ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419930
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

残雪期の櫛形山

2014年03月22日(土) ~ 2014年03月23日(日)
 - 拍手
fjsaf1 mikipom その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:49
距離
14.9km
登り
1,318m
下り
1,308m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3/22(土)登山口-ほこら小屋-裸山-櫛形山-ほこら小屋
3/23(日)ほこら小屋-登山口
天候 晴れ
ほこら小屋6時 室内-2℃、屋外-7℃
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南アルプス市民の森
マップコード:167 049 713*44
南アルプス市民の森の駐車場までは除雪されており、ノーマルタイヤでも可能。ただし気象条件により道路凍結等ありえるので注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
■ほこら小屋まで(標高1800m程度)
ほこら小屋までは、スノーシュー、ワカンは不要でした。軽アイゼンで行けます。
午後になるとシャーベット状になるので、早朝に出かけるほうが歩きやすいと思います。

■ほこら小屋より上、裸山、櫛形山方面
場合によっては、踏抜きがあるので、スノーシュー、ワカンがある方が良いかもしれません。
よっしゃ〜っ、いくど〜。
mikipomの荷物は17.5kg(日帰りに+4kg追加)、fjsaf1さんも重そう。
2014年03月22日 05:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/22 5:57
よっしゃ〜っ、いくど〜。
mikipomの荷物は17.5kg(日帰りに+4kg追加)、fjsaf1さんも重そう。
登山口に朝日が差し込んで、良いお天気が期待できそう!
2014年03月22日 06:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 6:01
登山口に朝日が差し込んで、良いお天気が期待できそう!
今日はカープ会仲間、fjsaf1さんとご一緒ハイキングです。
2014年03月22日 06:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 6:02
今日はカープ会仲間、fjsaf1さんとご一緒ハイキングです。
道標通りでもいいでのすが、まっすく尾根を直登するコースにしました。
2014年03月22日 06:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 6:10
道標通りでもいいでのすが、まっすく尾根を直登するコースにしました。
マンサクの花が咲いていました。
櫛形山の木の花で一番乗り?
2014年03月23日 18:21撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
9
3/23 18:21
マンサクの花が咲いていました。
櫛形山の木の花で一番乗り?
夏道ではなく尾根直登。朝日を浴びつつ、気持ちいい登りですね〜!
2014年03月22日 07:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 7:53
夏道ではなく尾根直登。朝日を浴びつつ、気持ちいい登りですね〜!
途中の目安である林道に到着しました。ここまでは順調です。
林道を渡って再び登山道が続きます。
2014年03月22日 08:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 8:12
途中の目安である林道に到着しました。ここまでは順調です。
林道を渡って再び登山道が続きます。
100メートルおきの標高の表示があるので、よい目安になって、登りやすいですね。
2014年03月22日 08:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 8:15
100メートルおきの標高の表示があるので、よい目安になって、登りやすいですね。
真っ青な空と、真っ直ぐに伸びるカラマツの中をザクザクと歩いていきます。
2014年03月22日 08:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 8:48
真っ青な空と、真っ直ぐに伸びるカラマツの中をザクザクと歩いていきます。
ほこら避難小屋の手前には、広いテントサイトがあります。林の感じも、とてもイイ〜感じ。
2014年03月22日 10:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 10:00
ほこら避難小屋の手前には、広いテントサイトがあります。林の感じも、とてもイイ〜感じ。
ほこら避難小屋に到着です!
2000年に建て替えたというだけに、とってもきれいでよい避難小屋です。トイレも完備。
荷物をデポして裸山、櫛形山に行き、戻ってきます。
2014年03月22日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 10:01
ほこら避難小屋に到着です!
2000年に建て替えたというだけに、とってもきれいでよい避難小屋です。トイレも完備。
荷物をデポして裸山、櫛形山に行き、戻ってきます。
ほこら避難小屋の周辺はとてもきれいなブナやカエデの林。おっきな樹の横で樹のパワーをもらいました!
2014年03月22日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 11:05
ほこら避難小屋の周辺はとてもきれいなブナやカエデの林。おっきな樹の横で樹のパワーをもらいました!
避難小屋でひと休みして、展望地の裸山と、櫛形山山頂を目指します。
2014年03月22日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:07
避難小屋でひと休みして、展望地の裸山と、櫛形山山頂を目指します。
fjsaf1さん、コンパスで行先をしっかりセットして。常時先頭をお願いしました!
2014年03月22日 11:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 11:37
fjsaf1さん、コンパスで行先をしっかりセットして。常時先頭をお願いしました!
トロロコンブみたいなものは[url=https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%BB&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja]サルオガセ[/url]
2014年03月22日 11:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 11:45
トロロコンブみたいなものは[url=https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%BB&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja]サルオガセ[/url]
誤って踏み抜いてしまいました。
2014年03月22日 12:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:06
誤って踏み抜いてしまいました。
【裸山頂上で】ダケカンバ(?)と青空のコントラストが素敵すぎる〜!あ〜何も言えないくらいの素晴らしい景色!
2014年03月22日 12:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 12:20
【裸山頂上で】ダケカンバ(?)と青空のコントラストが素敵すぎる〜!あ〜何も言えないくらいの素晴らしい景色!
【裸山頂上で】富士山に向かってfjsaf1さんと。
「今年も優勝(CS出場?)目指して、頑張れカープ!」
2014年03月22日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/22 12:28
【裸山頂上で】富士山に向かってfjsaf1さんと。
「今年も優勝(CS出場?)目指して、頑張れカープ!」
【裸山頂上で】
1975年から1976年までのビジター用ユニフォームです。63番は丸君の昨年までの番号、これからは出世番号となるかっ?
2014年03月22日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/22 12:28
【裸山頂上で】
1975年から1976年までのビジター用ユニフォームです。63番は丸君の昨年までの番号、これからは出世番号となるかっ?
【裸山頂上で】
会長すみません!
わたしもmaedaになりました。
(引退記念グッズ)
コーヒードリップ中。
2014年03月22日 12:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 12:33
【裸山頂上で】
会長すみません!
わたしもmaedaになりました。
(引退記念グッズ)
コーヒードリップ中。
【裸山頂上で】北岳〜!きれいすぎる!
2014年03月22日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/22 12:29
【裸山頂上で】北岳〜!きれいすぎる!
【裸山頂上で】
悪沢岳を大きく見て荒川三山、見参!
2014年03月22日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/22 12:50
【裸山頂上で】
悪沢岳を大きく見て荒川三山、見参!
あ〜、素晴らしい景色…、名残惜しいですが、裸山を下ります。
2014年03月22日 12:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 12:54
あ〜、素晴らしい景色…、名残惜しいですが、裸山を下ります。
裸山を下った場所に櫛形山の素敵な看板!
さて、これから櫛形山の山頂へ向います。
2014年03月22日 12:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/22 12:58
裸山を下った場所に櫛形山の素敵な看板!
さて、これから櫛形山の山頂へ向います。
fjsaf1さんは小屋からスノーシュー。
撮影係とmikipomはここまでチェーンスパイク。
撮影係は踏抜きが多くなったので、スノーシューを装着。
mikipomは今回の山行ではずっとチェーンスパイクで通しました。
2014年03月22日 13:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 13:25
fjsaf1さんは小屋からスノーシュー。
撮影係とmikipomはここまでチェーンスパイク。
撮影係は踏抜きが多くなったので、スノーシューを装着。
mikipomは今回の山行ではずっとチェーンスパイクで通しました。
【櫛形山頂上で】展望はないとはいえ、実は富士山は良く見えるんです。しかしこの時間は、残念ながら富士山は雲でかくれてしまっていました。
2014年03月22日 13:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 13:57
【櫛形山頂上で】展望はないとはいえ、実は富士山は良く見えるんです。しかしこの時間は、残念ながら富士山は雲でかくれてしまっていました。
【櫛形山頂上で】山頂は実は展望はあまりないんですよ。でも、せっかくだからね、久々の「C」ポーズで記念撮影!
2014年03月22日 14:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 14:01
【櫛形山頂上で】山頂は実は展望はあまりないんですよ。でも、せっかくだからね、久々の「C」ポーズで記念撮影!
【櫛形山頂上で】
[b][color=00f]nyagi[/color][/b]さんにずるいと言われたく無いので(撮影係)
お、この前田ユニ、やっぱ、かっこいいな(mikipom)
2014年03月22日 14:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/22 14:01
【櫛形山頂上で】
[b][color=00f]nyagi[/color][/b]さんにずるいと言われたく無いので(撮影係)
お、この前田ユニ、やっぱ、かっこいいな(mikipom)
というわけで、再び戻ってきた避難小屋。今晩お世話になります。裏の沢の水場は枯れています。
2014年03月22日 14:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 14:37
というわけで、再び戻ってきた避難小屋。今晩お世話になります。裏の沢の水場は枯れています。
トイレは使えます。夜、酔っ払って滑らないように(笑)、明るい内にステップを切っておきます。
2014年03月22日 14:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 14:45
トイレは使えます。夜、酔っ払って滑らないように(笑)、明るい内にステップを切っておきます。
トイレまでのショートカットルートも、これで開通しました!
みんなで踏み固めて。余念なし。
2014年03月22日 14:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/22 14:52
トイレまでのショートカットルートも、これで開通しました!
みんなで踏み固めて。余念なし。
最終仕上げ(紫のダボパンツ履いていると感じが出るのですが…。 by 撮影係)
2014年03月22日 14:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 14:54
最終仕上げ(紫のダボパンツ履いていると感じが出るのですが…。 by 撮影係)
水は最小限しか持ってきていませんので、雪を採取して、これから水を作ります。
2014年03月22日 14:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 14:42
水は最小限しか持ってきていませんので、雪を採取して、これから水を作ります。
水は7L作りました。
小屋裏に意外と綺麗な雪があったので濾過して使いました。
雪の状態から、今後も雪が利用できるとは思えません。ご注意ください。
2014年03月22日 15:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/22 15:05
水は7L作りました。
小屋裏に意外と綺麗な雪があったので濾過して使いました。
雪の状態から、今後も雪が利用できるとは思えません。ご注意ください。
窓のサッシの向こうでビールを冷やしました。
雪は大雪が降った時のものでしょう。
2014年03月22日 16:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/22 16:01
窓のサッシの向こうでビールを冷やしました。
雪は大雪が降った時のものでしょう。
おつまみとこれから作るお鍋の食材、焼酎「赤霧島」。赤霧島は移し替えると味が落ちるとのことでfjsaf1さん、ビンごと運搬して下さいました。
2014年03月22日 16:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/22 16:02
おつまみとこれから作るお鍋の食材、焼酎「赤霧島」。赤霧島は移し替えると味が落ちるとのことでfjsaf1さん、ビンごと運搬して下さいました。
ソーセージはボイルしてピクルスとチーズと一緒にお皿に盛り合わせました。美味しそ〜!
2014年03月22日 16:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/22 16:14
ソーセージはボイルしてピクルスとチーズと一緒にお皿に盛り合わせました。美味しそ〜!
16:15
さて、つまみの準備も万端整ったので、カンパ〜イ!お疲れ様〜!この後はお鍋をいただき、お酒で盛り上がりました。
2014年03月22日 16:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/22 16:15
16:15
さて、つまみの準備も万端整ったので、カンパ〜イ!お疲れ様〜!この後はお鍋をいただき、お酒で盛り上がりました。
【ここから3/23(日】
今日も昨日に引き続き、快晴!
2014年03月23日 06:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 6:30
【ここから3/23(日】
今日も昨日に引き続き、快晴!
朝ごはんはお雑煮です。
2014年03月23日 06:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/23 6:49
朝ごはんはお雑煮です。
またまた、今日も素晴らしい青空〜!真っ直ぐなカラマツとともに、素敵な景色のテントサイトですね〜。
2014年03月23日 08:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 8:02
またまた、今日も素晴らしい青空〜!真っ直ぐなカラマツとともに、素敵な景色のテントサイトですね〜。
今日も、朝から富士山はきれいです!
2014年03月23日 08:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/23 8:16
今日も、朝から富士山はきれいです!
ザクザクと残雪を踏みしめ、カラマツの小枝をかいくぐりなが下山します。今日もポカポカ陽気、二日間天気に恵まれましたね〜。
2014年03月23日 09:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 9:09
ザクザクと残雪を踏みしめ、カラマツの小枝をかいくぐりなが下山します。今日もポカポカ陽気、二日間天気に恵まれましたね〜。
無事に登山口に到着しました、お疲れ様でした〜!
2014年03月23日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 9:43
無事に登山口に到着しました、お疲れ様でした〜!
帰りの道からながめた八ヶ岳もcool!
2014年03月23日 10:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 10:18
帰りの道からながめた八ヶ岳もcool!
南アルプスもcool!
雪で白い左が農鳥岳、右が間ノ岳
2014年03月23日 10:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:33
南アルプスもcool!
雪で白い左が農鳥岳、右が間ノ岳
鳳凰三山、甲斐駒ケ岳もcool!
2014年03月23日 10:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 10:42
鳳凰三山、甲斐駒ケ岳もcool!
鳳凰三山のアップ。オベリスクも見えますね。

金曜日の中央道の下りの交通量の多さから(fjsaf1さん情報)、ゆっくりしていられません。今日は下山後、ご飯を食べないで速攻帰ります!
(結果的に渋滞無しでした)
2014年03月23日 10:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/23 10:42
鳳凰三山のアップ。オベリスクも見えますね。

金曜日の中央道の下りの交通量の多さから(fjsaf1さん情報)、ゆっくりしていられません。今日は下山後、ご飯を食べないで速攻帰ります!
(結果的に渋滞無しでした)

感想

今回は久しぶりにfjsaf1さんとご一緒に、山梨のお山へ出掛けました。
お酒を召しあがる方なので、お楽しみの「宴会ハイキング」に決定〜(私が勝手に決定)!
fjsaf1さんに選定していただいた櫛形山。櫛形山の山頂そのものはほとんど眺望はないのですが、チョット足を延ばした「裸山」からは、南アルプスの名だたる雪山の眺望が最高です!
夏はアヤメやヤナギランで有名な場所ですが、その時期におじゃましたことは実はありません(笑)。
おそらくその時期にはかなりの人でにぎわうのでしょうね。今回出会ったのは土曜に2組3名、日曜に2組5名のみ。
残雪期は静かなお山なようでした。
ほこら避難小屋は比較的新しく、ストーブなどはありませんが、ホウキや塵取りなどもきれいなものが完備され、おトイレもきれいで。
みんなで雪から水を作ったり、おトイレまでのステップをきったり、窓の外に積もった雪でビールを冷やすのも楽しく。
みんなで持ち寄ったお酒やおつまみをいただきながら、fjsaf1さんの山の楽しみ方などをうかがい、「人それぞれ、山の楽しみ方って違うのだな〜」とまた感慨を新たにしました。
行程は短いお山でしたが、内容は充実の楽しい2日感でした。

※fjsaf1さん、お仕事、超多忙につき、月2-3回は山には行っていますが、レコを書く暇が全くないそうです。なのでコメントはmikipomが受け賜ります。


GPSトレース
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

こんばんは!
素晴らしい宴会山行でしたね。
それにしても良い小屋ですね。
更にストーブがあれば、自分も考慮したいです。 
鳳凰、北岳等が近いのが魅力的。
選べばまだまだその季節の良い山がありますね。
この雪の中で既にマンサクとは。 春ですねぇ。 まぁ一杯どうぞ。 
2014/3/25 20:36
わ!
こんばんわー
fjsaf1さん、お久しぶりです!
ここにいない自分がなんか悔しいです!
前田さんの引退ユニだとは・・・先越されたー!笑

昨日のファンミーティング、
前田さん予想だと、カープは2位ですよ〜(1位は讀賣
いよいよ、開幕ですね

今年こそは山頂で優勝祝いしたいですね〜
2014/3/25 20:47
ししょう、こんばんは!
とてもきれいな小屋でした〜
窓が大きいので真冬は寒いかもしれませんが、私たちが利用した日は幸い日中暖かく、部屋がポカポカで、宴会中も寒さを感じませんでした。
ストーブがあるということなしですね
おっとっと、サバにあたって 絶食中なもので、 いただけません とほほ
2014/3/25 22:59
新着の前田ユニ〜
会長、こんばんは!
前田の顔が入った引退記念ユニ買いました〜
ふふ〜、かっこいいでしょう?

ええっ?ファンミーティングって何〜(東京で?)
2位ですか
せっかくなら1位って言ってほしかったですけど。前田さん、クールですね
2014/3/25 23:03
ほこら小屋
はじめまして、C-chanと申します。

いい天気の櫛形山、最高ですよね。うらやましいなあ・・・と思いながらレポを楽しませていただきました

そこで一つ、ほこら小屋の水ですが、雪を溶かしていたのですね
水場が涸れているのを初めて聞きました・・・普通はたっぷり水が流れるので、雪がないときでも水の心配は要りませんよ

もしまた行かれるときがあったら、参考にしてください

ではまた!
2014/3/26 16:43
こんばんは!
mikipomさん、皆さんお疲れ様でした。
宴会登山いいですねぇ、大好きです。

『前田智徳引退記念ユニフォーム』カッコイイですね
前田信者の長男Yに買ってやりたいと思って、早速 CARP OFFICIAL GOODS SHOP をチェックしたのですが、
1万円もするのですね
4月から正式に就職が決まったんで、自分で買え!です
2014/3/26 21:41
C-chanさん、こんばんは!
コメントいただき、ありがとうございます!
撮影係が水場を確認に行ったのですが、単によく分からなかっただけかも、もしくは雪でうもれていたのでしょうか?
それにしても、雪を採取して溶かしたり、おトイレへのステップをみんなで作ったりと、それはそれでとても楽しかったです〜
でも、冬でも水場が使えるなんてうれしい情報をありがとうございました
2014/3/26 22:02
n-shoukenさん、こんばんは!
わ〜、ご無沙汰してます〜、コメントいただきありがとうございます!
「え〜?1万円もしたっけ?そんなに高い買い物をするはずないっ」と思って再度確認したら…してましたね〜
ははは〜、勢いで買っちゃったみたいです
でも、前田がボックス内で構える前にするバットを見るしぐさが印刷されていて、とってもかっこいいんですよ〜
ご長男Yさん、就職おめでとうございます〜 パチパチパチ
またまた肩の荷がおりたことと、お察ししま〜す
2014/3/26 22:08
櫛形山というと・・・
立派な山容の櫛形山は、中央道の通りすがりに眺めているだけですが
いつかは登ってみたいな〜〜
昔、ちょっと調べた時に、「かつてアヤメ山だったけど今は無い」というので
調査を停止したんだっけか・・
裸山へ行けば展望もあるんですね
我が家的にはがっつりハイキング山ぽいのに
楽しい宴会話(と、トイレの話)に終始してるのがすごいですねぇ

相方さん、後ろ姿のお写真ではあまりよく分かりませんが
かなり大きいお方とお見受けいたしました
(みきぽんさん比で)

楽しいトレーニング、お疲れ様?でした
2014/3/28 7:45
nyagiさん、こんにちは!
コメントいただき、ありがとうございます!
櫛形山は高低差は1300メートルくらい、距離は13キロくらいらしいので、nyagiさん家なら楽勝ですよぉ〜
鼻歌気分で行かれます アヤメはいまでもかなり咲くみたいですけど、どうなんでしょうね〜。私たちが初めてカモシカと真近にご対面した記念のお山です 南アルプスの景色が最高です、ぜひお出かけください

撮影係は「多肉中背(←本人申告による)」です
2014/3/30 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら