蓼科山
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 928m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目登山口の鳥居横にポスト有り。 下って白樺湖近辺には飲食、温泉等多数有り。 |
写真
感想
今日は多くの皆さんも見ていると思いますが、中央道の諏訪湖SAあたりから北東方面を見ると高原の上にポッコリとピラミダルな山容が気になる「蓼科山」に行きました。
またも早朝5時に出発で、高速のETC割引の恩恵にあずかって早速到着。
本日はジュニアは友人と飯田市の「風越山」に行くとのことで単独となりました。
ところが大チョンボでいつも乗らないETC付きの車で行ったので、ガソリンが無いのに気付かず白樺湖に上り始めて給油ランプが点灯し、しばらく走行したら点きっぱなしになってしまったので、この状態でこれ以上奥へはマズイと思いスタンドを探しましたが早朝の為営業しておらず、仕方なく「日曜AM7:30より営業」というスタンドの手前で小一時間待って給油してもらい、事なきを得ました。
今回も歩荷トレも兼ねてだったのでザックは14KGの重さで行きました。
最初は10分位は熊笹の中を歩きます。夕べの雨と朝露で下半身は結構濡れてしまいます。雨具の下だけはいても良いかもしれません。
熊笹帯を過ぎるとトレイルが角張った石となり足元が厳しいです。ただ周りは倒木が苔むして、柔らかい日差しが入るとキラキラしてとても綺麗でした。ここで写真を撮ろうとコンデジを取り出しスイッチを入れますが入りません。バッテリー切れです。先日山行き記録をアップして、再充電したにも関わらずでガックリです。この前新調したばかりで、以前は単三乾電池の物だったので予備を持っていましたが、今度買ったのは専用バッテリーなので・・・。予備を買わないとかなと考えています。本日2発目のチョンボでした。
少し行くと急登となり汗がダーダー状態です。「天狗の露地」でザックを背負ったまま1本入れて、この場所はトレイルから50M位入るんですが、80〜1M位の大きな石が幅100M位で大分上から下の方まで埋め尽くしていて、草木が生えていません。何とも不思議な場所でした。
もうしばらく急登を頑張ると「蓼科山荘」へ到着です。ザックを下ろし一休み。結構な人数が居ますが、中には「ここのトイレお金がいるの?」なんて言ってる方も見受けられ、そのグループの方々も「本当だわ!」と言っているのを聞いて少々ビックリしました。まだそういった山のルール(ペットを連れて行かない、避難小屋でのルール)を知らずに登る人も居るんだなと・・・。
さて気を取り直して頂上に向かいますが、この山荘からが今まで以上に急登で大きな石の間を上がります。ポールをザックに仕舞い、時折3点支持で約30分。ほぼ森林限界を越えてハイマツ帯になり、すぐ頂上小屋へ到着。そこから5分位で石がゴロゴロの頂上へ。今日は2発のチョンボの影響か完全にガスの中で全く見渡しが効かず残念でした。
下りは一層注意し、普通の下りより大分時間が掛かり、登りの1割減位の時間が掛かりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
donyamaです
蓼科山行ってきたんですね!
私も明日と思っていたのですが
予定が入ってしまい凹んでますが、
近いのでいつでも行けるお山
キープ山?感覚で取っておきます
hiro210219さんの山行記録に南木曽岳ありました
私も6月上旬くらいに行きましたが
スリルのある山ですよね、登りもきついし
山頂の眺めの良さには超〜感激しました
でも下りのハシゴはまたまたスリルでしたが
一緒に行った方が行く前に「飽きない山だよっ!」と
言ってた意味がよくわかりました(笑)
donyamaさん、コメントありがとうございます。
南木曽岳に行っていたのでまだ良かったのですが、トレイルのずっと続くゴロゴロ石と将軍平の蓼科山荘からの最後の急登はナカナカです。
南木曽岳の藪を掻き分け、ずっと急登を頑張ったご褒美が山頂直下のあの眺めですもんね。
蓼科山は山頂がガスで全く見晴らしが利かなかったので、また別コースからリベンジを考えています。
ただ、百名山だけあって登山者も多く、この日は中高年(私もその内ですが )のグループも多く20名位の3パーティと数人のパーティ、夫婦連れたぶん100人以上と擦れ違っています。頂上への急登部分の擦れ違いは気を付けましょう。
さて、今週は何処にいこうかな・・・
お疲れさまでした!
私も昨年の梅雨明け時、霧ケ峰の翌日に蓼科に登りました!
山頂近くの岩のゴロゴロ、当時の私にはすごく大変でした(今も大して成長してませんが…^^;)途中、高度感もあって怖かったし…
山頂に着いたものの、疲れて歩き回ることもできず、八ヶ岳が見える方面で座ったまま、ボーっと
この時はバスの時間を気にしながらだったので、あまりゆっくりできませんでしたが、今度はのんびり行ってみたいです。
いつもありがとうございます。
昨年行ってましたか
八ヶ岳見えたということは、良いお天気だったんですね 天気が良ければ高度感や景色が堪能できたかと思うと、dailumiさんのように天気の良い日にリベンジです。
頂上がすり鉢状に窪んでいていかにも、独立峰の火口という感じで、霧が峰や南ア、北アもしっかり見えるんでしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する