ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416803
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

長者原→スガモリ越え→坊がつる⇔平治岳へ散策 残雪情景も終演に・・・

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,018m
下り
1,011m

コースタイム

2014.03.16
4:00 自宅発
6:05 長者原登山口発
7:40 スガモリ越
  : 小休止
7:56 北千里浜
8:30 法華院温泉山荘
8:48 坊がつる
: 小休止
9:50 大戸越
10:34 平治岳
  : 小休止
  :  大戸越
11:52 坊がつる
  : 昼食
14:04 雨ヶ池越
15:06 長者原登山口
15:30 帰路

過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
『平治』へ挨拶。“おはよう!行ってきます!”
空は霞の切れ間に青空が覗き見える。今日の気温は午後から上がるだろうが風が強く体感は、寒〜い。
2014年03月16日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
3/16 6:04
『平治』へ挨拶。“おはよう!行ってきます!”
空は霞の切れ間に青空が覗き見える。今日の気温は午後から上がるだろうが風が強く体感は、寒〜い。
スガモリが見えます。しかしここまでに、どーもザックのフィット感が悪い・・・いつもの様に装着してるのだが、特にウエストベルトの位置が下がってくる感じがして足にも負荷を感じる・・・
痩せた? わけないでしょう。 ^^;

2014年03月16日 18:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 18:53
スガモリが見えます。しかしここまでに、どーもザックのフィット感が悪い・・・いつもの様に装着してるのだが、特にウエストベルトの位置が下がってくる感じがして足にも負荷を感じる・・・
痩せた? わけないでしょう。 ^^;

正面は『硫黄山』風も強くガスの流れも速く
この雰囲気は体感以上に目で見る冷感を増します。 @@;
2014年03月16日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/16 7:19
正面は『硫黄山』風も強くガスの流れも速く
この雰囲気は体感以上に目で見る冷感を増します。 @@;
もうすぐ、『スガモリ』陽が射した!この瞬間いつも山行では安心の一瞬。
2014年03月16日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
3/16 7:36
もうすぐ、『スガモリ』陽が射した!この瞬間いつも山行では安心の一瞬。
おおっ!この情景も今日で終わりか?きっちり写真撮っておかなきゃね。
2014年03月16日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
3/16 7:37
おおっ!この情景も今日で終わりか?きっちり写真撮っておかなきゃね。
スガモリに『UFO』現る!って、このギャグ撮りは・・・ 古い。しかし撮ってしまう。だけど一度も鳴らした事は無いんですよねぇ。人の気配が無い時に、“カァーン!”とっ鳴るとビックリしませんか?
2014年03月16日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
3/16 7:40
スガモリに『UFO』現る!って、このギャグ撮りは・・・ 古い。しかし撮ってしまう。だけど一度も鳴らした事は無いんですよねぇ。人の気配が無い時に、“カァーン!”とっ鳴るとビックリしませんか?
スガモリ小屋で出会ったご夫婦と少々話し込み差し入れにバナナをもらったんで、お返しにスニッカーズをお二人に差し入れてお別れする。小屋を出たところでこの情景も今日限り?今冬季の見納めに1枚撮っておきました。
2014年03月16日 18:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
3/16 18:54
スガモリ小屋で出会ったご夫婦と少々話し込み差し入れにバナナをもらったんで、お返しにスニッカーズをお二人に差し入れてお別れする。小屋を出たところでこの情景も今日限り?今冬季の見納めに1枚撮っておきました。
北千里浜に到着。ここって映画のワンシーンの
雰囲気ありますよね。惑星の原にちょんと放り出された様な気分になる。
2014年03月16日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 7:56
北千里浜に到着。ここって映画のワンシーンの
雰囲気ありますよね。惑星の原にちょんと放り出された様な気分になる。
→『久住分れ』へ、この方へは最近行ってないなぁ〜、雪一面の時にきてみたかったなぁ〜
2014年03月16日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 7:57
→『久住分れ』へ、この方へは最近行ってないなぁ〜、雪一面の時にきてみたかったなぁ〜
←『法華院』へ、遠くに見えるお気に入りの、『大船山』・『北大船山』晴れ間もひろがりこちらの方面には雲一つ無い、“ええ気持ちやねぇ〜” だけど今日はまだ見えない『平治岳』へ
まいります。
2014年03月16日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 8:02
←『法華院』へ、遠くに見えるお気に入りの、『大船山』・『北大船山』晴れ間もひろがりこちらの方面には雲一つ無い、“ええ気持ちやねぇ〜” だけど今日はまだ見えない『平治岳』へ
まいります。
見えた!『坊がつる』次の楽しみの地、本当は当初テン泊計画の予定で山行計画を立ていたのですが・・・今日は日帰りで我慢です。4月には絶対テン泊だ!
2014年03月16日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/16 8:09
見えた!『坊がつる』次の楽しみの地、本当は当初テン泊計画の予定で山行計画を立ていたのですが・・・今日は日帰りで我慢です。4月には絶対テン泊だ!
見えた!『法華院温泉山荘』実は、山荘に着くまでに3回転倒、靴底はグリップしてないのについつい・・・あかんですね、アイゼン着けて安全第一でないと。

2014年03月16日 18:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 18:56
見えた!『法華院温泉山荘』実は、山荘に着くまでに3回転倒、靴底はグリップしてないのについつい・・・あかんですね、アイゼン着けて安全第一でないと。

いよいよ『法華院温泉山荘』到着、ここを過ぎると『坊がつる』はもう目の前、“眩しい”
2014年03月16日 18:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 18:56
いよいよ『法華院温泉山荘』到着、ここを過ぎると『坊がつる』はもう目の前、“眩しい”
2014年03月16日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/16 8:33
“じゃぁまた!”とっいう事で、『平治岳』に向かいます。まずは『大戸越』までの道のり、すぐに残雪の道、アイゼン無くサクサク登れます
2014年03月16日 18:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 18:57
“じゃぁまた!”とっいう事で、『平治岳』に向かいます。まずは『大戸越』までの道のり、すぐに残雪の道、アイゼン無くサクサク登れます
この様子、残雪と言えどもしっかり深いです
しかしやっぱ、ええですね。今年は雪山よく遊ばせて頂きました。
2014年03月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/16 9:12
この様子、残雪と言えどもしっかり深いです
しかしやっぱ、ええですね。今年は雪山よく遊ばせて頂きました。
『大戸越』から三俣山を望みます。
2014年03月16日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 9:48
『大戸越』から三俣山を望みます。
『大戸越』←『平治岳』へ標識もくたびれていて雰囲気で解る感じですしかし、もう熱くて・・・
風裏に当たるので体温は一気に上がります。
これからの斜面ではもっと体感きついだろうな
と思いつつ、“いざっ!”
2014年03月16日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 9:50
『大戸越』←『平治岳』へ標識もくたびれていて雰囲気で解る感じですしかし、もう熱くて・・・
風裏に当たるので体温は一気に上がります。
これからの斜面ではもっと体感きついだろうな
と思いつつ、“いざっ!”
これって何処にもありましたっけ?QRコード読ませなかったけど
2014年03月16日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 9:51
これって何処にもありましたっけ?QRコード読ませなかったけど
到着!『平治岳』気温の上昇とともに山道はぬかるんで、ベトベトの中、今日の目的のピークハント完了!
2014年03月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
3/16 10:34
到着!『平治岳』気温の上昇とともに山道はぬかるんで、ベトベトの中、今日の目的のピークハント完了!
『三俣山』から左側
2014年03月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/16 10:35
『三俣山』から左側
『平治』(ひいじ)次は、ミヤマキリシマの時期だな
2014年03月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 10:36
『平治』(ひいじ)次は、ミヤマキリシマの時期だな
『三俣山』から右側
2014年03月16日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
3/16 10:37
『三俣山』から右側
でっ、戻ってまいりました。『坊がつる』
もうこの時は腹減ってペコペコ飯や!めし。
2014年03月16日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3/16 11:52
でっ、戻ってまいりました。『坊がつる』
もうこの時は腹減ってペコペコ飯や!めし。
☆★本日のランチメニュー★☆韓国ラーメン、『コッコ麺』名の通りに鶏スプ味+もやし+ウインナー+目玉のオヤジ。ごちでした。 ^^(至福の時)
2014年03月16日 19:00撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
3/16 19:00
☆★本日のランチメニュー★☆韓国ラーメン、『コッコ麺』名の通りに鶏スプ味+もやし+ウインナー+目玉のオヤジ。ごちでした。 ^^(至福の時)
帰り支度の時間です♪きょうも一日楽しませて頂きました。
2014年03月16日 19:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 19:02
帰り支度の時間です♪きょうも一日楽しませて頂きました。
帰りの時間ですよ!『坊がつる』をあとにします。ゆっくり帰ろう。雨ヶ池までドロドロやろなぁ〜、いややなぁ〜 この後本日最後の転倒をしてしまう。“おつかれ!” ^^;
2014年03月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 13:08
帰りの時間ですよ!『坊がつる』をあとにします。ゆっくり帰ろう。雨ヶ池までドロドロやろなぁ〜、いややなぁ〜 この後本日最後の転倒をしてしまう。“おつかれ!” ^^;
いつもの帰りは振り向きポイントどこか違うところで野焼きがあっているみたいで、灰が飛んできて、煙の臭いもすし、霞んでる。来週21日は、坊がつるも野焼きが予定されているらしいです。
次は、4月やなぁ〜 また来ます。
2014年03月16日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 13:46
いつもの帰りは振り向きポイントどこか違うところで野焼きがあっているみたいで、灰が飛んできて、煙の臭いもすし、霞んでる。来週21日は、坊がつるも野焼きが予定されているらしいです。
次は、4月やなぁ〜 また来ます。
どろどろになりながら、『雨ヶ池』通過。こけたので、腕が痛かです。しかし、軽いからすぐに治るでしょう。^^;
2014年03月16日 19:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
3/16 19:08
どろどろになりながら、『雨ヶ池』通過。こけたので、腕が痛かです。しかし、軽いからすぐに治るでしょう。^^;
恒例、『わたしはココです!』
2014年03月16日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 14:12
恒例、『わたしはココです!』
最後の林を抜けてまもなく長者原。今回も終わったなぁ〜と、長い一本道を撮ったところが、意味もなく指が写ってしまった。ありゃ、
2014年03月16日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
3/16 19:03
最後の林を抜けてまもなく長者原。今回も終わったなぁ〜と、長い一本道を撮ったところが、意味もなく指が写ってしまった。ありゃ、
ほんで、『平治』にただいまの挨拶♪今日は日帰り周回でよく歩きました。帰って夜に山行記録アップするつもりでしたが、zzz  zzz でした。NEXT 坊がつる『THE テン泊』へ

2014年03月16日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
3/16 15:06
ほんで、『平治』にただいまの挨拶♪今日は日帰り周回でよく歩きました。帰って夜に山行記録アップするつもりでしたが、zzz  zzz でした。NEXT 坊がつる『THE テン泊』へ

撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1
セット
1/25,000地形図
ガイド地図
1
コンパス
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
セット
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
1
カメラ
1
ビデオカメラ
1

感想

いつもですが、
画像に合わせて感想/行動の記録を書いた方がより伝わると思い
ここでは簡単にしています。
つーか記録的より日記的だからかな?

とはいえ、今回は出逢った方々とよくお話をしました。
.好モリでのご夫婦、
 仲のよさそうでお揃いのNFのスーツ、バナナありがとうございました。
長者原からであって坊がつるで再会した来年70のおじさま、
 カメラの話し楽しかったですお元気で。
J深3戮乃せち良く写真を撮って頂いた紳士なおじさま、
 山では歳の差関係ない接し方、勉強になります。うん!
yokoさん、今後ともよろしくです! 次回もやらせ写真撮りますよ。

てな一日でした。

-NEXT 山行-



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人

コメント

ゲスト
yasuさん
それにしてもホントにバッタリ遭遇でしたね〜
そうそう!帰りの車中で気がついたんですが、「引き返した理由」を聞くのを忘れてました。ずっと気になってるんですけど、、、、。
では今後とも宜しくお願いします^^
2014/3/18 7:37
yokoさんへ
お疲れ様でした。
誰かいないかと思っていたんで嬉しゅうございました。^^
『ガン見ビーム』強烈でした。飛びかかって来るんじゃないかと。。。(笑)

しかしyokoさん・・・
『yasuさんがちゃんとした人だったので?とりあえず安心しました!w』
ココだけ読むとよっぽど怪しい人物に思われていたように思えるのですが
山に現れる変なおじさんか、山行ストーカーみたいな。。。もう! ^^;

でっ?「引き返した理由」?
なんかそんな事の会話しましたっけ?
こちらも思い出せずに気になってますが・・・なんやろ? 
2014/3/18 11:41
わぉ!
日帰りで行かれたんですね

ようこさんにも会えたし、空も綺麗で羨ましいな〜

私はもう来月だ
2014/3/18 15:25
いなかったのね。。。
yukarinnkoさんへ
いるかな?と思いましたがいなくて残念でした。ーー;

今回、残雪の中で楽しめるのも最後かな?と思い、
日帰りでしたが行っちゃいました。
どぉーん!
とっしたお山と、
ひろーい青い空と、
ビカビカ太陽と
そこに白いシーツのような敷かれた雪と
やっぱよかですね。 ^^
来季の冬も楽しみです。

さて、坊がつるも野焼きをはさんでいよいよ春へと向う中、
来月はみっちりテン泊計画で楽しみたいと思っています。
坊がつるでお会いできることを楽しみにしています。

“居酒屋yukarinnko”の準備はいいですか?
営業開始ですよぉー ^^
2014/3/18 20:22
乙!
いや〜山デビューとはいいながら
やっぱ元気だわ!
おじさんは付いていけない
山も春が来そうですね
野焼きも週末かな?
来月坊キャン楽しみですね
2014/3/19 1:45
乙! でした。 けんたかさんも。
いやいや、
お山が改めて好きになって、
欲の皮が厚いだけで歩いてしまうのです。
終盤はさすがに疲れてゆっくりペース+立ち止まり回数も多くなります。^^;

ですね、21日野焼きらしいです。

来月行きましょうね。
夜は一パイやりましょう? ^^
2014/3/19 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら