ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4185186
全員に公開
山滑走
白山

白山(御前峰)山スキー・白峰風嵐ゲートからピストン

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:12
距離
45.3km
登り
2,519m
下り
2,517m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:49
休憩
1:19
合計
12:08
3:18
74
6:18
6:33
60
7:33
7:33
37
8:10
8:10
27
8:37
8:57
16
9:13
9:13
75
10:28
10:31
48
11:19
11:51
44
12:35
12:37
2
12:39
12:39
11
12:50
12:52
13
13:05
13:05
38
13:43
13:48
70
14:58
14:58
28
15:26
15:26
0
15:26
ゴール地点
g:今回の気づき・課題
1.装備はフル装備としたが、一部の山スキーの方は30L以下のザックで、中身も詰まっていない様子が見られた。おそらく、天候や雪崩のリスクなどを考慮して、スコップや防寒着などを省略したのだろう。もしくは複数人で来ることで、メンバー同士が装備が重複しないように調整したのかもしれない。今回のようなロングコースではそういった工夫も体力、時間などに貢献して、状況によってはより安全側にシフトできる可能性がある。ただし、状況次第ではリスクが増大することもあるので、天候や雪質をきちんと見極める必要があるだろう。
2.今回、kozokoroさんのリードで相当に安全な山スキーを楽しむことができた。滑走前には、眼前の雪面のどの辺をどのように滑走して、どこで一旦止まって待つとか、尾根を下まで下っていくのではなく、途中で止まって、右側のハイマツ帯の隙間をトラバースして右の尾根に移動するとか、そういった具体的なシミュレーションを二人で行ったうえで1人づつ滑走した。複数メンバーで行く場合には、こういった意識の共有が非常に重要で、これは山スキーだけでなく、日々の生活や仕事でも非常に大事なことだ。この意識の共有がなく、個々人がバラバラな考え、現状把握のもとで物事を進めると、ちょっとしたトラブルや想定外の事態で、その後の各人の行動がバラバラになってしまう恐れがあるからだ。今回は、kozokoroさんの安全に関する資質の高さ、マネジメント能力に改めて敬意を感じた。今後は、できればトラブル発生時の行動もメンバーで事前に決めておくなど、想定外への対応も考えていこうと思う。
3.体力に自信がない人は電チャリはとっても重要!!体力温存できるところはする。自分は懐の温存ができないので厳しい。
天候 快晴 気温はAM5℃、山頂で2℃、下山前15℃ 風速は山頂で8m/s程度
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
駐車場は風嵐ゲート前に路駐。トイレ無し。前日土曜日の11時ごろは3台。翌日朝3時は7台程度。下山時は10台以上。交通の邪魔にならないように駐車しないと、警察などに取り締まりされそう。
自転車のデポは約11.5km先の市ノ瀬ビジターセンターの少し先の手取川を渡った先。ここまで雪無し。
名古屋方面から行く場合は、美濃加茂ICから白鳥ICへ出て、九頭竜湖沿いに北上すると高速代が休日割で1200円くらいとなり割安。春日井ICから高速利用と比較して1/3程度で済む。時間は10~20分程度遅くなる。
コース状況/
危険箇所等
・風嵐ゲート〜市ノ瀬ビジターセンター先(自転車デポ地点):約11.5kmで自転車で移動。累積標高350m位だが、自転車で通して登れる程度。急登は無い。真新しい落石が多数あるので、山側は通行しない方が良い。車の進入禁止区間ではあるが、下山時になぜか猟師と思われるジムニーが5台位走行していた。突然自転車の背後にいるので注意が必要。
・市ノ瀬ビジターセンター先(自転車デポ地点)~別当出合
自転車デポ地点から300mほど先から雪が断続的となる。滑走時は別当出合から滑走開始し、3回ほど板を着脱して滑走したら、あとは細かな板の着脱を考えるとシートラで通した方が速いと思う。雪解けは相当に進んでいる。
・別当出合~山頂
吊り橋は板がないので落ちないように注意。凍結等は無かった。左右のワイヤーを掴んで進んだが、一番上のワイヤーの左岸側が外れており、その分、ワイヤーが緩んでいてたわむので注意。左岸側へ到着する付近で上流側の一番上のワイヤーがささくれ立っているので怪我をしないように注意。ブーツに雪が着いたままだったり、雪解けの水がブーツから滴り落ちていると滑る。複数人で通過するときは、2番手以降は注意しないと滑る。
吊り橋を越えて尾根に取付くが、尾根上の石畳は雪が繋がっていない。シートラで登るが、所々凍結した雪があるので滑落しないように注意。それ以降は山頂付近まで雪がある。
甚之助小屋からエコーラインへの取付きは急登。少しクラスト気味だったのでクトーやアイゼンで登った。クラストしていると滑落したら結構下まで落ちていくだろう。
山頂付近は雪が繋がっていない。滑走時は、どういったコースで山頂から直下の雪まで行くか人ぞれぞれの好みでルーファイルする必要がある。滑走重視なら早くから日が当たる南面は11時以降に雪が緩み始めるので、そのころから滑走を開始すると良いと思う。西面や北面は12時頃でも硬いと思うので、滑走を楽しめるかは腕次第。
・全体的な注意点・感想
山頂から甚之助小屋までは広大でゆるやかな大地や大きな尾根が複数ある開けた地形で、どこを滑走しても楽しそうだし、どこでも楽しく滑走できそう。そのため、気持ちよく滑走を楽しみすぎると、いつの間にかルートを外れて滑走して、突然、滝や崖に行きつき、どうにもならなくなるといった事態になりそう。また、なにも考えずに滑走し易いところ進むと、ルートを外れやすい地形でもある。視界が悪い時は危険な場所へ迷い込んでしまいそうなので、GPSの確認は頻繁にした方が良いだろう。複数人で行くときは、ルーファイルが苦手な人などのケアをして、見える範囲内で待っていてあげないと危険だと感じた。長距離を一気に楽しく滑走し続けられるコースだからこそ、先導する方は、きちんと後続の仲間を待っていてあげないと、どんどん距離が離れてしまって、気が付いたら後続が取り残される危険があると感じた。先導者、リーダーは、個人的な技術よりもチームの個人個人の現状を把握して、進行をマネジメントできる資質を問われるコースだと感じた。視界が悪い時は、出発前にその辺をメンバー同士がきちんと確認してから出発した方が良いコースだと感じた。
その他周辺情報 白鳥インターから風嵐ゲートまでの間に、夜間営業のコンビニは勝山にファミマが2軒のみ。
g:今日はkozokoroさんからのお誘いで、山スキー初の白山へ!!前日のお誘いだったが、実はこのコース、へたくそな自分でもかんとかなるコースの1つとしてピックアップしていたコースだった。でも、1人では少し不安があるなあ・・・と思っていたところのお誘い!それでも、足手まといや迷惑にならないよう、1人でもきちんと帰ってこれるかどうかを再度検討。kozokoroさんにも、不明点をかなりしつこく確認。その上で同行を決意しました。そして、出発直後に、自分の最初のリスク!!自転車!折りたたみにミニです(-_-;)。ここは遅いのを勘弁してもらうしかありません。すんませんm(__)m。

ko:久しぶりにチャリ漕ぎ有りの白山山スキーへ、白山山スキーが初めてのgreenriverさんをお誘いして行って来ました。折りたたみチャリでチャレンジするgreenriverさんは気合い入ってます!😁
2022年04月17日 03:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 3:16
g:今日はkozokoroさんからのお誘いで、山スキー初の白山へ!!前日のお誘いだったが、実はこのコース、へたくそな自分でもかんとかなるコースの1つとしてピックアップしていたコースだった。でも、1人では少し不安があるなあ・・・と思っていたところのお誘い!それでも、足手まといや迷惑にならないよう、1人でもきちんと帰ってこれるかどうかを再度検討。kozokoroさんにも、不明点をかなりしつこく確認。その上で同行を決意しました。そして、出発直後に、自分の最初のリスク!!自転車!折りたたみにミニです(-_-;)。ここは遅いのを勘弁してもらうしかありません。すんませんm(__)m。

ko:久しぶりにチャリ漕ぎ有りの白山山スキーへ、白山山スキーが初めてのgreenriverさんをお誘いして行って来ました。折りたたみチャリでチャレンジするgreenriverさんは気合い入ってます!😁
g:さて、行きましょう!!よろしくです!!kozokoroさんは、2時間の睡眠でヨロヨロするかも・・・と言ってましたが、自分にとっては、その位がペース的にちょうど良い(笑)。だって、間違いなく自分より強強ですからね。絶好調だったらついていけそうにないし。

ko:今週の山スキーもやっぱり睡眠不足😪結局1時間半ちょいしか寝れなかった。
睡眠不足で序盤から普通に行くと疲れるだけなので、ペース控えめです。それと、今日はgreenriverさん案内するので、楽しく漕いで行きます。
2022年04月17日 03:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 3:18
g:さて、行きましょう!!よろしくです!!kozokoroさんは、2時間の睡眠でヨロヨロするかも・・・と言ってましたが、自分にとっては、その位がペース的にちょうど良い(笑)。だって、間違いなく自分より強強ですからね。絶好調だったらついていけそうにないし。

ko:今週の山スキーもやっぱり睡眠不足😪結局1時間半ちょいしか寝れなかった。
睡眠不足で序盤から普通に行くと疲れるだけなので、ペース控えめです。それと、今日はgreenriverさん案内するので、楽しく漕いで行きます。
g:市ノ瀬ビジターセンターの少し先までチャリで行けました。1時間予定のところ、自分が足を引っ張って1.5時間かかっちゃいました。すんませんm(__)m。自転車って、1年に2回くらいしか乗らないので、乗り方、忘れちゃうくらいなので。ちなみに、ここまでで11.5km、累積+350m位です。

ko:折りたたみチャリで白峰〜市ノ瀬まで漕げるgreenriverさんの流石の健脚!
2022年04月17日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 4:45
g:市ノ瀬ビジターセンターの少し先までチャリで行けました。1時間予定のところ、自分が足を引っ張って1.5時間かかっちゃいました。すんませんm(__)m。自転車って、1年に2回くらいしか乗らないので、乗り方、忘れちゃうくらいなので。ちなみに、ここまでで11.5km、累積+350m位です。

ko:折りたたみチャリで白峰〜市ノ瀬まで漕げるgreenriverさんの流石の健脚!
g:チャリの落差が経済落差(笑)。右のぼろチャリが自分のチャリ。春日井市のリサイクルイベントを抽選で買ったもの。天寿を全うさせるべく、大事に使ってます。過酷な山坂ばかりだけど。

ko:経済格差って!そんなことありません。(笑)
道具や物を大切扱う事は大事です。このあと林道に放置プレーですが、、、(笑)
2022年04月17日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 4:45
g:チャリの落差が経済落差(笑)。右のぼろチャリが自分のチャリ。春日井市のリサイクルイベントを抽選で買ったもの。天寿を全うさせるべく、大事に使ってます。過酷な山坂ばかりだけど。

ko:経済格差って!そんなことありません。(笑)
道具や物を大切扱う事は大事です。このあと林道に放置プレーですが、、、(笑)
g:満月が美しい!!ナイトハイクはこれだから好きだ!

ko:月夜のナイトハイクいいですよね。
2022年04月17日 04:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 4:46
g:満月が美しい!!ナイトハイクはこれだから好きだ!

ko:月夜のナイトハイクいいですよね。
g:おしっこ・・・してませんm(__)m。

ko:ふふふ、写真撮ってるだけです。
2022年04月17日 04:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 4:46
g:おしっこ・・・してませんm(__)m。

ko:ふふふ、写真撮ってるだけです。
g:林道はずっと落枝などのゴミが多く、シールハイクは控えました。雪切れもちょいちょいありますしね。

ko:林道の雪はかなり融けてた、、、。(涙)
2022年04月17日 04:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 4:52
g:林道はずっと落枝などのゴミが多く、シールハイクは控えました。雪切れもちょいちょいありますしね。

ko:林道の雪はかなり融けてた、、、。(涙)
g:林道はこんな感じです。

ko:シートラで体力づくり。
2022年04月17日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 5:32
g:林道はこんな感じです。

ko:シートラで体力づくり。
g:別当出合到着

ko:出発から3時間で到着。林道の下部もこれぐらい雪がほしい。
2022年04月17日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 6:17
g:別当出合到着

ko:出発から3時間で到着。林道の下部もこれぐらい雪がほしい。
g:冬季小屋の入り口は開かない感じでした(-_-;)

ko:小屋入口壊れてる。
2022年04月17日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 6:19
g:冬季小屋の入り口は開かない感じでした(-_-;)

ko:小屋入口壊れてる。
g:トイレは?

ko:ちょっと覗いてみたら、、、。
2022年04月17日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 6:19
g:トイレは?

ko:ちょっと覗いてみたら、、、。
g:入れます!トレぺもばっちりありました!

ko:トイレットペーパーは山積みでした!
2022年04月17日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 6:19
g:入れます!トレぺもばっちりありました!

ko:トイレットペーパーは山積みでした!
g:ちなみに大鳥居の頭は川沿いに吹っ飛んでた(◎_◎;)。雪崩こえー!

ko:破壊力半端ない!
2022年04月17日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 6:21
g:ちなみに大鳥居の頭は川沿いに吹っ飛んでた(◎_◎;)。雪崩こえー!

ko:破壊力半端ない!
g:おっそろしい雪崩の威力

ko:毎年思うけど、ここの雪崩恐ろしい。
2022年04月17日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 6:34
g:おっそろしい雪崩の威力

ko:毎年思うけど、ここの雪崩恐ろしい。
2022年04月17日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 6:34
g:無残

ko:痛々しい、、、。
2022年04月17日 06:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/17 6:35
g:無残

ko:痛々しい、、、。
g:初めての橋渡り

ko:greenriverさんは高所恐怖症ではないみたい。以前、1月に来た時、高所恐怖症の山スキー仲間は、実際にこの橋を見たら渡れなかった😅(笑)
2022年04月17日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/17 6:38
g:初めての橋渡り

ko:greenriverさんは高所恐怖症ではないみたい。以前、1月に来た時、高所恐怖症の山スキー仲間は、実際にこの橋を見たら渡れなかった😅(笑)
g:kozokoroさんは速い。自分はビビリなのでついてけない

ko:踏み外さないように足元しっかり見てさっさと渡る。
2022年04月17日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 6:38
g:kozokoroさんは速い。自分はビビリなのでついてけない

ko:踏み外さないように足元しっかり見てさっさと渡る。
g:ゆっくり慎重に行こう!ちなみに掴んでるワイヤーは緩んでるので注意です。ささくれもありました。

ko:安全第一のgreenriverさんです。
2022年04月17日 06:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/17 6:42
g:ゆっくり慎重に行こう!ちなみに掴んでるワイヤーは緩んでるので注意です。ささくれもありました。

ko:安全第一のgreenriverさんです。
2022年04月17日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 6:43
2022年04月17日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 6:43
g:尾根に取付く石畳の階段は、雪無し!でもたまにある雪はカチカチで滑落注意です。

ko:中途半端にある雪がカチカチでした。
2022年04月17日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 6:57
g:尾根に取付く石畳の階段は、雪無し!でもたまにある雪はカチカチで滑落注意です。

ko:中途半端にある雪がカチカチでした。
ko:いつもより雪が少ない。
2022年04月17日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 6:57
ko:いつもより雪が少ない。
g:乗り上げて、ここからシールハイク開始!

ko:シートラは重かった。
2022年04月17日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 7:03
g:乗り上げて、ここからシールハイク開始!

ko:シートラは重かった。
ko:やっと板が履ける!
2022年04月17日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 7:03
ko:やっと板が履ける!
g:なんとも今日はスキーヤーが多い!乗鞍みたい。

ko:先行者は4人ぐらいで車は5、6台だったが、また増えたのかな?先週の西穂高岳で会った山スキーヤーと格好が似てる。
2022年04月17日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 7:41
g:なんとも今日はスキーヤーが多い!乗鞍みたい。

ko:先行者は4人ぐらいで車は5、6台だったが、また増えたのかな?先週の西穂高岳で会った山スキーヤーと格好が似てる。
ko:ダケカンバのシンボルツリーが見える。
2022年04月17日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 7:41
ko:ダケカンバのシンボルツリーが見える。
ko:観光新道尾根も雪が少ない。
2022年04月17日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 7:46
ko:観光新道尾根も雪が少ない。
2022年04月17日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/17 7:46
ko:後続の4人パーティーがみえてます。
2022年04月17日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 7:55
ko:後続の4人パーティーがみえてます。
ko:別山
2022年04月17日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 8:13
ko:別山
g:暫く進むと甚之助小屋到着

ko:泊まった事ないけど、一度避難小屋に泊まって山スキーしてみたい。
2022年04月17日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 8:36
g:暫く進むと甚之助小屋到着

ko:泊まった事ないけど、一度避難小屋に泊まって山スキーしてみたい。
g:ここで燃料補給。工程が長いので、いつもよりしっかり補給、しっかり休憩します。

ko:ここから頑張りどころ、休息とエネルギー補給が大事です!
2022年04月17日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 8:36
g:ここで燃料補給。工程が長いので、いつもよりしっかり補給、しっかり休憩します。

ko:ここから頑張りどころ、休息とエネルギー補給が大事です!
g:それにしても快晴すぎて暑いですね。二人ともインナーだけで行動します。

ko:やっぱり今日も暑い!全身タイツだけで登りたい。(笑)
2022年04月17日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 8:37
g:それにしても快晴すぎて暑いですね。二人ともインナーだけで行動します。

ko:やっぱり今日も暑い!全身タイツだけで登りたい。(笑)
ko:日本の山じゃないみたい。
2022年04月17日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 8:37
ko:日本の山じゃないみたい。
ko:良い景色🎵
2022年04月17日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 8:37
ko:良い景色🎵
g:甚之助小屋からエコーラインへの乗り上げは斜度きついし、まだ雪が硬いので、アイゼンシートラにしました。こちらの方が、安全で早楽ですからね。

ko:甚之助避難小屋で休息してたら、ちょっとだけ眠くなった(笑)
エコーラインの乗り上げ斜面は、硬いとアイゼン履く方が安全で早い。
2022年04月17日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 9:17
g:甚之助小屋からエコーラインへの乗り上げは斜度きついし、まだ雪が硬いので、アイゼンシートラにしました。こちらの方が、安全で早楽ですからね。

ko:甚之助避難小屋で休息してたら、ちょっとだけ眠くなった(笑)
エコーラインの乗り上げ斜面は、硬いとアイゼン履く方が安全で早い。
ko:別山はカッコイイな〜!
2022年04月17日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 9:18
ko:別山はカッコイイな〜!
ko:ここを越えると!
2022年04月17日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 9:35
ko:ここを越えると!
ko:白山がドーン!!
2022年04月17日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 9:37
ko:白山がドーン!!
g:今日は本当に山スキーヤーが多いです。

ko:先程、お会いした山スキーヤーのパーティー。
今日は、山スキーヤーがほんとに多い!
2022年04月17日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 9:37
g:今日は本当に山スキーヤーが多いです。

ko:先程、お会いした山スキーヤーのパーティー。
今日は、山スキーヤーがほんとに多い!
ko:南竜山荘が見える。
2022年04月17日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 9:53
ko:南竜山荘が見える。
g:再びシールハイクへ

ko:やっぱり山スキーはシールハイクで登るのいい。
2022年04月17日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 9:59
g:再びシールハイクへ

ko:やっぱり山スキーはシールハイクで登るのいい。
ko:白山までもう少し。
2022年04月17日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 10:01
ko:白山までもう少し。
ko:土曜日に降った新雪が僅かに有りました。
2022年04月17日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 10:01
ko:土曜日に降った新雪が僅かに有りました。
ko:greenriverさんのテンションも上がる!
2022年04月17日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 10:05
ko:greenriverさんのテンションも上がる!
ko:山スキー楽しい!
2022年04月17日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 10:05
ko:山スキー楽しい!
2022年04月17日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/17 10:06
ko:ガシガシ進むgreenriverさん。
ええ感じのスピードで喋りながら登るから楽しい!
2022年04月17日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 10:07
ko:ガシガシ進むgreenriverさん。
ええ感じのスピードで喋りながら登るから楽しい!
2022年04月17日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 10:15
ko:雪に埋もれる室堂。
2022年04月17日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 10:26
ko:雪に埋もれる室堂。
g:山頂が見えた!!そして!!ガーン!!雪が・・・雪が繋がっていない!!待望の山頂からのドロップがぁ~・・・・!仕方なし。

ko:山頂直下の雪は少し雪切れか、、、ちょっと残念!
2022年04月17日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 10:26
g:山頂が見えた!!そして!!ガーン!!雪が・・・雪が繋がっていない!!待望の山頂からのドロップがぁ~・・・・!仕方なし。

ko:山頂直下の雪は少し雪切れか、、、ちょっと残念!
2022年04月17日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 10:28
ko:雪たっぷりあるけど、例年のゴールデンウイークぐらいの積雪量かな〜。
2022年04月17日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 10:30
ko:雪たっぷりあるけど、例年のゴールデンウイークぐらいの積雪量かな〜。
ko:南斜面から周り込んで、夏道へ向かいます。
2022年04月17日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 10:47
ko:南斜面から周り込んで、夏道へ向かいます。
2022年04月17日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 10:47
ko:greenriverさんと別山。
2022年04月17日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/17 10:56
ko:greenriverさんと別山。
2022年04月17日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 10:56
g:この辺からシートラで山頂目指します。

ko:夏道に合流しました。
2022年04月17日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 11:11
g:この辺からシートラで山頂目指します。

ko:夏道に合流しました。
g:ここでもまだ5℃!!熱い!

