ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4208820
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 落石撤退 西穂沢をつめる

2022年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
19.4km
登り
1,769m
下り
1,811m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:57
合計
9:30
5:36
5:37
14
5:51
5:51
43
6:34
6:34
316
11:50
12:44
86
2750m到達点
14:10
14:10
20
14:30
14:31
7
14:38
14:38
5
14:43
14:43
1
14:44
14:44
1
14:47
ゴール地点
天候 はれ tooruohさんによれば「ピーカン」だとか
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高登山者無料駐車場 月曜日に付きガラガラ利用率2%?
コース状況/
危険箇所等
右俣林道は白出沢の出会いまでほぼ雪なし

標高2000メートル程から、シール&クトーを付けたスキーがスプーンカットの雪面の凸凹に、クトーが上手く噛み合ってくれない為スリップして登れない。
仕方なくここから板を担いで、ブーツアイゼン、ピッケルで登ることに。
tooruohさんはウィペットを両手に持って登攀したが、昨年笠ヶ岳からの下降中に滑落したgraveltrekは、山側にピッケル谷側にウィペットと向きが変わるたびに持ち替えて、慎重に登った。
滑った瞬間にウィペットのピックを差して滑落停止なんて技は、使えないと実感している ←graveltrekの気持ち

西穂沢の最後の詰めは、右手の西尾根のコルまたは左手の天狗岳側のコルに乗り上げて、稜線を西穂高岳山頂へ進めればよいのですが、本日は両方のコル脇の斜面から頻繁に落石有り、怖くて登路として使えない。
音も無く転がって来る石は、カープを描きながらtooさんの1メートル横を飛んで行った。
真横を通る時だけ「シュッ シュッ シュッ」と風切り音だか雪を叩くだかが聞こえた。
怖くてコルへのルンゼを登攀できませんでしたので、西穂沢の正面尾根に取り付きました。
しかし、登頂後の下降路の見通し立たずで、取付き基部で登頂断念。
また登攀路の上部の様子も確認できず、下降器などの準備も無かったので、行き詰まった時の対応が出来ないので諦めました。上りより下りの方が難易度高く、私には無理な斜面でした。

次回はもう少し落石の無い季節に挑戦しようと思います。
(gra)右俣林道 白出沢出会い付近 林道には少しだけ残雪
2022年04月25日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:25
(gra)右俣林道 白出沢出会い付近 林道には少しだけ残雪
(gra)名残惜しむかの様に残る雪、そろそろ山スキーシーズンも終わりが近い
2022年04月25日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 6:25
(gra)名残惜しむかの様に残る雪、そろそろ山スキーシーズンも終わりが近い
(too)白出沢の入り口到着
2022年04月25日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:36
(too)白出沢の入り口到着
(too)とりあえずここからシール歩行開始
2022年04月25日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:36
(too)とりあえずここからシール歩行開始
(gra)
2022年04月25日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:37
(gra)
(gra)
2022年04月25日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 6:37
(gra)
(too)堰堤は乗り越える
2022年04月25日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:45
(too)堰堤は乗り越える
(gra)ふっといタラの木
2022年04月25日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 7:07
(gra)ふっといタラの木
(gra)
2022年04月25日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:07
(gra)
(gra)
2022年04月25日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 7:07
(gra)
(too)薮を漕いでやっと西穂沢に入り込む
2022年04月25日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:45
(too)薮を漕いでやっと西穂沢に入り込む
(too)振り返ると青い空に笠ヶ岳、抜戸岳
2022年04月25日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 7:45
(too)振り返ると青い空に笠ヶ岳、抜戸岳
(too)デブリを避けながら進めた
2022年04月25日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 7:49
(too)デブリを避けながら進めた
(gra)デブリは少なめ
2022年04月25日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 7:49
(gra)デブリは少なめ
(gra)デブリモニュメント
2022年04月25日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 7:50
(gra)デブリモニュメント
(gra)
2022年04月25日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 7:50
(gra)
(too)昨日のものだろうか?シュプールあり
2022年04月25日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:21
(too)昨日のものだろうか?シュプールあり
(too)斜度もキツくなってきたので、早めにスキーを背負ってアイゼン歩行。graveltrekさん絶好調で進む
2022年04月25日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 8:51
(too)斜度もキツくなってきたので、早めにスキーを背負ってアイゼン歩行。graveltrekさん絶好調で進む
(too)
2022年04月25日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 9:47
(too)
(too)
2022年04月25日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 9:47
(too)
(gra)西尾根側のコル下部 落石いっぱい
音も無く転がって来る石は、カープを描きながらtooさんの1メートル横を飛んで行った(泣)こえーよ
右手と左手の沢に引っ切り無しに石が転がる
2022年04月25日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 9:53
(gra)西尾根側のコル下部 落石いっぱい
音も無く転がって来る石は、カープを描きながらtooさんの1メートル横を飛んで行った(泣)こえーよ
右手と左手の沢に引っ切り無しに石が転がる
(gra)登ることにした正面の尾根
2022年04月25日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:53
(gra)登ることにした正面の尾根
(gra)笠ヶ岳オールスター
2022年04月25日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 9:53
(gra)笠ヶ岳オールスター
(gra)
2022年04月25日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 9:53
(gra)
(gra)ずっとシートラで詰め上げた
2022年04月25日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 9:53
(gra)ずっとシートラで詰め上げた
(gra)笠ヶ岳
2022年04月25日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:53
(gra)笠ヶ岳
(too)

この画像の正面のルンゼには、ひっきりなしに石が落ちてくるから、怖くて近寄れない(gra)
2022年04月25日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:17
(too)

この画像の正面のルンゼには、ひっきりなしに石が落ちてくるから、怖くて近寄れない(gra)
(too)
2022年04月25日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 10:17
(too)
(too)ここの右手の沢を登ったほうが良かったようだ。僕たちは山頂方面を直登してしまった。
2022年04月25日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:26
(too)ここの右手の沢を登ったほうが良かったようだ。僕たちは山頂方面を直登してしまった。
(too)左手の沢からも落石がコロコロ
2022年04月25日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 11:24
(too)左手の沢からも落石がコロコロ
(too)右手に乗り上げてそのまま直登しようとしたが、下降が難しそうだった。
2022年04月25日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 11:25
(too)右手に乗り上げてそのまま直登しようとしたが、下降が難しそうだった。
(too)登り上げたところには広めの雪のテラスがあった。撤退と決まれば腹ごしらえwwwお楽しみのスキーだね

今日はシーフードヌードルのきもち(笑)焼きそばパンは下山後の楽しみに残しておきましょ(gra)
2022年04月25日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 12:10
(too)登り上げたところには広めの雪のテラスがあった。撤退と決まれば腹ごしらえwwwお楽しみのスキーだね

今日はシーフードヌードルのきもち(笑)焼きそばパンは下山後の楽しみに残しておきましょ(gra)
(gra)登頂は諦めました

(too) 無理は禁物ですね、またの機会に・・・有るかな〜
2022年04月25日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 12:45
(gra)登頂は諦めました

(too) 無理は禁物ですね、またの機会に・・・有るかな〜
(gra)左から奥穂高岳、ジャンダルム
2022年04月25日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 12:45
(gra)左から奥穂高岳、ジャンダルム
(gra)天気が良すぎて眩しすぎる
2022年04月25日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 12:45
(gra)天気が良すぎて眩しすぎる
(gra)
2022年04月25日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 12:45
(gra)
(gra)滑り出しの斜面はこんな斜度 急ですわ〜
2022年04月25日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 12:45
(gra)滑り出しの斜面はこんな斜度 急ですわ〜
(too)決まった〜

このあとお約束の転倒(gra)
2022年04月25日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/25 12:47
(too)決まった〜

このあとお約束の転倒(gra)
(gra)
2022年04月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 12:47
(gra)
(gra)そんな斜面でよくターンが出来るねw

(too) 楽しいよ〜
2022年04月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/25 12:47
(gra)そんな斜面でよくターンが出来るねw

(too) 楽しいよ〜
(gra)

2022年04月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 12:47
(gra)

(gra)魅せてくれる
2022年04月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 12:47
(gra)魅せてくれる
(gra)綺麗に板が揃って、何かが違うぞ  今日のtooさん

(too) 新板効果www
2022年04月25日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 12:47
(gra)綺麗に板が揃って、何かが違うぞ  今日のtooさん

(too) 新板効果www
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-1
2022年04月25日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 12:48
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-1
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-2
2022年04月25日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 12:48
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-2
(gra)今日のtooさんカッコエエわ〜
2022年04月25日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 12:49
(gra)今日のtooさんカッコエエわ〜
(gra)今日のtooさん、何かが違う
2022年04月25日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 12:49
(gra)今日のtooさん、何かが違う
(gra)
2022年04月25日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 12:49
(gra)
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-3
2022年04月25日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 12:50
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-3
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-4
2022年04月25日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 12:51
(too)大斜面を快走するgraveltrekさんの図3-4
(too)
2022年04月25日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 12:54
(too)
(too)西穂沢から白出沢に入るところがすんなりとはいかない

グサグサ雪で、板を脱いで降り始めたが、足元スリップして、tooさん滑落未遂。
危なかったので再び板を履いて横滑り、狭いのよここ(泣)枝が出てて邪魔するから(gra)
2022年04月25日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 13:24
(too)西穂沢から白出沢に入るところがすんなりとはいかない

グサグサ雪で、板を脱いで降り始めたが、足元スリップして、tooさん滑落未遂。
危なかったので再び板を履いて横滑り、狭いのよここ(泣)枝が出てて邪魔するから(gra)
(too)ココってこんなにヤブヤブだったのね〜前来た時は真っ白だったのに・・・

いや〜 これはもうイジメのレベルでしたよ(泣)枝パンチが痛いのなんの(gra)
2022年04月25日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 13:27
(too)ココってこんなにヤブヤブだったのね〜前来た時は真っ白だったのに・・・

いや〜 これはもうイジメのレベルでしたよ(泣)枝パンチが痛いのなんの(gra)
(too)なかなか楽させてもらえませんな〜

藪が濃いのよ〜(泣)枝にシバかれ、泣きながら通過(gra)
2022年04月25日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 13:27
(too)なかなか楽させてもらえませんな〜

藪が濃いのよ〜(泣)枝にシバかれ、泣きながら通過(gra)
(too)白出沢は岩ばかりです。雪と岩を縫ってスキーを外したり着けたりを繰り返す
2022年04月25日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/25 13:33
(too)白出沢は岩ばかりです。雪と岩を縫ってスキーを外したり着けたりを繰り返す
(gra)この河原歩きが、踏み抜きの「ロシアンルーレット」で、まあハマるハマる 1番疲れた所でしたよ(笑)
2022年04月25日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 13:46
(gra)この河原歩きが、踏み抜きの「ロシアンルーレット」で、まあハマるハマる 1番疲れた所でしたよ(笑)

感想

行きたかった西穂高岳でしたが、今日は落石に阻まれて登頂ならずでした。
前日の笠ヶ岳山行の疲れも見せずにお付き合いくださったtooruohさん有難うございました。
次回は西穂沢からの西穂高岳完遂しましょうね。

昨シーズンから西穂沢に行きましょうとgraveltrekさんから、誘われてはいたが今回やっと実現した。だいぶ雪がなくなっているとは思ってはいたが、西穂沢自体は雪は豊富だった。しかし、西穂沢下部はデブリが出ていて滑走路は限られてくるし、白出沢は岩が結構出ているのでめんどくさい。が、これも山スキー、ヤブと岩と雪とのミックスを楽しもう。

西穂沢に入るとデブリと落石を避けながらの登行になる。気温があがっているせいか、頻繁に落ちてくる落石にヒヤヒヤする。こんなに多くの落石に会うことは今までなかった。もう帰ろうかなと思ったりしたが、graveltrekさんは平気そうなので(?)、落石跡があまりない斜面をgraveltrekさんのあとをついて(笑)登るようにする。

頂上方面へはいくつかの登路が有るようだが、落石の少なさそうな正面の尾根を目指してみた。が、雪のテラス状のところまで登った時点で行き詰まる。登りは行けそうだが、降りが大変そうだ。この上はスキーは使えそうもない。協議の結果、今日の登行はここまでとした。スキー滑降としてはこの辺りからしか滑ることはできないだろうから結果オーライとしておこう。登り上げた斜面の広めの雪のテラスはちょうど良い休憩場所で、ここでランチと山岳大展望を楽しむ。周りは迫力のある岩壁が林立して、かかって来いと呼んでいるようだ。

スキーで滑り出せばそこはザラメ雪の大斜面が広がり、白出沢に向かって滑り降りていくだけ。天気もいいし、最高の気分だ。気持ち良くターンを楽しむ。デブリも出てくるが、左右にかわしながら白出沢合流点まで滑走。その後はまた、ヤブ&岩&雪&踏み抜きのミックスでスキーを担いだり履いたりのアトラクションをこなして、右俣林道に帰着した。山頂に到達はできなかったが、次回の課題としておきますかgraveltrekさん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

落石を楽しそうに語って登るお二人は大変変隊ですね〜〜〜晴れすぎも暑くて嫌ですね〜〜。笠の高曇りが丁度良かった気がします。
2022/4/27 15:06
変態の高さを比べたらJUNDrさんには適いません・・
変態の大きさを比べたらJUNDrさんの足元にも及びません・・
tooruohさんとgraveltrekの組み合わせは快晴が過ぎますね、暑くて日焼けも凄くてw
今回の山行でも、昼ご飯はカップラーメンを忘れませんでした、誉めて下さい(笑)
2022/4/27 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら