ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4180975
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

腰痛で1週間遅れの【小塩山】【大暑山】【大枝山】

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.6km
登り
764m
下り
763m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:24
合計
5:25
8:12
41
8:53
9:03
40
9:43
9:46
20
10:06
10:06
92
11:38
11:44
12
11:56
11:56
15
12:11
12:15
60
13:15
13:16
21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
首塚大明神前の路肩に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
首塚大明神からは西山トレッキングコースと言う案内標識が設けられてます。
小塩山までは迷う事なく行けると思います。
きょうはピストンの予定でしたが、下山時は何か違うルートを通りたいと思い、大暑山近くの標識に従い老ノ坂を目指しましたが、暫く行くと踏跡は無くなり激下りのルートになりました。
首塚大明神手前の路肩に駐車させて頂きました。
2022年04月17日 08:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 8:10
首塚大明神手前の路肩に駐車させて頂きました。
登山の安全をお祈りしました。
2022年04月17日 08:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
4/17 8:10
登山の安全をお祈りしました。
道路脇に、ムラサキケマンかな。
2022年04月17日 08:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
4/17 8:11
道路脇に、ムラサキケマンかな。
トレッキングコースの案内板。
2022年04月17日 08:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
4/17 8:13
トレッキングコースの案内板。
いきなりシャガのお出迎え。
なんでこんなにキレイなん。
2022年04月17日 08:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
4/17 8:16
いきなりシャガのお出迎え。
なんでこんなにキレイなん。
クサノオでしょうか。
2022年04月17日 08:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/17 8:17
クサノオでしょうか。
スミレもアップにすると可愛い。
2022年04月17日 08:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/17 8:22
スミレもアップにすると可愛い。
ご案内ありがとうございます🙏
2022年04月17日 08:22撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
4/17 8:22
ご案内ありがとうございます🙏
可憐なミヤマハコベに見惚れて山道へ。
2022年04月17日 08:23撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/17 8:23
可憐なミヤマハコベに見惚れて山道へ。
新芽が芽吹く登山道。
2022年04月17日 08:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
4/17 8:28
新芽が芽吹く登山道。
ミツバツツジも可愛い。
2022年04月17日 08:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/17 8:30
ミツバツツジも可愛い。
綺麗なピンクに見惚れてます。
2022年04月17日 08:31撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
4/17 8:31
綺麗なピンクに見惚れてます。
シキミも可愛い。
2022年04月17日 08:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 8:47
シキミも可愛い。
大枝山に着いたようですが、山頂を示すものはこの古びた案内だけのようです。
2022年04月17日 08:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
4/17 8:56
大枝山に着いたようですが、山頂を示すものはこの古びた案内だけのようです。
フェンスに囲まれたこの中が山頂のようです。
2022年04月17日 08:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 8:59
フェンスに囲まれたこの中が山頂のようです。
芸の細かい案内板😅
2022年04月17日 09:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 9:01
芸の細かい案内板😅
最盛期ですね。
2022年04月17日 09:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
23
4/17 9:03
最盛期ですね。
これは何? これもアケビ。
2022年04月17日 09:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/17 9:09
これは何? これもアケビ。
こちらはツルニチソウ、道端に群生してます。
2022年04月17日 09:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 9:11
こちらはツルニチソウ、道端に群生してます。
○○イチゴ、○○がわからない。
2022年04月17日 09:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 9:13
○○イチゴ、○○がわからない。
この柵を乗り越えました。
2022年04月17日 09:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 9:14
この柵を乗り越えました。
西山団地の民家にヤマブキ。
2022年04月17日 09:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/17 9:17
西山団地の民家にヤマブキ。
アケビの花のようです。
ウグイスボーロみたい。
2022年04月17日 09:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
4/17 9:19
アケビの花のようです。
ウグイスボーロみたい。
アップにすると何に見える?
2022年04月17日 09:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/17 9:20
アップにすると何に見える?
西山団地はこのグランドからサヨナラします。
団地内では犬に吠えまくられました😭
2022年04月17日 09:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 9:24
西山団地はこのグランドからサヨナラします。
団地内では犬に吠えまくられました😭
大暑山到着!
2022年04月17日 09:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
4/17 9:43
大暑山到着!
三等三角点、点名:大原野
標高567.9m
2022年04月17日 09:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 9:44
三等三角点、点名:大原野
標高567.9m
初登頂記念!
2022年04月17日 09:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
4/17 9:45
初登頂記念!
おー、riepicoさんのレコで見せてもらった不法投棄の車。
2022年04月17日 09:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
4/17 9:56
おー、riepicoさんのレコで見せてもらった不法投棄の車。
マツダボンゴかな。
2022年04月17日 09:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
4/17 9:57
マツダボンゴかな。
アセビも見てね。
2022年04月17日 10:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/17 10:09
アセビも見てね。
やっと本日お目当てのカタクリ。
2022年04月17日 10:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 10:12
やっと本日お目当てのカタクリ。
うわー。
2022年04月17日 10:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
4/17 10:14
うわー。
2022年04月17日 10:14撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/17 10:14
2022年04月17日 10:16撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/17 10:16
いっぱい。
2022年04月17日 10:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
4/17 10:16
いっぱい。
綺麗
2022年04月17日 10:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
4/17 10:18
綺麗
そっくり反ってしんどくないのかな。
2022年04月17日 10:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/17 10:19
そっくり反ってしんどくないのかな。
いいお天気でなにより。
2022年04月17日 10:20撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/17 10:20
いいお天気でなにより。
たくさんのミヤマハコベに囲まれて。
2022年04月17日 10:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
4/17 10:24
たくさんのミヤマハコベに囲まれて。
可憐
2022年04月17日 10:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 10:26
可憐
綺麗
2022年04月17日 10:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/17 10:27
綺麗
これは?
2022年04月17日 10:27撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
4/17 10:27
これは?
カタクリ撮りまくり。
2022年04月17日 10:28撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
4/17 10:28
カタクリ撮りまくり。
2022年04月17日 10:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 10:30
ピンクと白。
2022年04月17日 10:32撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 10:32
ピンクと白。
シロヤブケマン。
2022年04月17日 10:32撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/17 10:32
シロヤブケマン。
ニリンソウもいっぱい。
2022年04月17日 10:35撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/17 10:35
ニリンソウもいっぱい。
ヤマネコノメソウもアップにすると神秘的。
2022年04月17日 10:36撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/17 10:36
ヤマネコノメソウもアップにすると神秘的。
小さな小さなカテンソウ。
2022年04月17日 10:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/17 10:43
小さな小さなカテンソウ。
オーソドックスなネコノメソウ。
2022年04月17日 10:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/17 10:44
オーソドックスなネコノメソウ。
ほんと可憐な姿。
2022年04月17日 10:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/17 10:44
ほんと可憐な姿。
こちらも小さなカテンソウ。
2022年04月17日 10:46撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:46
こちらも小さなカテンソウ。
???
2022年04月17日 10:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/17 10:47
???
続いてNの谷。
2022年04月17日 10:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
4/17 10:57
続いてNの谷。
白いカタクリでしたが残念な姿になってました。
2022年04月17日 10:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 10:58
白いカタクリでしたが残念な姿になってました。
シハイスミレです。スミレも種類が多い。
2022年04月17日 10:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/17 10:59
シハイスミレです。スミレも種類が多い。
解説付き。
2022年04月17日 11:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
4/17 11:04
解説付き。
シロバナニシキゴロモ。
2022年04月17日 11:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 11:03
シロバナニシキゴロモ。
チゴユリ、小さくて下に咲いてるので見落としそうになります。
2022年04月17日 11:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/17 11:04
チゴユリ、小さくて下に咲いてるので見落としそうになります。
3株ほどありました。
2022年04月17日 11:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/17 11:05
3株ほどありました。
2022年04月17日 11:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 11:07
ウグイスカグラというらしい。
2022年04月17日 11:18撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/17 11:18
ウグイスカグラというらしい。
最後に御陵の谷。
2022年04月17日 11:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
4/17 11:26
最後に御陵の谷。
クロバスミレ、ボランティアのかたに教えてもらいました。
2022年04月17日 11:28撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/17 11:28
クロバスミレ、ボランティアのかたに教えてもらいました。
この谷もたくさん咲いてました。
2022年04月17日 11:32撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/17 11:32
この谷もたくさん咲いてました。
一面のカタクリ。
2022年04月17日 11:34撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
4/17 11:34
一面のカタクリ。
このあと小塩山へ、なんか山頂標が増えてるような。
2022年04月17日 11:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
4/17 11:38
このあと小塩山へ、なんか山頂標が増えてるような。
3回目ですが取り敢えず記念撮影??
2022年04月17日 11:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
21
4/17 11:40
3回目ですが取り敢えず記念撮影??
なんとここでギフチョウに遭遇。
2022年04月17日 11:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/17 11:42
なんとここでギフチョウに遭遇。
ラッキーでした。
2022年04月17日 11:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/17 11:42
ラッキーでした。
さあ、下山、この道標に従い老ノ坂を目指しました。
2022年04月17日 12:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 12:14
さあ、下山、この道標に従い老ノ坂を目指しました。
こんな小屋がありました。
2022年04月17日 12:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 12:18
こんな小屋がありました。
こもれび小屋。しかし、この先は踏跡は無くなり悲惨な激下りが待ってました。
2022年04月17日 12:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 12:18
こもれび小屋。しかし、この先は踏跡は無くなり悲惨な激下りが待ってました。
しかしキブシに癒されます。
2022年04月17日 12:26撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 12:26
しかしキブシに癒されます。
アップにしてみました。
2022年04月17日 12:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/17 12:27
アップにしてみました。
滑らんように気をつけや??
2022年04月17日 12:43撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 12:43
滑らんように気をつけや??
谷まで下りました。西山団地にこんな谷があるとは知りませんでした。
2022年04月17日 12:48撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
4/17 12:48
谷まで下りました。西山団地にこんな谷があるとは知りませんでした。
このあと西山団地に復帰、道路脇に可愛いユキヤナギが群生。
2022年04月17日 13:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/17 13:07
このあと西山団地に復帰、道路脇に可愛いユキヤナギが群生。
こちらはヤブヘビイチゴかな。
2022年04月17日 13:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/17 13:10
こちらはヤブヘビイチゴかな。
鉄塔あたりが大暑山でした。
2022年04月17日 13:13撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
4/17 13:13
鉄塔あたりが大暑山でした。
朝見たシャガはまだ元気でした。
2022年04月17日 13:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
4/17 13:36
朝見たシャガはまだ元気でした。
駐車地に戻りました。
本日も無事下山できました。ありがとうございました。
2022年04月17日 13:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
4/17 13:37
駐車地に戻りました。
本日も無事下山できました。ありがとうございました。

感想

先々週の「野坂岳」で痛めた同行者の腰、そして私も腰痛に…という訳でほんとは先週訪れる予定だった「小塩山」へカタクリを見に行きました。

まだ訪れていなかった「大枝山」「大暑山」を経由して「小塩山」へと向かいます。

新老ノ坂トンネル手前を首塚大明神の方角へ車を進めます。首塚大明神手前に大枝山登山口があり早速入山します。

西山連峰トレッキングコースの道案内もあり、歩きやすい登山道です。2週間ぶりの青い空の下を歩ける幸せをかみしめて歩くと、程なく関電の巡視路プラ階段が設置されており、フェンスで囲まれた建物近くの大枝山山頂と思われる場所に到着です。山頂案内板等は見つけられませんでした。

案内通りに足を進めると、沢山のソーラーパネルが見えて、京都外大のグランドや、公園遊具の会社等のある西山団地内を歩きます。

団地の突き当たり辺りにある大暑山登山口より大暑山への登山道を進みます。少しザレていますがよく踏まれたた登山道です。

さて、いよいよお待ちかねのカタクリの咲く炭の谷です。入り口にはボランティアの方々が見守って下さっています。ピークは過ぎたのかもしれませんが、優美なカタクリの花が美しい姿を見せてくれました。可憐なシハイスミレ、愛らしいシロバナニシキキゴロモや繊細なチゴユリも楽しませてくれました。

次なる「N の谷」、「御陵の谷」にも足を踏み入れさせて頂き、しっかり堪能できました。ボランティアの方々のご努力に感謝です。

その後、小塩山の山頂では「ギフチョウ」にも出会いラッキーでした。

今日は好天に恵まれた上、恥じらうようにうつむき加減に咲く薄紫のカタクリを見て、ギフチョウにも会える春山行ができました。皆さんのレコでお見かけしたシロバナカタクリも楽しみにしていましたが、残念ながらタイミングを逸してしまったようです。又来年のお楽しみにとっておきましょう。暫くは腰の具合と相談の山行になりそうです。
本日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

おはようございます。
野坂岳以来、レコアップがなく心配しておりました。
相方さんの腰が治ってよかったですね。しかしDuo-Jetさんまで腰痛とは‥。
無理をなさらずボチボチやってください。指をくわえて見ているだけも辛いものですが。
カタクリ保護地区が京都にもあるのですね!
ギフ蝶はカタクリの蜜が大好物のようです。出逢えてラッキーでした😍
2022/4/19 7:56
naojiroさん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます。
そうなんです、私まで腰が痛くなるとは....😫
それにしてもお心遣いありがとうございます。大変嬉しいお言葉です。

先週の土日は好天で絶好の山登り日和でしたのに指をくわえておとなしくしてました😭 ほんとはnaojiroさんのお庭(?)の青葉山に行く予定をしてました。
残念です。またの機会におじゃますることにします。

この小塩山のカタクリはボランティアの方達のお陰で毎年綺麗に咲いてるようです。
ボランティアのかたとお話しをしてたらボランティアに勧誘されました??
もう少し気ままに山に行きたいので今は遠慮しますとお断りしました。😰

なにはともあれ健康体のありがたさを痛感した1週間でした。
naojiroさんもお身体ご自愛くださいませ。
2022/4/19 19:31
Duo-Jetさん こんばんは🌟

私もriepicoさんのレコをみて小塩山、気になってました😆
白いカタクリは残念でしたが、カタクリはやっぱり可愛い💕
保護してくださっている方たちに、ほんと感謝ですよね😊
そしてギフチョウ!よく気づかれましたね〜✨

Duo-Jetさんも、相方さんも腰痛だったとは😭
私も、持病の治療で少しの期間だけ山行はおやすみで‥
計画ばかりが増えていく一方です笑
いい時期🌸🌼&お花は待ってくれないのに残念すぎますが💦
お二人とも、腰痛お大事になさってくださいね。
無理せず、ボチボチ楽しみましょう🎶(と、自分に言い聞かせてます😅)



2022/4/19 22:12
sa-chinさん、こんばんは。
いつもいつも大胆、かつアグレッシブな山行に敬意を表してます。
六甲山の縦走、熊野古道は凄いです。??
あんな山行は私達熟年夫婦には無理です😫
sa-chinさんのようなうら若き乙女さんにも持病があるのですか。
治療の為に山に行けないのは辛いですね。😰
やはり健康体は大事です。これからもお身体いたわって山登り楽しみましょうね。
また何処かの山でお会いしましょうね??
2022/4/19 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら