ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4209012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

外津汲山・飯盛山 〜新ルート探索

2022年04月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,121m
下り
1,106m

コースタイム

林道終点 - 林道 - 東尾根 - 外津汲山 - 飯盛山 - 天狗の森公園駐車場 - 飯盛山 - 外津汲山 - 東尾根 - 送電線巡視路 - 林道終点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・ヤマビルへの献血なし
東山麓からの外津汲山と飯盛山
東山麓からの外津汲山と飯盛山
揖斐川に架かる外津汲橋からの外津汲山
往路:左側の稜線
復路:右側の稜線
揖斐川に架かる外津汲橋からの外津汲山
往路:左側の稜線
復路:右側の稜線
北端の林道終点からスタートし、トラバースする林道を南下し、獣除け柵の開閉扉から植林地に入りました
北端の林道終点からスタートし、トラバースする林道を南下し、獣除け柵の開閉扉から植林地に入りました
植林地をトラバースする作業道から急斜面を直登しました
植林地の斜面の途中に石組みがあり、炭焼き窯の石組み跡もありました
この尾根にはマーキングが全くありませんでした
植林地をトラバースする作業道から急斜面を直登しました
植林地の斜面の途中に石組みがあり、炭焼き窯の石組み跡もありました
この尾根にはマーキングが全くありませんでした
苔むした岩場と新緑
1
苔むした岩場と新緑
不安定な足場の急登もありましたが、ほぼヤブ漕ぎ無しの単純な尾根の直登が続きました
1
不安定な足場の急登もありましたが、ほぼヤブ漕ぎ無しの単純な尾根の直登が続きました
オオミズアオ
展望地から見下ろす東山麓
1
展望地から見下ろす東山麓
登山口に向かう時に通った外津汲橋(赤いアーチ橋)が見降ろせました
2
登山口に向かう時に通った外津汲橋(赤いアーチ橋)が見降ろせました
日差しが強く、汗を拭きながらの行動となりました
1
日差しが強く、汗を拭きながらの行動となりました
外津汲山の山頂
三等三角点『西津汲』793.34m
3
外津汲山の山頂
三等三角点『西津汲』793.34m
小津権現山と右奥の花房山
1
小津権現山と右奥の花房山
残雪がある夜叉ヶ池方面の黒壁(高丸)
1
残雪がある夜叉ヶ池方面の黒壁(高丸)
飯盛山に向かいます
北側に小津三山(小津権現山-花房山-雷倉)
1
飯盛山に向かいます
北側に小津三山(小津権現山-花房山-雷倉)
稜線部のトチノキ、蕾
3
稜線部のトチノキ、蕾
飯盛山の山頂周辺はユズリハの群落
1
飯盛山の山頂周辺はユズリハの群落
痩せ尾根部の展望地からの小津権現山
1
痩せ尾根部の展望地からの小津権現山
天狗の森公園駐車場まで下り、引き返しました
ここから飯盛山までは、つづら折りの丸太階段など整備された遊歩道
1
天狗の森公園駐車場まで下り、引き返しました
ここから飯盛山までは、つづら折りの丸太階段など整備された遊歩道
飯盛山方面からの外津汲山
1
飯盛山方面からの外津汲山
稜線部のケヤキ、新緑
2
稜線部のケヤキ、新緑
外津汲山からの飯盛山
ここがお気に入りポイント
左側に真っ白な花を付けた木があり、何か気になりました(ヤマザクラ?)
2
外津汲山からの飯盛山
ここがお気に入りポイント
左側に真っ白な花を付けた木があり、何か気になりました(ヤマザクラ?)
尻尾が切れたニホントカゲ
2
尻尾が切れたニホントカゲ
ツチハンミョウ
→ツチハンミョウ科のヒメツチハンミョウでした
3
ツチハンミョウ
→ツチハンミョウ科のヒメツチハンミョウでした
植林地の急斜面の黒い樹脂のステップがある送電線巡視路を下って開閉扉を出て、スタート地点の林道終点に無事到着
1
植林地の急斜面の黒い樹脂のステップがある送電線巡視路を下って開閉扉を出て、スタート地点の林道終点に無事到着
■観察した花など
ウマノアシガタ
2
■観察した花など
ウマノアシガタ
イチリンソウ
ニリンソウ
タチイヌノフグリの非常に小さな花
2
タチイヌノフグリの非常に小さな花
キンラン?
キンラン?
キンラン?
エビネ
金か銀か白黒はっきりしない
3
キンラン?
キンラン?
キンラン?
エビネ
金か銀か白黒はっきりしない
フデリンドウ
ヤマシャクヤクの群落
3
ヤマシャクヤクの群落
ヤマシャクヤクのバナナの本数を数えましょう
1本、2本、3本、5本
6
ヤマシャクヤクのバナナの本数を数えましょう
1本、2本、3本、5本
ヤマシャクヤクの花の賞味期限は短いようで、果実となっていた株やまだ小さな蕾の株も沢山ありました
2
ヤマシャクヤクの花の賞味期限は短いようで、果実となっていた株やまだ小さな蕾の株も沢山ありました
ヤマエンゴサク
ホンシャクナゲ
ウワミズザクラ
ミツバウツギ
イワザクラ
ミノコバイモ
ツルカノコソウ
タチツボスミレ、シハイスミレ、フモトスミレ
ヒナスミレ、コスミレ(果実)、スミレサイシン
2
タチツボスミレ、シハイスミレ、フモトスミレ
ヒナスミレ、コスミレ(果実)、スミレサイシン
ホオノキ、?(ミヤマザクラやオオウラジノキに似ている)、フサザクラ(果実)
ウリノキ(蕾)、シロモジ or ダンコウバイ、ヤブサンザシ
イタヤカエデ(果実)
2
ホオノキ、?(ミヤマザクラやオオウラジノキに似ている)、フサザクラ(果実)
ウリノキ(蕾)、シロモジ or ダンコウバイ、ヤブサンザシ
イタヤカエデ(果実)
カキドオシ、ハルジオン、ヤブヘビイチゴ、クサイチゴ、ムラサキサギゴケ
アカネ、ボタンヅルとアキカラマツ、ミズタビラコ、ヤマネコノメソウ、ジンジソウ
ツチグリ、ノミノフスマ、ウバユリ、キュウリグサ、ツクバネソウ
ヤブレガサ、オオキツネノカミソリ、キランソウ、ヒロハノアマナ、キクムグラとカテンソウ
1
カキドオシ、ハルジオン、ヤブヘビイチゴ、クサイチゴ、ムラサキサギゴケ
アカネ、ボタンヅルとアキカラマツ、ミズタビラコ、ヤマネコノメソウ、ジンジソウ
ツチグリ、ノミノフスマ、ウバユリ、キュウリグサ、ツクバネソウ
ヤブレガサ、オオキツネノカミソリ、キランソウ、ヒロハノアマナ、キクムグラとカテンソウ
■ツチハンミョウの仲間の観察日記
1. ヒメツチハンミョウ♂ 4月9日 (2019年)、舟伏山
2. ヒメツチハンミョウ 4月12日 (2019年)、藤原岳
3. ヒメツチハンミョウ♂ 4月19日 (2020年)、外津汲山
4. ヒメツチハンミョウ 4月22日 (2017年)、藤原岳
5. ヒメツチハンミョウ 4月25日 (2022年)、外津汲山
6. ヒメツチハンミョウ 5月14日 (2021年)、伊吹北尾根
7. ヒメツチハンミョウ 5月21日 (2015年)、霊仙山
8. マルクビツチハンミョウ? 6月2日 (2018年)、三ノ峰
9. ヒメツチハンミョウ 6月4日 (2013年)、籾糠山
10. ヒメツチハンミョウ 6月25日 (2019年)、白山
11. マルクビツチハンミョウ? 8月5日 (2017年)、立山
12. ヒメツチハンミョウ♂ (死体)11月6日 (2020年)、伊吹山
■ツチハンミョウの仲間の観察日記
1. ヒメツチハンミョウ♂ 4月9日 (2019年)、舟伏山
2. ヒメツチハンミョウ 4月12日 (2019年)、藤原岳
3. ヒメツチハンミョウ♂ 4月19日 (2020年)、外津汲山
4. ヒメツチハンミョウ 4月22日 (2017年)、藤原岳
5. ヒメツチハンミョウ 4月25日 (2022年)、外津汲山
6. ヒメツチハンミョウ 5月14日 (2021年)、伊吹北尾根
7. ヒメツチハンミョウ 5月21日 (2015年)、霊仙山
8. マルクビツチハンミョウ? 6月2日 (2018年)、三ノ峰
9. ヒメツチハンミョウ 6月4日 (2013年)、籾糠山
10. ヒメツチハンミョウ 6月25日 (2019年)、白山
11. マルクビツチハンミョウ? 8月5日 (2017年)、立山
12. ヒメツチハンミョウ♂ (死体)11月6日 (2020年)、伊吹山

感想

往路はヤマレコの足跡が全くなかったルート、復路はヤマレコの足跡があるバリエーションルート(下りでルートを間違え易く、間違えると危ない)。

【バックナンバー 外津汲山の周辺】
・4月19日 (2020年)『外津汲山-飯盛山の周回 〜この花は何でしょう?』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2307724.html
・4月25日 (2022年)『外津汲山・飯盛山 〜新ルート探索』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4209012.html
・4月26日 (2019年)『飯盛山-外津汲山 〜新緑の神秘の池を散策』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1808579.html
・4月27日 (2019年)『鍋倉山 ↑未知の北尾根↓東海自然歩道で周回』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1809701.html
・4月30日 (2011年)『貝月山-鍋倉山-鎗ヶ先山〜滝と花図鑑(岩団扇・岩梨・黄菫・石楠花・碇草…)』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107354.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

いつもご教示頂きましてありがとうございます。
画像のツチハンミョウは詳細にはヒメツチハンミョウのメスと思われます。
2022/4/26 8:34
masa554さん コメント有難うございました

種名の記載を間違えていたので修正しました。
過去の参考記録を見直してみると、幾つかに同様な間違いがありました。
ヒメツチハンミョウの観察日記の写真集を作成していると、マルクビツチハンミョウではないかと思われるものを2度見かけていたようでした。
2022/4/26 20:05
画像ありがとうございます。
ザッと拝見したところ、以下のようだと思います。.瓮離灰張船魯鵐潺腑Α薛▲劵瓮張船魯鵐潺腑Α雖ヒメツチハンミョウ♂ぅ劵瓮張船魯鵐潺腑Α雖ゥ劵瓮張船魯鵐潺腑Α雖Ε劵瓮張船魯鵐潺腑Α雖Д劵瓮張船魯鵐潺腑Α雖┘泪襯ビツチハンミョウ♀オオムラサキツチハンミョウ♂ヒメツチハンミョウ♀11マルクビツチハンミョウ♀12ヒメツチハンミョウ♂
画像だけでは分かりにくい部分があり、また♀は判別仕辛いところもあります。
オオムラサキは雪解け直後の尾根で見られ、デカいです。メノコ(キュウシュウ)は♂の触角が細いです。ヒメは♂の触角が太いです。マルクビはやや体が寸詰まりで、♀はヒメと紛らわしいです。
2022/4/27 8:41
masa554さん、ご教授有難うございました

ツチハンミョウ属には、最もポピュラーと思わるヒメツチハンミョウの他にも、いろいろあるのですね。
手元にあるポケット昆虫図鑑では、ヒメツチハンミョウのみの記載がありました。
ネットで調べてみると、日本列島の甲虫全種目録 (2022年)があり、保育社『原色甲虫図鑑』では、ツチハンミョウ属(Meloe)として
・キュウシュウツチハンミョウ:本州、四国、九州
・ヒメツチハンミョウ :本州、四国、九州など
・カラフトツチハンミョウ:北海道
・メノコツチハンミョウ:北海道、本州
・オオツチハンミョウ:北海道、本州、四国
・ムラサキオオツチハンミョウ:北海道、本州
が記載されているようでした。
・マルクビツチハンミョウ:北海道、本州、四国、九州
・ミヤマツチハンミョウ:本州
の2種は、別属(Eurymeloe、シノニムでMeloe?)での記載がされているようでした。
2022/4/27 22:37
おはようございます。
ツチハンミョウに関しては、去年、世界的に見直しがされ、日本の種類も変更されています。キュウシュウはメノコのシノニムになりました。マルクビとミヤマはかなり難しいです。元々マルクビの高山型をミヤマとしています。
北陸、東海、関西ならば5種類がおり、頻繁に山に行かれる方ならば目にしている筈です。メスの同定は難しいですね。オスも標本や良い画像であれば正確に同定出来る程度です。慣れれば野外で見当が付くでしょう。上の画像の一部も同定がややあやふやです。
2022/4/28 8:37
masa554さん こんばんは
蝶やトンボのように、だいたいの日本産の種が詳しく解説してある図鑑がありますが、ツチハンミョウなどややマイナーな昆虫になると参考にするものが少なそうです。
ツチハンミョウは地面を歩いていることが多く、静止するタイミングで撮影するのが難しい印象でした。
種を特定したい場合には、色々な角度から沢山の写真を撮った方が良さそうですね。
2022/4/28 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら