぁー!激下りから始まり。帰りはここを登るのだね😥
青空、雪、わくわくです😁たくさんの人が登ってます。
先を見ると急登です🤣登り苦手ですが、頑張ります!
一歩づつ、足を進めると中岳に到着♪🙌
次は、木曽駒ヶ岳に向います。
去年の夏にこの辺りで雷鳥さん見たよね~と。
山頂、到着♪絶景過ぎて感動です。
御嶽山が大きく見える。富士山も見える。
登らないと見られない景色です。だから頑張って登ります!
今日も嬉しい、楽しい🎶山行ありがとうございました。
かみさんが、まゆみっちが今日は長野の方に行っとると、言ってたがそれは土曜日の話やろと言い返したのですが。まあいいや、今期の雪山はもう自分の中では終わった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する