ko:陽射しが暑い!暑すぎる!
2022年04月17日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 11:11
g:ここでもまだ5℃!!熱い!

ko:陽射しが暑い!暑すぎる!
g:そして眼下には素晴らしい絶景だ!これほどの天気はそうそうないです。

ko:雄大な白山の大地。いつ見ても素晴らしい!
しかも、天気が最高!
2022年04月17日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 11:19
g:そして眼下には素晴らしい絶景だ!これほどの天気はそうそうないです。

ko:雄大な白山の大地。いつ見ても素晴らしい!
しかも、天気が最高!
ko:白山奥社の石垣。
2022年04月17日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:20
ko:白山奥社の石垣。
g:とりあえず、お参りと言う名の感謝のお辞儀をしました。

ko:安全祈願大事です。
2022年04月17日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 11:21
g:とりあえず、お参りと言う名の感謝のお辞儀をしました。

ko:安全祈願大事です。
ko:東面斜面
2022年04月17日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 11:21
ko:東面斜面
2022年04月17日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:21
g:山頂!!こんな素晴らしい山頂に、こんな素晴らしい快晴の日にkozokoroさんと来れて本当によかった!!まだ滑ってないけど、ここまでですでに楽しすぎる。山頂でしばらく休んでご飯食べて景色楽しみました。

ko:山頂に到着!
急なお誘いやったけど、greenriverさん来てくれてよかった!
とても喜んでくださり、こちらも嬉しくなる。
2022年04月17日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/17 11:25
g:山頂!!こんな素晴らしい山頂に、こんな素晴らしい快晴の日にkozokoroさんと来れて本当によかった!!まだ滑ってないけど、ここまでですでに楽しすぎる。山頂でしばらく休んでご飯食べて景色楽しみました。

ko:山頂に到着!
急なお誘いやったけど、greenriverさん来てくれてよかった!
とても喜んでくださり、こちらも嬉しくなる。
g:お参りして、ここからシートラで再び雪まで降ります。

ko下山する前にお詣り。
2022年04月17日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 11:27
g:お参りして、ここからシートラで再び雪まで降ります。

ko下山する前にお詣り。
ko:BDウィペット奉納(笑)
2022年04月17日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 11:28
ko:BDウィペット奉納(笑)
ko:少しだけシートラして滑走地点に向かいます。
2022年04月17日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:29
ko:少しだけシートラして滑走地点に向かいます。
g:さて、お楽しみの滑走だ!

ko:ここから大斜面滑走!
2022年04月17日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:09
g:さて、お楽しみの滑走だ!

ko:ここから大斜面滑走!
g:この斜面を滑れるなんて、なんてぜいたくなんだろう!雪もちょうど緩んでザラメだ!!
まずはkozokoroさん、ゴー!!

ko:別山を眺めながら行きます!
2022年04月17日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 12:15
g:この斜面を滑れるなんて、なんてぜいたくなんだろう!雪もちょうど緩んでザラメだ!!
まずはkozokoroさん、ゴー!!

ko:別山を眺めながら行きます!
g:雄たけびを上げながらっ!
シャラン!

ko:ヒャッホー!
2022年04月17日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 12:15
g:雄たけびを上げながらっ!
シャラン!

ko:ヒャッホー!
g:シャラン!

ko:この感じたまりません!
2022年04月17日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:15
g:シャラン!

ko:この感じたまりません!
g:シャララン!って音が聞こえそう!軽やかに滑走していく!

ko:気持ち良すぎて止まらずに、下まで行ってしまいそう!(笑)
2022年04月17日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:15
g:シャララン!って音が聞こえそう!軽やかに滑走していく!

ko:気持ち良すぎて止まらずに、下まで行ってしまいそう!(笑)
g:さて、今度は自分です!雄たけびを上げながら~!!
ザラン!

ko:大斜面を滑るgreenriverさん!かっこいいですね〜!
2022年04月17日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 12:16
g:さて、今度は自分です!雄たけびを上げながら~!!
ザラン!

ko:大斜面を滑るgreenriverさん!かっこいいですね〜!
g:ザラン

ko:ヒャッホー!
2022年04月17日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/17 12:16
g:ザラン

ko:ヒャッホー!
g:ザザザザザッ・・・・。うーん、なんか違う(笑)けど、めちゃ気持ちいい!!

ko:ええ感じで滑られてます。初めて伊吹山で会った時より上達されてる気がする。
2022年04月17日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/17 12:16
g:ザザザザザッ・・・・。うーん、なんか違う(笑)けど、めちゃ気持ちいい!!

ko:ええ感じで滑られてます。初めて伊吹山で会った時より上達されてる気がする。
g:うっひゃーっ!! と、ひたすら喜び、快感だけを味わい尽くします。

ko:よだれ出まくりの大斜面!
2022年04月17日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:17
g:うっひゃーっ!! と、ひたすら喜び、快感だけを味わい尽くします。

ko:よだれ出まくりの大斜面!
g:もう、体中、アドレナリンだらけです!

ko:鼻血でそうなぐらい、アドレナリン出てます。
2022年04月17日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:17
g:もう、体中、アドレナリンだらけです!

ko:鼻血でそうなぐらい、アドレナリン出てます。
2022年04月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 12:18
2022年04月17日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 12:18
g:うはっ!!楽しすぎる。ヤバい。バカになりそうだ!いや、時すでに遅し!バカになってます!

ko:greenriverさん楽しくて興奮しすぎて逝ってます(笑)
2022年04月17日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/17 12:19
g:うはっ!!楽しすぎる。ヤバい。バカになりそうだ!いや、時すでに遅し!バカになってます!

ko:greenriverさん楽しくて興奮しすぎて逝ってます(笑)
g:kozokoroさんも!!うっはー!!

ko:今日は楽し過ぎるぞー!
2022年04月17日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 12:20
g:kozokoroさんも!!うっはー!!

ko:今日は楽し過ぎるぞー!
g:もいっちょいくか!ゴー!!

ko:逝ってきます!(笑)
2022年04月17日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:20
g:もいっちょいくか!ゴー!!

ko:逝ってきます!(笑)
g:シュラン

ko:ヒャッホーイ!
2022年04月17日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:20
g:シュラン

ko:ヒャッホーイ!
g:シュシュシュシュシュー

ko:シャーっ!
2022年04月17日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:21
g:シュシュシュシュシュー

ko:シャーっ!
g:あっという間に点になった。

ko:ぶっ飛ばしてしまった!
2022年04月17日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:21
g:あっという間に点になった。

ko:ぶっ飛ばしてしまった!
g:自分もゴー!!

ko:うひょー!
2022年04月17日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:22
g:自分もゴー!!

ko:うひょー!
g:滑りは汚いけれど、楽しさはい一緒だ!!

ko:ちゃんと滑れてるから大丈夫です!
2022年04月17日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:22
g:滑りは汚いけれど、楽しさはい一緒だ!!

ko:ちゃんと滑れてるから大丈夫です!
2022年04月17日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:22
g:もう言葉はいりませんよね。奇声だけで十分だ(笑)!

ko:大斜面を貸切状態!
2022年04月17日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:23
g:もう言葉はいりませんよね。奇声だけで十分だ(笑)!

ko:大斜面を貸切状態!
2022年04月17日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:23
2022年04月17日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:23
2022年04月17日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:26
2022年04月17日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:26
ko:別山眺めながら落ちて行く。
2022年04月17日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 12:28
ko:別山眺めながら落ちて行く。
2022年04月17日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 12:29
2022年04月17日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 12:29
2022年04月17日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 12:30
g:フワッ!

ko:エコーラインの急斜面
2022年04月17日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:32
g:フワッ!

ko:エコーラインの急斜面
g:シュラン!

ko:ザラメ斜面
2022年04月17日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:32
g:シュラン!

ko:ザラメ斜面
g:シュワワンって落ちていく!

ko:ここも気持ちいい!
2022年04月17日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:32
g:シュワワンって落ちていく!

ko:ここも気持ちいい!
g:見てる自分まで快感すぎます!

ko:greenriverさんの脳みそからアドレナリン溢れてます。(笑)
2022年04月17日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:32
g:見てる自分まで快感すぎます!

ko:greenriverさんの脳みそからアドレナリン溢れてます。(笑)
2022年04月17日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:32
2022年04月17日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:33
2022年04月17日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 12:34
2022年04月17日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:34
2022年04月17日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:34
ko:今日は雪質もよくてめっちゃ気持ちいい!
2022年04月17日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:34
ko:今日は雪質もよくてめっちゃ気持ちいい!
g:今度は自分の番だ!

ko:greenriverさんの滑走!
2022年04月17日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 12:35
g:今度は自分の番だ!

ko:greenriverさんの滑走!
g:頭の中はまっ白白だ!

ko:あまりの気持ち良さに頭がおかしくなってきたみたいです。(笑)
2022年04月17日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 12:35
g:頭の中はまっ白白だ!

ko:あまりの気持ち良さに頭がおかしくなってきたみたいです。(笑)
g:快感まみれで頭の中がホワイトになってます(笑)。

ko:greenriverさん、かなりヤバい状態ですね!(笑)
2022年04月17日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 12:35
g:快感まみれで頭の中がホワイトになってます(笑)。

ko:greenriverさん、かなりヤバい状態ですね!(笑)
2022年04月17日 12:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:35
ko:エコーラインからのトラバース
2022年04月17日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:36
ko:エコーラインからのトラバース
2022年04月17日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:36
g:まだまだあるぞ!!

ko:甚之助避難小屋まで滑ります。
2022年04月17日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:37
g:まだまだあるぞ!!

ko:甚之助避難小屋まで滑ります。
g:kozokoroさんが落ちていく!

ko:いざ!
2022年04月17日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:37
g:kozokoroさんが落ちていく!

ko:いざ!
2022年04月17日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 12:37
2022年04月17日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:37
2022年04月17日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:38
g:自分も落ちますっ!

ko:greenriverさんファイト!
2022年04月17日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:38
g:自分も落ちますっ!

ko:greenriverさんファイト!
g:ヤバすぎる!楽しすぎる!生きててよかった!

ko:白山山スキーを満喫するgreenriverさん(笑)
2022年04月17日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 12:38
g:ヤバすぎる!楽しすぎる!生きててよかった!

ko:白山山スキーを満喫するgreenriverさん(笑)
2022年04月17日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:39
2022年04月17日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:39
2022年04月17日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:39
2022年04月17日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:40
2022年04月17日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:40
ko:greenriverさんの滑りは上達してます。😊
2022年04月17日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 12:40
ko:greenriverさんの滑りは上達してます。😊
ko:屋根の上で昼寝したい。
2022年04月17日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 12:40
ko:屋根の上で昼寝したい。
2022年04月17日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:41
ko:雪が緩み過ぎる前に滑ります。
2022年04月17日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:41
ko:雪が緩み過ぎる前に滑ります。
2022年04月17日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:41
2022年04月17日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:41
2022年04月17日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 12:42
2022年04月17日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 12:42
2022年04月17日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:54
ko:尾根をどんどん滑ります。
2022年04月17日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:55
ko:尾根をどんどん滑ります。
2022年04月17日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:55
2022年04月17日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:58
2022年04月17日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:58
2022年04月17日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:58
2022年04月17日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/17 12:59
ko:シンボルツリーのダケカンバと青空。
2022年04月17日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 12:59
ko:シンボルツリーのダケカンバと青空。
2022年04月17日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/17 12:59
2022年04月17日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:59
ko:不動滝
2022年04月17日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/17 13:03
ko:不動滝
ko:中飯場へ下ると石階段まであと少してす。
2022年04月17日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 13:03
ko:中飯場へ下ると石階段まであと少してす。
greenriverさんと不動滝
2022年04月17日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 13:04
greenriverさんと不動滝
g:とうとう吊り橋手前の尾根まで降りてきちゃいました。ここで滑走お楽しみはほぼ終わりです。

ko:山頂からの滑走は、ここで一旦終了。
2022年04月17日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/17 13:17
g:とうとう吊り橋手前の尾根まで降りてきちゃいました。ここで滑走お楽しみはほぼ終わりです。

ko:山頂からの滑走は、ここで一旦終了。
g:シートラへ変換

ko:担ぎたくないな〜
2022年04月17日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 13:17
g:シートラへ変換

ko:担ぎたくないな〜
2022年04月17日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 13:23
g:滑落しないように石畳階段を下りていきます。

ko:過去に転落死亡事故が起きてます。
2022年04月17日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 13:26
g:滑落しないように石畳階段を下りていきます。

ko:過去に転落死亡事故が起きてます。
2022年04月17日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 13:27
g:そして吊り橋

ko:最後まで慎重に渡ります。
別当まで下りてくると気温高くて、かなり暑いです。
2022年04月17日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 13:38
g:そして吊り橋

ko:最後まで慎重に渡ります。
別当まで下りてくると気温高くて、かなり暑いです。
g:高度感は半端ないです。自分、スマートなのでこの隙間、落ちていきそうです。すんません。m(__)m。一部、嘘がありました。

ko:ポール落とさないように注意です。
2022年04月17日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/17 13:38
g:高度感は半端ないです。自分、スマートなのでこの隙間、落ちていきそうです。すんません。m(__)m。一部、嘘がありました。

ko:ポール落とさないように注意です。
g:橋からの眺め。

ko:遠くに大長山が見えてます。
2022年04月17日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 13:38
g:橋からの眺め。

ko:遠くに大長山が見えてます。
2022年04月17日 13:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 13:39
2022年04月17日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 13:57
g:この林道はなんとか板で行く。5回くらい板の脱着を繰り返しました。多分、別当出合から、3回くらい脱着したら、そのあとはシートラだけの方が速いです。

ko:雪融け早くて微妙な林道。
2022年04月17日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 14:02
g:この林道はなんとか板で行く。5回くらい板の脱着を繰り返しました。多分、別当出合から、3回くらい脱着したら、そのあとはシートラだけの方が速いです。

ko:雪融け早くて微妙な林道。
2022年04月17日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 14:02
2022年04月17日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 14:02
g:なぜか自分の板だけ遅い。いや、自分だけ遅い。

ko:WAXの違いですかね〜。

g:あっ!!WAX塗り忘れてた(-_-;)。遅いわけだ。
2022年04月17日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 14:09
g:なぜか自分の板だけ遅い。いや、自分だけ遅い。

ko:WAXの違いですかね〜。

g:あっ!!WAX塗り忘れてた(-_-;)。遅いわけだ。
g:着いていけないのだ・・・

ko:緩斜面を滑走すると徐々に離れます。(笑)

g:初心者には地味にきつい。ボッチにしないで~!!
2022年04月17日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/17 14:24
g:着いていけないのだ・・・

ko:緩斜面を滑走すると徐々に離れます。(笑)

g:初心者には地味にきつい。ボッチにしないで~!!
g:おいてかれたら、遭難するぞ~!!

ko:WAXの差で遭難?(笑)
2022年04月17日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/17 14:24
g:おいてかれたら、遭難するぞ~!!

ko:WAXの差で遭難?(笑)
g:デポチャリ到着っ!。ちなみにkozokoroさんが、終始、「電チャリ(電動アシストチャリ)ずりーよ。ずりーよ!反則だよ💢」って言ってるのが、なんだかめちゃくちゃ可笑しかった。

ko:デポ地点に下りて来ました。
最近、電チャリ使ってる山スキーヤー増えてきましが、山スキーヤーなら、MTBかロードバイクを頑張って漕いでほしいです。ずるいです(笑)
ここから楽しい林道ダウンヒル!安全運転で下ります。
2022年04月17日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/17 14:50
g:デポチャリ到着っ!。ちなみにkozokoroさんが、終始、「電チャリ(電動アシストチャリ)ずりーよ。ずりーよ!反則だよ💢」って言ってるのが、なんだかめちゃくちゃ可笑しかった。

ko:デポ地点に下りて来ました。
最近、電チャリ使ってる山スキーヤー増えてきましが、山スキーヤーなら、MTBかロードバイクを頑張って漕いでほしいです。ずるいです(笑)
ここから楽しい林道ダウンヒル!安全運転で下ります。
g:ここから11.5kmのダウンヒル。たまに登りあり。

ko:快速ダウンヒルの始まり!
2022年04月17日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 14:58
g:ここから11.5kmのダウンヒル。たまに登りあり。

ko:快速ダウンヒルの始まり!
ko:greenriverさんの折りたたみチャリちっちゃ!(笑)
いや!greenriverさんが大きいのか!?
2022年04月17日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/17 15:01
ko:greenriverさんの折りたたみチャリちっちゃ!(笑)
いや!greenriverさんが大きいのか!?
ko:折りたたみチャリで逃げるgreenriverさん。
2022年04月17日 15:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/17 15:02
ko:折りたたみチャリで逃げるgreenriverさん。
ko:百万貫岩
2022年04月17日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 15:11
ko:百万貫岩
2022年04月17日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 15:26
ko:ゴール地点か見えてきた〜!
2022年04月17日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 15:26
ko:ゴール地点か見えてきた〜!
g:ああ・・・・おわっちゃった。死ぬほど楽しい今日が終わる。もっと遊んでいたかったが、1日は24時間しかないので仕方がない。kozokoroさんと二人で、今日の日に、この白山に来れたことを本当に幸せに思います。kozokoroさん、本当にありがとうございましたm(__)m。
おしまい。

ko:下山完了!
greenriverさんお疲れ様でした!それにしても、今日は楽しい1日でした。急なお誘いにミニ折りたたみチャリで参戦する根性と体力は流石です。(笑)
こちらこそ、ありがとうございました!
2022年04月17日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/17 15:30
g:ああ・・・・おわっちゃった。死ぬほど楽しい今日が終わる。もっと遊んでいたかったが、1日は24時間しかないので仕方がない。kozokoroさんと二人で、今日の日に、この白山に来れたことを本当に幸せに思います。kozokoroさん、本当にありがとうございましたm(__)m。
おしまい。

ko:下山完了!
greenriverさんお疲れ様でした!それにしても、今日は楽しい1日でした。急なお誘いにミニ折りたたみチャリで参戦する根性と体力は流石です。(笑)
こちらこそ、ありがとうございました!

装備

個人装備
ジオラインLWシャツ1枚 ミレードライナメッシュシャツ スーパーメリノウールMWタイツ下1枚 モンベルウィックロンジオサーマルロング(山頂付近のみ使用) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) ミズノの化繊帽子(使用せず) 大門沢手ぬぐい(使用) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(モンベルチャチャパック45) パン4個(3個消費) ジェル3個(2個使用) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) ゾンデ(モンベル240cm) スコップ ゴーグル ヘルメット シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー 水2.5L(2L消費) アイゼン 合計14.5kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)

感想

今回、久しぶりに1人でチャリ漕いで白山山スキーへと思ってたけど、せっかくなのでgreenriverさんに声をかけてみた。
最初は、自分が行っても大丈夫だろうか?と少し迷われたみたいですが、アプローチにチャリを残雪期の定番ルートなので、体力は必要ですが、特別厳しい急斜面とかは無いですよ。と伝えると、しばらくして「折りたたみチャリですが行きます!」と返信があり、2人で行って来ました😁

白山山スキーが初めてで、しかも、白峰からチャリスタートなのに行きます!と言ったgreenriverさん、過去3回ご一緒して知ってましたが、体力も脚力もある変態!いや、体力も脚力もある方です。(笑)
普通の人間は、初めての白山で、しかも、白峰からチャリを使った、ロングルートの白山山スキーには来ません。(笑)

今回、greenriverさんを残雪期の白山山スキーの定番ルートを色々説明しながら案内しました。登りも下りも喋りっぱなしで、とても楽しい山行となりました。
今シーズン一番の青空の中、ヒャッホー!を連呼しながらgreenriverさんを案内できました。
下山後も「今回、白山に来て良かった!来てなかったら後悔してた」と言われてたので、お誘いして良かったです😁
こちらこそ、急なお誘いに参戦して頂いてありがとうございました🙇また一緒に山スキー行きましょう!😊

g:今回、前日にkozokoroさんからのお誘い。見てみると白山だ!実はこのコース、自分も是非とも行ってみたいコースだった。斜度も厳しいところはないし、距離はあるが、自分の技術でもなんとかなるだろうと予想していた。そんなコースのお誘いだった。タイミングがドンピシャだったのだ!それでもソロでも行けるコースかどうか、再度調べ直して同行させてもらうことにしました。
結果は・・・、本当に行ってよかった!!これほど楽しい山スキー、山遊びはないだろう!というほど楽しかった。ひとえにkozokoroさんのお陰ですが、スキーだけでなく、なんだかずっと話をしていて、それが本当に楽しかったのだと思う。会話の中身は、半分以上が奇声や歓声だった気がするが(笑)。楽しい仲間と楽しく遊ぶのが山スキー、登山の醍醐味だと心から感じた。
そして、いつもながらkozokoroさんとの山行は勉強になる。今回も、状況判断、危険の察知、装備の充実、リスクの徹底回避、道具の改良・工夫、リードの仕方など共感ばかりだし、見習うことも本当に多い。改めて、山遊びと言うのは技術や体力だけでは駄目で、高いレベルでのバランスが一番大事だということを身に染みて感じた。こんな方と一緒ならば事故リスクも相当に減るだろう。そして、なんといっても、楽しく遊ぶ!これが一番大事だということを心から感じた1日だった。
kozokoroさん、本当にありがとうございました。また、絶対に一緒に遊びましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら