ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420252
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(山麓駅から北横岳-縞枯山-麦草峠-白駒池-雨池)

2014年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
25.8km
登り
1,526m
下り
1,507m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:16 八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 -(0:16)-
6:32 P1880m付近 6:42-(0:56)-
7:38 山頂駅 -(0:22)-
8:00 P2300m付近 8:11-(0:16)-
8:27 横岳ヒュッテ 8:40-(0:14)-
8:54 北横岳 8:56-(0:25)-
9:21 山頂駅 9:43-(0:33)-
10:16 縞枯山 -(0:51)-
11:07 麦草峠 11:54-(0:49)-
12:43 丸山 12:49-(0:04)-
12:53 高見石小屋手前分岐 -(0:15)-
13:08 白駒池 13:16-(0:15)-
13:31 白駒池一周 -(0:27)-
13:58 麦草峠 -(0:49)-
14:47 雨池付近 -(0:36)-
15:23 縞枯山荘 16:02-(0:10)-
16:12 山頂駅 16:14-(0:40)-
16:54 山麓駅

歩行時間7:58+休憩時間2:40=全行程10:38
標準コースタイム12:40、短縮率83.9%
沿面距離(GPS):26.3 km
累積標高差(高度計):+1,731 m、-1,783 m
天候 曇りのち晴れ間のち小雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場(無料)。24時間トイレあり。
ビーナスラインは、前日の雪により薄く雪が乗ってました。
コース状況/
危険箇所等
○八ヶ岳ロープウェイ山麓駅〜山頂駅
登山道は、駐車場奥バス乗り場の横から。
朝一でしたが緩んでいて踏み抜きが多かったため、標高1,880m付近でワカンを装着。トレースは、前日の雪によりだいぶ消えてました。
ピンクテープが要所要所にあります。途中スキー場を横断します。

○山頂駅〜北横岳
坪庭は凍結してました。沢に降りるあたりでやや雪が深く、踏み抜きもありました。登りに入ったところで軽アイゼンに履き替えました。
トレースは無くファーストトラックでした。
北横岳ヒュッテはたまたま留守で開いてませんでした。
北横岳山頂は、強風と雪が凄まじく長居できませんでした。

○山頂駅〜麦草峠
山頂駅は、丁度ゴンドラの始発が到着しており、大勢の登山客で賑わってました。
喫茶店はまだ営業してませんでした。トイレは暖房が効いていて快適、100円。
雨池峠から縞枯山方面は、団体の登山客がいて、トレースができていました。縞枯山山頂で、先頭に立ち、麦草峠までファーストトラックでした。
新雪は5cm程度の積雪です。
麦草峠は営業中でした。

○麦草峠〜丸山〜白駒池〜麦草峠
丸山方面も踏み跡がほぼ消失していました。雪原から樹林帯に入るところがよく分からず、踏まれてないところを進んだため、ワカンに履き替えました。
丸山山頂から白駒池方面に下山したあたりで踏まれた跡が出てきました。
白駒池は登山者で賑わっていました。
池の氷は厚く覆われており、その上を歩く人も見られました。我々は池の縁のあたりを一周しました。
麦草方面への登山道もそこそこ歩かれていましたが、ツボ足の跡も多数見られましたので、ワカンなどがあったほうが歩きやすいと思います。

○麦草峠〜雨池〜雨池峠(縞枯山荘)
雨池方面への登山道は、ほぼ消失していました。林道からはスノーモービルの跡が多数見られました。
雨池方面への分岐を見落としてしまい、そのまま林道を進んでしまいました。
林道から雨池峠への登りは、踏み跡がありました。
雨池峠に差し掛かったころから、強風がすごく縞枯山荘内で休憩しました。(休憩料金300円)

○雨池峠〜山麓駅
山麓駅から先は、ヒップソリとツボ足のミックスで下山しました。
踏み抜きが多く難儀しました。ワカン等を履いたほうが歩きやすい状況でした。
ファイル
行程表(結果)
(更新時刻:2014/03/24 19:26)
まだ車の少ない山麓駅 (qwg)
初の北八ヶ岳にドキドキが
おさまらんです(h)
2014年03月21日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/21 6:15
まだ車の少ない山麓駅 (qwg)
初の北八ヶ岳にドキドキが
おさまらんです(h)
ロープウェイの始発は9:00です (qwg)
2014年03月21日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/21 6:16
ロープウェイの始発は9:00です (qwg)
曇っているので幻想的な景色 (qwg)
2014年03月21日 06:30撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 6:30
曇っているので幻想的な景色 (qwg)
踏み抜きが多いのでワカンを装着 (qwg)
2014年03月21日 06:41撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 6:41
踏み抜きが多いのでワカンを装着 (qwg)
昨日の雪が着いてます (qwg)
2014年03月21日 06:41撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 6:41
昨日の雪が着いてます (qwg)
horikoさん現在地の確認中 (qwg)
地図と資料は首にぶら下げてました(h)
2014年03月21日 06:41撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
8
3/21 6:41
horikoさん現在地の確認中 (qwg)
地図と資料は首にぶら下げてました(h)
スキー場内を横断します (qwg)
2014年03月21日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/21 6:54
スキー場内を横断します (qwg)
山頂駅に到着しました (qwg)

2014年03月21日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/21 7:37
山頂駅に到着しました (qwg)

引き続きノートレース
贅沢ですなー(´∀`*)(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/24 0:34
引き続きノートレース
贅沢ですなー(´∀`*)(h)
曇ってるけど一歩一歩が
感動です(T_T)(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
3
3/24 0:34
曇ってるけど一歩一歩が
感動です(T_T)(h)
坪庭を抜けて北横岳へ (qwg)
2014年03月21日 07:48撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3/21 7:48
坪庭を抜けて北横岳へ (qwg)
トレースが消失していて、どこが歩道か分かりません (qwg)
2014年03月21日 07:48撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3/21 7:48
トレースが消失していて、どこが歩道か分かりません (qwg)
凍っているので歩いた跡も分かりませんでした (qwg)
2014年03月21日 07:49撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 7:49
凍っているので歩いた跡も分かりませんでした (qwg)
三ッ岳への分岐 (qwg)
2014年03月21日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/21 8:21
三ッ岳への分岐 (qwg)
軽快に進みます (qwg)
2014年03月21日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/21 8:23
軽快に進みます (qwg)
北横岳ヒュッテ到着。留守でしたので入口の風の当たらないところで休憩 (qwg)
2014年03月21日 08:26撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 8:26
北横岳ヒュッテ到着。留守でしたので入口の風の当たらないところで休憩 (qwg)
天狗がいたーー^^(h)
これには気がつかなかった (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/24 0:34
天狗がいたーー^^(h)
これには気がつかなかった (qwg)
マイナス10℃は初かなぁ…
風ビュービューで
かなりさぶかった(h)
真冬のスキー場で体験したときは、鼻の中が凍った! (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/24 0:34
マイナス10℃は初かなぁ…
風ビュービューで
かなりさぶかった(h)
真冬のスキー場で体験したときは、鼻の中が凍った! (qwg)
horikoさんぐいぐい行きます (qwg)
私のペース配分、気分次第過ぎだな(h)
2014年03月21日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
3/21 8:47
horikoさんぐいぐい行きます (qwg)
私のペース配分、気分次第過ぎだな(h)
qwgは離されました (qwg)
頭の中「北横!!」「北横!!」で
興奮ニヤけ状態でした!!(h)
2014年03月21日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/21 8:48
qwgは離されました (qwg)
頭の中「北横!!」「北横!!」で
興奮ニヤけ状態でした!!(h)
強風です!視界不良!!(h)
展望はなかったですが、冬山感が半端なかったです (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
4
3/24 0:34
強風です!視界不良!!(h)
展望はなかったですが、冬山感が半端なかったです (qwg)
南峰到着
2014年03月21日 08:50撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
3/21 8:50
南峰到着
風強し。さっさと北峰へ (qwg)
qwgさん、冷静過ぎる…
私は感極まっとります (TдT)(h)
2014年03月21日 08:50撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 8:50
風強し。さっさと北峰へ (qwg)
qwgさん、冷静過ぎる…
私は感極まっとります (TдT)(h)
北峰。
記念写真だけですぐに下山。死にそうに寒い (qwg)
この「死にそう」はほんと!!(h)
2014年03月21日 08:55撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
14
3/21 8:55
北峰。
記念写真だけですぐに下山。死にそうに寒い (qwg)
この「死にそう」はほんと!!(h)
アイスバーンの上にうっすら新雪 (qwg)
2014年03月21日 09:07撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 9:07
アイスバーンの上にうっすら新雪 (qwg)
だから良く滑る (qwg)
撮られてたのか(-_-;)(h)
ずっと狙ってました (qwg)
2014年03月21日 09:07撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
7
3/21 9:07
だから良く滑る (qwg)
撮られてたのか(-_-;)(h)
ずっと狙ってました (qwg)
早歩きで進みます (qwg)
ダメな例、大股(h)
いやいや、膝に易しい雪上なら効率的ですよ (qwg)
2014年03月21日 09:07撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 9:07
早歩きで進みます (qwg)
ダメな例、大股(h)
いやいや、膝に易しい雪上なら効率的ですよ (qwg)
いや〜寒かった (qwg)
耳が引き千切れそだった(h)
2014年03月21日 09:08撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 9:08
いや〜寒かった (qwg)
耳が引き千切れそだった(h)
坪庭まで戻ってきました (qwg)
2014年03月21日 09:15撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3/21 9:15
坪庭まで戻ってきました (qwg)
髪が凍ってました。まつげも (qwg)
2014年03月21日 09:22撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12
3/21 9:22
髪が凍ってました。まつげも (qwg)
始発が着いたようです (qwg)
2014年03月21日 09:44撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3/21 9:44
始発が着いたようです (qwg)
山でこんな寒いの初だった
視界も悪いけど楽しいや
.。*(〃´∀`)・.。(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/24 0:34
山でこんな寒いの初だった
視界も悪いけど楽しいや
.。*(〃´∀`)・.。(h)
縞枯山荘
2014年03月21日 09:53撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3/21 9:53
縞枯山荘
雨池峠
2014年03月21日 09:57撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3/21 9:57
雨池峠
縞枯山からは、ノートレース (qwg)
2014年03月21日 10:31撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
5
3/21 10:31
縞枯山からは、ノートレース (qwg)
このノートレース
フカフカ!!気持ちイイ!!
。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
6
3/24 0:34
このノートレース
フカフカ!!気持ちイイ!!
。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜(h)
縞枯れてます (qwg)
2014年03月21日 10:32撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 10:32
縞枯れてます (qwg)
本人曰く早歩きだそうです。ついていくのが大変!! (qwg)
qwgさん曰く走ってるらしい、無自覚でした(h)
2014年03月21日 10:32撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 10:32
本人曰く早歩きだそうです。ついていくのが大変!! (qwg)
qwgさん曰く走ってるらしい、無自覚でした(h)
qwgさんは機械のように
常に同ペースでスゲーです(h)
若くないのでマイペースで歩かないとすぐバテる (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/24 0:34
qwgさんは機械のように
常に同ペースでスゲーです(h)
若くないのでマイペースで歩かないとすぐバテる (qwg)
丹沢には無い風景だらけで
何見てもドキドキする!(h)
horikoさんドキドキしっぱなしですなぁ (qwg)
2014年03月21日 10:32撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
5
3/21 10:32
丹沢には無い風景だらけで
何見てもドキドキする!(h)
horikoさんドキドキしっぱなしですなぁ (qwg)
リーフパイみたい
(*´ー`) (h)
オイオイ食い物かい (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
3
3/24 0:34
リーフパイみたい
(*´ー`) (h)
オイオイ食い物かい (qwg)
茶臼山まできました (qwg)
地図確認!(h)
2014年03月21日 10:42撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 10:42
茶臼山まできました (qwg)
地図確認!(h)
右:縞枯山、左:茶臼山(qwg)
2014年03月21日 10:51撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 10:51
右:縞枯山、左:茶臼山(qwg)
晴れ間が見えてきました。
レンズの表面が凍ってしまいました。
お見苦しくて済みません (qwg)
2014年03月21日 11:04撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
3/21 11:04
晴れ間が見えてきました。
レンズの表面が凍ってしまいました。
お見苦しくて済みません (qwg)
晴れ晴れ〜゜+.(´∀`*).+゜(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
3
3/24 0:34
晴れ晴れ〜゜+.(´∀`*).+゜(h)
麦草峠
2014年03月21日 11:05撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 11:05
麦草峠
車道がめちゃ埋まってます (qwg)
2014年03月21日 11:05撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3/21 11:05
車道がめちゃ埋まってます (qwg)
麦草ヒュッテ
2014年03月21日 11:06撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 11:06
麦草ヒュッテ
前回qwgさんと入った尊仏山荘
以来の小屋休憩にドキドキ(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/24 0:34
前回qwgさんと入った尊仏山荘
以来の小屋休憩にドキドキ(h)
こんな立派なパウンドケーキが!!
最近、運動中の固形物克服した
感じなので、山歩き充実度
アップした^^(h)
私は、うどんとココアをいただき、まったりと。 (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
7
3/24 0:34
こんな立派なパウンドケーキが!!
最近、運動中の固形物克服した
感じなので、山歩き充実度
アップした^^(h)
私は、うどんとココアをいただき、まったりと。 (qwg)
ストーブで帽子を乾かす(h)
山小屋でストーブを囲むのってスキです (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
3
3/24 0:34
ストーブで帽子を乾かす(h)
山小屋でストーブを囲むのってスキです (qwg)
丸山に向けていざ (qwg)
アドレナリン出っ放し(h)
2014年03月21日 11:56撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
3/21 11:56
丸山に向けていざ (qwg)
アドレナリン出っ放し(h)
やっぱり晴れてるってイイ!!
(TдT)(h)
この景色が見たくて来たんだよなぁ (qwg)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
10
3/24 0:34
やっぱり晴れてるってイイ!!
(TдT)(h)
この景色が見たくて来たんだよなぁ (qwg)
歩いてきたトレース^^(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
4
3/24 0:34
歩いてきたトレース^^(h)
2014年03月21日 11:57撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 11:57
丸山着きました (qwg)
2014年03月21日 12:44撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 12:44
丸山着きました (qwg)
一瞬ガスが取れるけど、すぐにNG (qwg)
2014年03月21日 12:44撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 12:44
一瞬ガスが取れるけど、すぐにNG (qwg)
ここいらは樹氷がきれい (qwg)
2014年03月21日 12:45撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 12:45
ここいらは樹氷がきれい (qwg)
青い空に映えます (qwg)
2014年03月21日 12:45撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
5
3/21 12:45
青い空に映えます (qwg)
白駒池まであと少し (qwg)
2014年03月21日 13:05撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 13:05
白駒池まであと少し (qwg)
白駒池
2014年03月21日 13:08撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 13:08
白駒池
計画外だけど、池一周お散歩^^(h)
2014年03月24日 00:34撮影 by  DSC-W380, SONY
5
3/24 0:34
計画外だけど、池一周お散歩^^(h)
とにかく初体験だらけな日
(〃´∀`)(h)
2014年03月21日 13:20撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
4
3/21 13:20
とにかく初体験だらけな日
(〃´∀`)(h)
ワカン vs スノーシュー (qwg)
初スノーシューでした^^(h)
2014年03月21日 13:26撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 13:26
ワカン vs スノーシュー (qwg)
初スノーシューでした^^(h)
登りでも早歩き (qwg)
早歩きと言い張ってスミマセン
でした…認めます、私は興奮
すると走ってます…( ノω-、)
(h)
2014年03月21日 13:41撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 13:41
登りでも早歩き (qwg)
早歩きと言い張ってスミマセン
でした…認めます、私は興奮
すると走ってます…( ノω-、)
(h)
また離された (qwg)
2014年03月21日 13:56撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 13:56
また離された (qwg)
雨池へ向かう途中、林道に出ました (qwg)
2014年03月21日 14:21撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/21 14:21
雨池へ向かう途中、林道に出ました (qwg)
雨池への道に気がつかなかったので、雨池峠方面へ (qwg)
2014年03月21日 15:13撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
2
3/21 15:13
雨池への道に気がつかなかったので、雨池峠方面へ (qwg)
2014年03月21日 15:13撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
3/21 15:13
きつい登りももうすぐ終わり (qwg)
うぅ…肉団子…削除しない私の
勇気を褒めてほしい(TωT)(h)
2014年03月21日 15:13撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
11
3/21 15:13
きつい登りももうすぐ終わり (qwg)
うぅ…肉団子…削除しない私の
勇気を褒めてほしい(TωT)(h)
山頂駅に着きました。丁度最終便が着いたところ(qwg)
2014年03月21日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/21 16:11
山頂駅に着きました。丁度最終便が着いたところ(qwg)
ヒップソリは、太ももが疲れる (qwg)
スゲー怖かったコレ (TдT)(h)
2014年03月21日 16:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
3/21 16:50
ヒップソリは、太ももが疲れる (qwg)
スゲー怖かったコレ (TдT)(h)
一日楽しませてもらいました (qwg)
大感動の嵐でした(*´∀`)(h)
2014年03月21日 17:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/21 17:05
一日楽しませてもらいました (qwg)
大感動の嵐でした(*´∀`)(h)

感想

初めての八ヶ岳。
決まってから、当日、登り出すまでの緊張感、ずっと忘れないと思う。

文才が無いのと、ボキャブラリーが乏しいのとで、
未だにフワフワしてるこの感じを、うまく表現できません(T_T)

ベテランのqwgさんと一緒とはいえ、1人でも下山できるように・・・
と時間無かったけど、地図とかヤマレコとか見つつ、
他人解読不能の自作メモ作成・持参でご一緒させていただきました。
とはいえ、(記録)になってますが、歩き出したらずっと興奮状態で、
いつも書いてるメモも、写真も忘れてた・・・

心の中には、景色も感覚も焼き付いてて、これ以上ないほど、
思い出深い山行だったんだけど、、、かなりの役立たずでした(-_-;)

移動中に見てた、星が落っこちてきそうな夜明け前の空とか、
雪がついたモミの木とか、駆け出したくなる広いノートレースのモフモフ、
ガスも、今まで体感したことない、顔が切れそうな寒さと強風も、
感じるモノ全部、吸い込んでいきたくなるような気持ち(><)

小屋でケーキ食べるのも、スノーシューも、ヒップソリも、
まつ毛が白くなったのも、実は自分が時々走っていたことを知ったのも・・・
初めてでした(*´ー`)

こんな、はしゃぎっぱなしのお荷物を連れて歩き(時々走り)回ってくれた
qwgさんには大変感謝です(><)!!!

翌日に43Km山行が控えてることは、頭の片隅にあったけど、
セーブすることはできなくて、全力出し切り山歩きでした^^;
qwgさんは、相変わらず、いつでもどこでも忍者!!
下りで走られると超はえーー( ̄□ ̄;)!!ついてくの大変なのは私だよ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人

コメント

快速コンビ
雪山計画ご達成おめでとうございます。
快速コンビだと、やはり、いきなりロングですね
強風の山頂と、青空に樹氷、湖とワカンにスノシュー、ヒッツプソリまで盛りだくさん。雪の山も楽しいですよね

お二人ともお疲れ様でした。
2014/3/24 9:36
Re: 快速コンビ(nori3さん)
雪山は寒いので今までスキーに逃げていたのですが、あの景色と俗化されてない自然の中に浸る気分は最高ですね。
山小屋が多いのも、私にとっては救世主!!
北八ヶ岳いいですね。
2014/3/24 18:26
Re: nori3さん、ありがとうございます(*´ー`)
最初、計画書見た時はついてけるのか、かなり不安でしたが、
初八ヶ岳、しかもこんなに気持ちいい雪道いっぱい歩けて、
ロングで計画していただいて、ほんとに良かったです(´∀`*)
ヒップソリは、私は大恐怖でした(TдT)
qwgさんは子どもみたいに楽しんでましたけど・・・
2014/3/24 19:39
北八ツ!
qwgさん、horikoさん、こんばんは。

冬の坪庭は、確実に夏より好きです
(暑がりであることも影響して )
あいにくの空模様だったのが少々残念でしたが、垣間見れた青空と雪の
コントラストはとってもキレイですね
僕は積雪期の山行を始めたばかりの頃に、幸運にも快晴の坪庭を経験できたので、
そのイメージが強いです

南と北で表情がガラリと変わるので、八ヶ岳はとても楽しいですよね

horikoさん、初の八ヶ岳、よかったですね^^
初の八ヶ岳が積雪期の、しかもこんなロングコースだなんて・・・
華々しいデビュー、おめでとうございますshine

お二人とも、素晴らしい笑顔ですよ
お疲れさまでした。
2014/3/24 22:29
Re: 北八ツ!(Tomosatoさん)
坪庭は、もっと木と岩が出ていて幻想的な世界になると思っていたのですが、大雪のおかげで全て埋まってました。
一面雪原ですた・・・。

今回デジ一 を持っていったのですが、1kg以上あるので重かったです。
しなだれた枝からの雪かぶりまくりで、レンズが雪だらけ・・・。
後半こびりついた雪が凍ってしまい、せっかくの景色がきれいに納められませんでした。
2014/3/25 11:42
Re: Tomosatoさん、ども^^
私、この天候でも、坪庭の雪景色に大感動だったんですが、
晴れてたら、もっともっとなんでしょうなーー(><)
でも、ガスと冷たい強風の中歩きながらも、
「私、今、八ヶ岳歩いてるんだ・・・」と思うと、
凍りそうな顔が、気持ち悪いくらいニヤけっぱなしでした^^;

南の方は険しそうですね、、、
私には赤岳はまだ無理そうだなぁ・・・
と言いつつ、沸々とこみ上がってくるモノがあるんですが、、、

こんなロングコースの冬の北八ヶ岳、単独じゃ絶対無理だし、
連れてきてもらえて、ほんとに良かったです^^
2014/3/25 12:10
北八ヶ岳!
こんばんは。
計画書から拝見しておりまして、レコを楽しみにしていました

雪の北八ヶ岳は厳しさと優しさが混在したような山ですねぇ。
晴れれば天国、悪天候だと地獄。
horikoさんがはしゃぐのも頷けます

驚きの快速レコに気分も爽快でした
2014/3/25 0:23
Re: 北八ヶ岳!(mattsooさん)
天候次第では麦草峠あたりで周回かなぁと思ってましたが、天候が回復してきてテンションアップしました。
私以上にhorikoさんのテンションはすごかったようで、ぶっちぎられてしまいました。
2014/3/25 11:47
Re: mattsooさん!筋肉痛のところ・・・
コメントどうもです(><)
キーボード打つのは苦じゃないですか!?

この日は天候の移り変わり激しい方だったのかなぁ、、、
単独だったら恐怖だったかもしれませんが、
qwgさんには、精神的にも頼りっきりで楽しめました^^

私は悪天候の時間も天国でした(*´ー`)
mattsooさんは、クールそうだから、はしゃぐイメージがないなぁ
2014/3/25 12:11
ワタシの雪山デビューも北八ッでした
ワタシの時はドピーカン だったけどね

雪山でハフハフとコーフンしているhorikoさんが想像できます。
きっとqwgさんがナマあたたか〜い目で、後ろから追いかけて行ったんでしょうね。
但し、尋常でないスピードで

あ〜、雪山に行きたくなってしまいましたよ
2014/3/25 17:28
Re: inaminさん、いんですよぉ(><)!!
私、視界不良でこんだけコーフンすんだから、ドピーカンだったら失神モノです!
と言いつつ、今度行ける時は、快晴だといいなぁ^^;

あ、ナマあたたかい目でqwgさんの小尻を見つめていたのは私の方です・・・(*´ー`)
毛無山の時は、inaさんの小尻に見惚れてましたけど(笑)

inaminさんも有休取れるとイイですねー^^
2014/3/25 17:46
Re: ワタシの雪山デビューも北八ッでした(inaminさん)
曇りにも良さはありましたよ。大人の渋味ってやつですかね。
と強がってみたものの快晴の空と雪のコントラストのほうがいいですね。
>ナマあたたか〜い目
寒いのと、速いのでそんな余裕はなかったです。
よくじつは、ちょっと視線がエッチだったかも。
2014/3/25 22:19
レコありがとうございました。
八ヶ岳デビューを残雪期の北横で!と思っていたら丁度ホリコさんが行かれたと。レコも直ぐにアップされたのでGPSデーターも参考にさせて頂き、昨日行って来ましたー

もちろんお二人の健脚っぷりにはとても敵いませんので、目標は麦草峠迄と決めて望みましたが、茶臼山で12時近くを向かえましたのでそこで撤退しました。麦草ヒュッテで美味しそうなコーヒーを頂きたかったな ぁー

ロープウェイ直下の登山道はお二人のトレースのお陰だと思いますが、とても歩きやすかったですよ ありがとうございました。

この25kmでもハードなのに、翌日の40kmオーバーも完走されるとは(・.・;)ホリコさんはこの2Daysで増々LVアップされた事でしょうね 何処まで行かれるのかホントに楽しみです。

お二方とも大変お疲れ様でした
2014/3/26 20:02
Re: fumihikoさん、おかえりなさい(´∀`*)
私は八ヶ岳デビューは、夏になったら蓼科山あたりで・・・
って思ってたんですが、お誘いいただいたので、迷わず行く事にしました(´∀`*)♪

fumihikoさんも、スキーとかしちゃってタフじゃないですかーー!!
しかも行く前にボルダリングまでしてるし!!

このなんとか「ヒュッテ」っていう響き・・・私は憧れでしたshineshine
なんとなくカッコイイからっていうだけですが(笑)丹沢には無いし^^;

でもしつこいですが、単独で行くことの方がスゴイと思いますよ!!ほんとに!!!
私は一人だと、ビビッてなかなか丹沢から出れませんから(-_-;)

確かに、この2日間で、言葉では言い難い、
なんとも言えないモノを乗り越えた感じしてます^^
fumihikoさんも、単独で冬の北八ヶ岳、同じ気持ちだと思うんだけどなぁ・・・
2014/3/26 20:31
Re: レコありがとうございました。(fumihiko_onoさん)
この時期1週間違うと雪の状態がだいぶ違うようで、直近のレコは貴重ですね。
ロープウェイ使わない北横岳、良いと思います。早い時間帯に山頂に立てれば、それだけ良い景色が期待できますもんね。

麦草ヒュッテぜひ冬の時期に行ってみてください。暖炉を囲んだ雰囲気とっても良いです。
それとお池周りは、おすすめです。

縞枯山の間違ったトレースは、私が犯人です。
GPSで方向まで確認しておきながらなぜか間違えました。

あと、40Kmオーバーを歩く方々は、健脚を通りすぎで、感覚が麻痺してるかたが多いので参考にしないで下さいね。真似すると変人の仲間入りになりますので・・・。
2014/3/26 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら