記録ID: 4206445
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
黒部五郎岳
2022年04月23日(土) ~
2022年04月24日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:53
- 距離
- 47.3km
- 登り
- 3,474m
- 下り
- 3,475m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:27
距離 18.3km
登り 2,000m
下り 632m
天候 | 23日 晴れのちガスのち高曇り 24日 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小屋であった先行のガイドPTいわく地元の方に一声かければ鎖どかして車入れていいらしいです。半分以上は雪ほぼないので、この時期はチャリを有効に使えば良さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐府-飛越新道登山口 半分以上はデブリの跡で部分的に雪が残っているだけ 最後1/4くらいはシールで歩ける 飛越新道登山口-寺地山 尾根に乗るまでは結構ヤビー、以降はアップダウン多い 雪もデッコボコなので帰りも大変 寺地山-北ノ俣岳 これ以前に比べれば快適に歩ける。避難小屋から北ノ俣岳まではゲレンデみたい 北ノ俣岳-黒部五郎岳 中俣乗越までのピークは巻いてトラバース 黒部五郎の登りは夏道が出ているが雪はつながっている |
写真
感想
林道もっと前からシールでいけるイメージだったけど雪なさすぎて行くとこミスったかと思った
避難小屋までは地味な平行移動、そきからもうちょっと進んで2300mくらいのところでテント張った
一服してもなお15:30だったので北ノ俣まで遊びにいくことにした。雪がいい感じに緩んでいてとてもよかった
夜中は風強くてテントバッタバタであんまり寝れませんでした
歩いたり滑ったりして黒部五郎ピクり
雪硬いので余計には滑らずに帰ろうということになった
途中から緩んできたので自分は少しだけ楽しそうなとこ滑りました
避難小屋以降はシールつけたりヒールフリーにしたり適宜モードチェンジして帰る
下山では緩斜面ならシールなしヒールフリーでもある程度登れるのと、アスファルト歩いても滑走面そんなに傷つかないことを学びました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する