ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4204519
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

夕日岳☆アカヤシオ咲いたかな🌸

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
14.1km
登り
1,056m
下り
1,050m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:10
合計
5:38
8:28
134
10:42
10:43
30
11:13
11:13
15
11:28
11:29
20
11:48
11:59
20
12:19
12:20
12
12:31
12:31
21
12:52
12:53
76
14:09
14:09
0
14:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 地元駅→栗橋駅→新栃木駅→新鹿沼駅→古峯神社(バス)
帰り 古峯神社(バス)→新鹿沼駅→栗橋駅→地元駅
コース状況/
危険箇所等
登山道が崩落している場所が結構あちらこちらにあるので、登山道の様子をよく確認しながら歩く!
その他周辺情報 古峯神社にはお蕎麦屋さんやお土産屋さんなどがあるので、寄ってみてもいいかな。
ちなみに私は寄った事がない。
車だったら寄ってみるんだけどなぁ(^_^;)
おはようございます(^o^)/

今日は古峯神社の新しいお手洗いの前からスタートします。

こちらのトイレは新しくてとても綺麗で温かい便座でした🚽

今日のコースには、途中にトイレが無いので必ず古峯神社で用を済ませて下さいね(^_-)

ちなみに以前のトイレも普通に使えるようです。
21
おはようございます(^o^)/

今日は古峯神社の新しいお手洗いの前からスタートします。

こちらのトイレは新しくてとても綺麗で温かい便座でした🚽

今日のコースには、途中にトイレが無いので必ず古峯神社で用を済ませて下さいね(^_-)

ちなみに以前のトイレも普通に使えるようです。
古峯神社の駐車場。

広い!!
田舎のドラッグストアの駐車場より広い!
車で来られる方は駐車場の心配はまったくいりませんよ(^o^)
13
古峯神社の駐車場。

広い!!
田舎のドラッグストアの駐車場より広い!
車で来られる方は駐車場の心配はまったくいりませんよ(^o^)
いつものようにここで熊鈴装着!!

では、改めて行ってきまーす(^o^)/
11
いつものようにここで熊鈴装着!!

では、改めて行ってきまーす(^o^)/
クラクション鳴らせ!

えー!!
ここって一般車両は入ってこないよね。

しばらくはラリー車でガンガン飛ばしたくなるような林道をひたすら歩きます。
6
クラクション鳴らせ!

えー!!
ここって一般車両は入ってこないよね。

しばらくはラリー車でガンガン飛ばしたくなるような林道をひたすら歩きます。
林道が終わると山道に入るので、おにぎりを歩きながら頂きます。

電車の名でもバスの中でも全然食べれなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
シャリバテはヤバいです😱
28
林道が終わると山道に入るので、おにぎりを歩きながら頂きます。

電車の名でもバスの中でも全然食べれなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
シャリバテはヤバいです😱
石がゴロゴロの登山道。

足首を痛めないように歩きます。
6
石がゴロゴロの登山道。

足首を痛めないように歩きます。
右側の下の方には沢。

この辺りからずっと沢の音を聞きながら歩きます。
4
右側の下の方には沢。

この辺りからずっと沢の音を聞きながら歩きます。
スミレがまとまって咲いてました(*^^*)
21
スミレがまとまって咲いてました(*^^*)
杉の木地帯を行きます。
4
杉の木地帯を行きます。
崩壊した斜面。

その辺の丸太で補強(?)してあるけれど、これって初めて来た時から変わってない。
いつの間にか山側に道が出来てるし💦
5
崩壊した斜面。

その辺の丸太で補強(?)してあるけれど、これって初めて来た時から変わってない。
いつの間にか山側に道が出来てるし💦
名前の分からない小さな花
17
名前の分からない小さな花
沢を渡ります。

写真で見るより怖い((( ;゚Д゚)))

以前は木にロープが結んであったけれど、その木が台風で根こそぎ流されてしまったからなぁ(-ω-;)

ちょっと悩む所。

帰りに気づいたけれど、ちょっと上に行った所に安全に渡れる場所がありました(^-^)
12
沢を渡ります。

写真で見るより怖い((( ;゚Д゚)))

以前は木にロープが結んであったけれど、その木が台風で根こそぎ流されてしまったからなぁ(-ω-;)

ちょっと悩む所。

帰りに気づいたけれど、ちょっと上に行った所に安全に渡れる場所がありました(^-^)
沢を渡ってしばらくすると地蔵岳の道案内が出てきます。

この後がしばらく急登です(゚´Д`゚)
5
沢を渡ってしばらくすると地蔵岳の道案内が出てきます。

この後がしばらく急登です(゚´Д`゚)
踏み跡もよく分からないけれど、ピンクのリボンがあるから安心(^ー^)

風に揺れるピンクのリボン♪

(´・ω・`)?違う!黄色いリボンか。
黄色いハンカチは高倉健だな。
ビールとラーメンだな。

高倉健さんは、あの撮影のために何日も絶食したとか…。役者魂やね。
8
踏み跡もよく分からないけれど、ピンクのリボンがあるから安心(^ー^)

風に揺れるピンクのリボン♪

(´・ω・`)?違う!黄色いリボンか。
黄色いハンカチは高倉健だな。
ビールとラーメンだな。

高倉健さんは、あの撮影のために何日も絶食したとか…。役者魂やね。
次の沢が見えてきました。

あの沢を渡る前に見つけました(*^^*)

あの子達を。
4
次の沢が見えてきました。

あの沢を渡る前に見つけました(*^^*)

あの子達を。
ハナネコちゃん( ≧∀≦)ノ

ここで再会出来るとは(*^^*)

今更…って感じだけれど、この辺は標高が高くて寒いから今頃なのかな。
32
ハナネコちゃん( ≧∀≦)ノ

ここで再会出来るとは(*^^*)

今更…って感じだけれど、この辺は標高が高くて寒いから今頃なのかな。
ちゃんと赤いのが付いてるね(*^^*)
22
ちゃんと赤いのが付いてるね(*^^*)
まだ開いたばっかり?
17
まだ開いたばっかり?
可愛い(*≧з≦)
少しアップで。

たぶん今年はこれが見納め。

また来年どこかで会おう(*^^*)
29
少しアップで。

たぶん今年はこれが見納め。

また来年どこかで会おう(*^^*)
この花は何だろう(´・ω・`)?
25
この花は何だろう(´・ω・`)?
ニリンソウめっけ👀

開きかけ
21
ニリンソウめっけ👀

開きかけ
綺麗(*^^*)
外側は薄いピンク
14
外側は薄いピンク
ついつい同じようなのを撮ってしまう(^-^;)
12
ついつい同じようなのを撮ってしまう(^-^;)
そして、また沢を渡ります。

ここは滑っても足が濡れるだけだから怖くはない(^-^;)
7
そして、また沢を渡ります。

ここは滑っても足が濡れるだけだから怖くはない(^-^;)
ちょっと行くとチビ滝
9
ちょっと行くとチビ滝
山の斜面を流れるいくつかの小さな沢が湿原を作っています。
5
山の斜面を流れるいくつかの小さな沢が湿原を作っています。
ここにも滝
この辺りも登山道が分かりにくい。
そんな場所には必ずピンクテープ。

こういうのって、誰が管理してるんだろう(´・ω・`)?
7
この辺りも登山道が分かりにくい。
そんな場所には必ずピンクテープ。

こういうのって、誰が管理してるんだろう(´・ω・`)?
この辺りはしばらくするとクリンソウが咲きます。
また見にきたいなぁ(´ー`)
7
この辺りはしばらくするとクリンソウが咲きます。
また見にきたいなぁ(´ー`)
そしてハガタテ到着!
10
そしてハガタテ到着!
ハガタテからまだまだ登るので、おにぎりでエネルギーチャージ!!

塩分補給に紀州南高梅!酸っぱ(→.←)
26
ハガタテからまだまだ登るので、おにぎりでエネルギーチャージ!!

塩分補給に紀州南高梅!酸っぱ(→.←)
途中にこんな危険地帯があります。
6
途中にこんな危険地帯があります。
ロープがあって良かった😌

でも、ロープのない場所はかなり危険を感じました。
特に帰りは「そろり、そろり」と言いながら本当にそろり、そろりと歩きました(^_^;) 
13
ロープがあって良かった😌

でも、ロープのない場所はかなり危険を感じました。
特に帰りは「そろり、そろり」と言いながら本当にそろり、そろりと歩きました(^_^;) 
沢を渡り、急登を登り、危険地帯を越えて、地蔵岳手前の祠までやって来ました。面白かった(〃^ー^〃)

ちなみにこの祠は傾いてます。
私の写真が傾いているのではありません(^-^;)
10
沢を渡り、急登を登り、危険地帯を越えて、地蔵岳手前の祠までやって来ました。面白かった(〃^ー^〃)

ちなみにこの祠は傾いてます。
私の写真が傾いているのではありません(^-^;)
地蔵岳の山名板。

これもなんだか傾いています(^_^;)
14
地蔵岳の山名板。

これもなんだか傾いています(^_^;)
夕日岳に向かいまーす💨
8
夕日岳に向かいまーす💨
夕日岳あっち(/^^)/

葉っぱが茂る季節になると、ちょっと見えにくい案内板。

私は一度気付かずしばらく直進してた事がありました。
13
夕日岳あっち(/^^)/

葉っぱが茂る季節になると、ちょっと見えにくい案内板。

私は一度気付かずしばらく直進してた事がありました。
あれが夕日岳かな( ´・∀・`)
9
あれが夕日岳かな( ´・∀・`)
あっ!
アカヤシオがちょっと咲いてる?
11
あっ!
アカヤシオがちょっと咲いてる?
遠いけど、咲いてる咲いてる゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
9
遠いけど、咲いてる咲いてる゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
咲いてる!
咲いてる!
わぁ(*´・∀・`*)

満開のがある!
34
わぁ(*´・∀・`*)

満開のがある!
綺麗(*´▽`)
満開のが二本ほどありました。

他は蕾が多め。
44
満開のが二本ほどありました。

他は蕾が多め。
夕日岳到着\(^o^)/
ここも傾いた山名板

晴れてれば男体山がドーンと見えるんだけど…
16
夕日岳到着\(^o^)/
ここも傾いた山名板

晴れてれば男体山がドーンと見えるんだけど…
なんにも見えない(/。\)
5
なんにも見えない(/。\)
山頂近くのアカヤシオ。
11
山頂近くのアカヤシオ。
咲いてるけど、蕾がたくさんあるのでこれからですね(*^^*)
17
咲いてるけど、蕾がたくさんあるのでこれからですね(*^^*)
こう見るとけっこう咲いてます。
25
こう見るとけっこう咲いてます。
蕾だらけの木もあります。
7
蕾だらけの木もあります。
ズーム🔍
満開ではないけど、見れて良かった(*^^*)
9
満開ではないけど、見れて良かった(*^^*)
すぐにでも咲きそうなんだけどな。
11
すぐにでも咲きそうなんだけどな。
こんな感じだと来週辺りには見頃になるのかな?
晴れて暖かくなるとあっという間かな?
17
こんな感じだと来週辺りには見頃になるのかな?
晴れて暖かくなるとあっという間かな?
三ツ目まで戻ってきて、帰りの為にエネルギーチャージ!
9
三ツ目まで戻ってきて、帰りの為にエネルギーチャージ!
怖い場所!
キケンのテープがあるから皆気を付けると思うけど。

落ちたらヤバい場所です😱

死なないかも知れないけど、ケガするのもヤダ( >Д<;)
8
怖い場所!
キケンのテープがあるから皆気を付けると思うけど。

落ちたらヤバい場所です😱

死なないかも知れないけど、ケガするのもヤダ( >Д<;)
そして沢を渡り…
4
そして沢を渡り…
朝閉じていたニリンソウが開いてます( ´・∀・`)
18
朝閉じていたニリンソウが開いてます( ´・∀・`)
開くとこんな感じなのか( ・−・)
27
開くとこんな感じなのか( ・−・)
色がステキ
薄いピンク
この色いいな(*^^*)
30
薄いピンク
この色いいな(*^^*)
後ろ姿

後ろ姿も絵になるわ(〃^ー^〃)
13
後ろ姿

後ろ姿も絵になるわ(〃^ー^〃)
本日最後の渡渉

今日は何度も沢を渡りました。

改めて、ここってこんなに渡渉箇所ってあったっけ?

私の記憶力はいい加減だわε=( ̄。 ̄ )
6
本日最後の渡渉

今日は何度も沢を渡りました。

改めて、ここってこんなに渡渉箇所ってあったっけ?

私の記憶力はいい加減だわε=( ̄。 ̄ )
古峯神社バス停
可愛い(*≧з≦)

前もこんなに可愛かったっけ?
途中のバス停も全部可愛かった(^-^;)
23
古峯神社バス停
可愛い(*≧з≦)

前もこんなに可愛かったっけ?
途中のバス停も全部可愛かった(^-^;)

感想

今日は奥多摩方面に行くつもりでしたが、天気がダメそうだったので、とりあえずてんくらAの夕日岳にしました。
アカヤシオの様子も見たかったし(^-^)
ちょっとしたトレーニングになったかな(^-^;)

来週はGW突入!
お天気が気になるけれど、雨が降らない限りどこかの山に登りに行きたい(*^^*)

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

また、来週(^-^)/



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

chumoさん こんにちは〜。

夕日岳のアカヤシオ情報 ありがとうです。僕も来週にでもいってみようかと考えています。
11枚目の写真は多分「ハルノトラノオ(春虎の尾)」ですね。
小さい花だけど前日光を代表する山野草でもありファンも多いんです。

21枚目は多分ムラサキケマンかな?ちがったらごめんです。

ではまた〜。
2022/4/25 7:54
okushiraneさん、こんばんは(^-^)

来週はたぶんアカヤシオが見頃になると思うので是非行ってみて下さい。
私はフライング気味でしたが、私のフライングレコが他の方のお役に立てれば幸いです(*^^*)

お花の名前ありがとうございます。
ハルノトラノオやムラサキケマンは名前だけは知っていましたが、どれがそうなのか知りませんでした。
でも、これでバッチリ覚えられました(^-^)v

来週は晴れるといいですね。
青空をバックにアカヤシオ。
そんな写真をお待ちしております。

では、また(^-^)/


2022/4/25 19:10
いつも先陣を切って情報ありがとうございます。

昨日は備前楯山のアカヤシオのトンネル満喫しました


 今週末には夕日岳か古峰ヶ原に出かけて見ますね。

 でもゴールデンWeekは天気が心配😱
2022/4/25 10:33
tamutyanさん、こんばんは(^-^)

備前楯山のアカヤシオはあのあと満開になったんですね。

蕾か少し咲いている状態から約一週間くらいで見頃になるんでしょうか。

だとしたら、今週末の夕日岳は結構見頃かも知れません。

なんだか、私はいつも情報屋さん?
まっ、こんなこともありますね(^-^;)
私もよく他の方のレコで情報収集してるので(^-^)

それでは、今週末はお天気が良くなりますように( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


2022/4/25 19:22
アカヤシオとハナネコノメと^o^

こんばんは😄
ここのところ、アカヤシオバッチリですね^o^
で今回はハナネコノメまて、、良く見つけましたね^o^
確かに昨日は曇天で風も無くて暑い日でした。
地蔵岳と夕日岳、夕日岳は栃木百名山なんですがここの地蔵岳は違うんですよね(°▽°)
栃木百名山の地蔵岳は粕尾峠からひと登りのお山です。
しかし古峰神社側からの夕日岳は北側の細尾峠からのルートの約1.5倍です。健脚ですね。
テンクラAでも曇天だと少し残念。
私達は眺望はあきらめて近く?の大小山へ。
ツツジが綺麗でしたよ^o^
天気のせいかさほどの混雑も無く山頂でも少しですが貸し切りの時間も^o^
帰りに岩舟町の「富士山(93.7m)」へも^o^
2022/4/25 18:04
teheさん、こんばんは(^-^)

夕日岳のアカヤシオはちょっと早かったみたいです。
ハナネコノメは実は他の方のレコで見かけました。
なので、もし見つけられたらラッキーという気持ちで出掛けました。
沢の辺りにはハナネコノメ以外にも様々なお花が咲いていて楽しいです♪

栃木百名山の地蔵岳は行ったことはないんですが、レコで見たことあります。なんだかものすごい倒木地帯を行くような感じだったので、ちょっと怖くて無理かもと思って行ってません。

ところで、皆さん細尾峠からピストンで夕日岳に登られるんですよね。
一度、古峯神社から登って中禅寺湖まで抜けた時に細尾峠を通りましたけど、古峯神社から登った方が沢があって楽しい気がします♪

ちなみに健脚と仰いますが、今日はビミョーに筋肉痛でした(^_^;)

私はGW中は久しぶりに大小山に行ってみようと思っています。
今回はホントに本当に久しぶりの大坊山まで行こうかと思っています。

では、また(^-^)/
2022/4/25 19:46
chumoさん こんにちは 初コメントさせていただきます 
夕日岳のアカヤシオ情報ありがとうございました 週末山頂付近は満開 おまけで登った備前楯山はほぼ終了 咲き残りが数輪程度でした ありがとうございました
2022/5/1 11:42
rentenさん、初めまして、こんにちは(^-^)

夕日岳と備前楯山に登られたんですね(*^^*)

夕日岳は満開だったようで、私のレコが少しでも役立ったかと思うと嬉しいです( ≧∀≦)ノ

備前楯山は二週間前に結構咲き始めていたので、さすがにもう終わりですよね(^-^;)

春はあちこちで様々な花が開花したり満開になったりと、めちゃめちゃ忙しいですが、山に登る励みにもなりますね。

次はどんな花を探しに行こうかな(〃^ー^〃)

コメントありがとうございました。
では、また(^-^)/




2022/5/1 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら