記録ID: 416995
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
早春の六甲山を歩く(阪急岡本〜風吹岩〜最高峰〜有馬)
2014年03月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:42
距離 13.2km
登り 1,124m
下り 798m
10:00阪急岡本駅-10:31保久良神社-11:25風吹岩-12:13雨が峠-12:29本庄橋跡(昼休憩40分)-14:05六甲最高峰-15:19有馬温泉街-15:47神戸電鉄有馬温泉駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路 神戸電鉄有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲山系南斜面から六甲最高峰を目指す場合、阪急芦屋川駅を出発してロックガーデンから風吹岩方面を歩く方が多いですが、わたしは岡本駅をスタートし保久良神社から風吹岩を目指しました。 芦屋川駅から有馬温泉までのコースは別名六甲銀座と呼ばれるくらいハイカーが多いコースです。 道幅は広く展望もよく、初心者から熟練者にいたるまで六甲山ハイキングを楽しむためには最高のコースです。 六甲全山縦走路は神戸市や山岳連盟などが主催する大会があるので、事故がないように十分整備されていますが、このコースはそんなハイキング大会がないにもかかわらず全山縦走路の次に整備されています。 六甲山系を初めて歩こうと思っている方はこのコースから始めてはいかがでしょうか。 |
写真
感想
昨日(3月15日)まで神戸地方は寒い日が続きましたが、この日は予報最高気温が 16℃とのことで春を探しに六甲山を横断しました。
山麓の保久良神社梅林には梅がちはほら咲き、スタートから春の訪れを感じました。
風吹岩では芦屋ロックガーデン方面から登ってこられたハイカーのみなさんが大勢休憩されており、ハイカーの人数で春を感じます。
このコースは別名六甲銀座と呼ばれており、その名のとおり途中ではハイカーの数珠つなぎでした。
大阪や阪神間などからハイキングに来られているのでしょう。
こんなコースですから山道はよく整備されています。
これから暖かくなっていきます。楽しいハイキングを楽しみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する