ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4196979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

思いがけずいい天気だった飛龍山(道の駅たばやまからピストン)

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
18.9km
登り
1,682m
下り
1,682m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:47
合計
7:08
5:12
5:12
89
6:41
6:42
33
7:15
7:15
55
8:10
8:32
2
8:34
8:35
20
8:55
8:56
12
9:08
9:08
5
9:13
9:18
15
9:33
9:33
20
9:53
9:54
1
9:55
10:05
34
10:39
10:40
27
11:07
11:11
23
11:34
11:35
38
12:13
12:13
1
12:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅たばやまに停めて行きました。
コース状況/
危険箇所等
積雪なし
サオラ峠までの九十九折の急登は落石が危ないと思いました。落ち葉でうっかり落石を落としやすいです。急坂のトラバース道も細くて転落注意です。
丹波天平経由の方が総じて歩きやすく安全だと思います。

飛龍権現から笠取山方面に寄り道5分で大展望の禿岩があります(事前調査が甘く見落としました)。
その他周辺情報 道の駅たばやまに日帰り温泉施設があります。
道の駅たばやまから出発です。
2022年04月23日 05:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 5:06
道の駅たばやまから出発です。
丹波山村の中を抜けていきます。
2022年04月23日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 5:12
丹波山村の中を抜けていきます。
2022年04月23日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 5:14
畑の間を歩いて行きます。
2022年04月23日 05:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 5:18
畑の間を歩いて行きます。
水場
2022年04月23日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 5:23
水場
登山口です。ここに車を停められそうです。
2022年04月23日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 5:27
登山口です。ここに車を停められそうです。
まだ落ち葉が多いです。
2022年04月23日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 6:06
まだ落ち葉が多いです。
ミツバツツジが咲いてました。
2022年04月23日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 6:20
ミツバツツジが咲いてました。
結構あやういトラバース道
2022年04月23日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 6:29
結構あやういトラバース道
2022年04月23日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 6:30
ここは道が消えてました。
2022年04月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 6:33
ここは道が消えてました。
サオラ峠です。
2022年04月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 6:42
サオラ峠です。
サオラ峠からしばらく歩きやすい道が続きます。
2022年04月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 6:56
サオラ峠からしばらく歩きやすい道が続きます。
熊倉山への急登の途中で富士山が見えました。
2022年04月23日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/23 7:12
熊倉山への急登の途中で富士山が見えました。
熊倉山三角点
2022年04月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 7:17
熊倉山三角点
山頂標もありました。
2022年04月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 7:18
山頂標もありました。
木の間から南アルプス
2022年04月23日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/23 7:33
木の間から南アルプス
また富士山
2022年04月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 7:40
また富士山
ヒガラですね。山中にたくさんいました。
2022年04月23日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/23 7:41
ヒガラですね。山中にたくさんいました。
前飛龍への尾根。険しいです。
2022年04月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/23 7:51
前飛龍への尾根。険しいです。
急登ですが、ときどき富士山見ながら一息ついて登ります。
2022年04月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 7:53
急登ですが、ときどき富士山見ながら一息ついて登ります。
目の前にルリビタキが留まりました! 若♂ですかね。
2022年04月23日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/23 8:00
目の前にルリビタキが留まりました! 若♂ですかね。
急登が続きます。
2022年04月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 8:07
急登が続きます。
露岩に着きました。
2022年04月23日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 8:09
露岩に着きました。
晴れてて思わぬ大展望です!
2022年04月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 8:17
晴れてて思わぬ大展望です!
富士山と大菩薩嶺
2022年04月23日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
4/23 8:18
富士山と大菩薩嶺
南アルプス
2022年04月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/23 8:17
南アルプス
雲取山
2022年04月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 8:28
雲取山
歩いてきた稜線の先には三頭山
2022年04月23日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/23 8:29
歩いてきた稜線の先には三頭山
前飛龍は寂しい山頂でした。
2022年04月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 8:36
前飛龍は寂しい山頂でした。
飛龍権現への急登です。
2022年04月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 8:53
飛龍権現への急登です。
飛龍権現。小さな祠でした。禿岩はチェックしておらず見逃しました💦
2022年04月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 8:56
飛龍権現。小さな祠でした。禿岩はチェックしておらず見逃しました💦
山並みの向こうに白い山がチラリ
2022年04月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 9:04
山並みの向こうに白い山がチラリ
八ヶ岳でした。赤岳〜横岳〜硫黄岳です。
2022年04月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/23 9:04
八ヶ岳でした。赤岳〜横岳〜硫黄岳です。
山頂稜線です。
2022年04月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 9:10
山頂稜線です。
山頂です。
2022年04月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/23 9:22
山頂です。
飛龍山に着きました〜。展望ないので写真撮ってさっさと戻ります。
2022年04月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/23 9:12
飛龍山に着きました〜。展望ないので写真撮ってさっさと戻ります。
ホントにいい天気になりました。
2022年04月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 9:23
ホントにいい天気になりました。
山頂稜線から。一番上からの富士山です。
2022年04月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
4/23 9:35
山頂稜線から。一番上からの富士山です。
露岩でまた休憩して下山します。
2022年04月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 9:57
露岩でまた休憩して下山します。
富士山も一日中晴れですね。
2022年04月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 9:57
富士山も一日中晴れですね。
さすがに雲取山稜線の登山者は見えませんw
2022年04月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 9:32
さすがに雲取山稜線の登山者は見えませんw
サオラ峠まで降りてきました。ここでピストンやめて丹波天平経由で帰ることに決めました。
2022年04月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 11:10
サオラ峠まで降りてきました。ここでピストンやめて丹波天平経由で帰ることに決めました。
ほとんど平坦な気持ちのいい登山道です。ここは歩いたほうがいいですね。
2022年04月23日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 11:29
ほとんど平坦な気持ちのいい登山道です。ここは歩いたほうがいいですね。
一本だけ違う木が混じってます。
2022年04月23日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 11:31
一本だけ違う木が混じってます。
こんな花がついてました。桜かな?
2022年04月23日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 11:31
こんな花がついてました。桜かな?
丹波天平の分岐です。
2022年04月23日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 11:37
丹波天平の分岐です。
頭が当たるぐらい低い電線が登山道沿いに架かってます。
2022年04月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 12:00
頭が当たるぐらい低い電線が登山道沿いに架かってます。
登山口まで降りてきました。左手の小学校の柵から外に出ます。
2022年04月23日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4/23 12:08
登山口まで降りてきました。左手の小学校の柵から外に出ます。
こちらの登山口は小学校の奥にありました。右奥の坂を登っていくと登山口です。
2022年04月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
4/23 12:09
こちらの登山口は小学校の奥にありました。右奥の坂を登っていくと登山口です。
お疲れさまでした〜。
2022年04月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
4/23 12:14
お疲れさまでした〜。
道の駅で鹿カレー頂いて坪山へ向かいました。
2022年04月23日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
4/23 12:28
道の駅で鹿カレー頂いて坪山へ向かいました。

感想

今週の土日の予報は土曜日が甲信越全域が曇り、日曜は雨ということで、距離標高差があってトレーニングになり、展望は無くてもいい山梨百名山の飛龍山に行くことにしました。が、ちょうど帰りに立ち寄れる甲斐百山の坪山がヒカゲツツジで1年で唯一の登山適期ということを思い出し、できれば今週登りたい。
なので飛龍山何時間かかるかわからないけどあわよくば坪山もということで、早朝出発して登ってきました。
で、道の駅たばやまで車中泊して朝起きてみるとあれ晴れてる!? 晴れてるうちに展望のある露岩まで登ってしまおうと登ってるとさらにいい天気にw 結局、終日晴れの登山日和の一日となりました。
富士山も一日中晴れてたし、源氏山と富士見山に行けば良かったと少し後悔しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人

コメント

お疲れ様でした😚
私も飛龍は2度行きました。
1度目はガッスガスで展望無し。つまらない山の
印象でした。
2度目はシャクナゲを見に行き、素晴らしい山の印象に変わりました。
2022/4/24 5:07
Aiwanwanさん
コメントありがとうございます。
疲れはそれ程ではなかったですが、久しぶりに筋肉痛です
ここはシャクナゲの時期に登った方がいいんですね
せっかくなのでGW明けに予定してた鶏冠山はシャクナゲの時期に登ろうと思います
2022/4/24 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら