ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421036
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山・景信山・高尾山【陣馬山登山口BS〜高尾山口駅】

2014年03月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
18.7km
登り
1,191m
下り
1,202m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:17
合計
8:24
距離 18.7km 登り 1,192m 下り 1,202m
7:43
44
9:41
10:03
28
10:31
9
10:40
14
10:54
61
11:55
12:07
43
12:50
12:53
18
13:11
16
13:27
13:36
28
14:04
11
14:15
14:44
19
15:03
15:04
22
15:26
35
07:45陣馬山登山口(一ノ尾尾根ルート)-09:40陣馬山山頂10:10-10:45明王峠11:00-11:55景信山山頂12:30-13:45一丁平-14:15高尾山山頂-(観光)-15:00薬王院15:15---16:10高尾山口駅
---------------------
陣馬山登山口(一ノ尾根ルート)-1:55(1:40)※休憩多-陣馬山山頂-1:30(2:10)-景信山-1:45(1:45)-高尾山山頂 ----小休憩込 合計5:10(5:35) -----休憩含む 合計6:30 ※高尾山からの下山含まず ----観光・下山含む終日の行動時間 合計8:25
※( )は地図のCT。たぶんあってると思う。
天候 晴れ 暖かな春の天気
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR藤野駅から神奈中バス陣馬山登山口BS下車(170円)
帰り 京王線 高尾登山口駅
コース状況/
危険箇所等
雪はすっかり溶けてなくなっていました。アイゼンは使いませんでした。
たまに雪の残ったぬかるみがあります。スパッツがあると靴やパンツが汚れなくて良い。
陣馬山登山口バス停からスタート
2014年03月24日 07:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 7:36
陣馬山登山口バス停からスタート
140m先におトイレ
向こーうの方に建物が見える。あれかな
2014年03月24日 07:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 7:36
140m先におトイレ
向こーうの方に建物が見える。あれかな
左側、一ノ尾根コースへ
100分とのこと〜
2014年03月24日 07:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 7:46
左側、一ノ尾根コースへ
100分とのこと〜
春だね〜
2014年03月24日 07:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 7:50
春だね〜
おトイレに寄るとここから登ってくるのかな?
2014年03月24日 07:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 7:51
おトイレに寄るとここから登ってくるのかな?
ここは右側の舗装道路を行く
左側は沢へ出る道っぽい(たぶん)
2014年03月24日 08:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 8:00
ここは右側の舗装道路を行く
左側は沢へ出る道っぽい(たぶん)
道標現る
2014年03月24日 08:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 8:08
道標現る
小さくてかわいらしい水仙が咲いていたー
2014年03月24日 08:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 8:08
小さくてかわいらしい水仙が咲いていたー
雪もなく春の木漏れ日の中を進む
2014年03月24日 08:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 8:23
雪もなく春の木漏れ日の中を進む
和菓子の黄色いのみたいな…お花;
2014年03月24日 08:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
6
3/24 8:28
和菓子の黄色いのみたいな…お花;
陣馬の空!?
2014年03月24日 08:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 8:38
陣馬の空!?
見上げてみた
2014年03月24日 08:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
3/24 8:38
見上げてみた
新緑もありー
2014年03月24日 08:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 8:57
新緑もありー
洞穴!?
2014年03月24日 08:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 8:59
洞穴!?
残雪と沼るみがちょろり
2014年03月24日 09:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 9:20
残雪と沼るみがちょろり
背後には富士山が見えるー
2014年03月24日 09:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 9:32
背後には富士山が見えるー
階段を上がると
2014年03月24日 09:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 9:34
階段を上がると
陣馬山!
2014年03月24日 09:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 9:38
陣馬山!
山頂に着!!
9:40
2014年03月24日 09:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
3/24 9:38
山頂に着!!
9:40
お馬さんの方へ行きます
2014年03月24日 09:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 9:39
お馬さんの方へ行きます
空を見上げて良い天気だね〜
人も少ないけど茶屋もやってないよー
2014年03月24日 09:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
3/24 9:42
空を見上げて良い天気だね〜
人も少ないけど茶屋もやってないよー
陣馬山山頂857m
2014年03月24日 21:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
11
3/24 21:19
陣馬山山頂857m
青と白!
2014年03月24日 09:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
3/24 9:55
青と白!
南アは赤石と悪沢まで…
もっと右側もーーー
2014年03月24日 09:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 9:44
南アは赤石と悪沢まで…
もっと右側もーーー
富士山〜南ア方面
よく晴れているけど、冬ほど景色がキリッとしないー
2014年03月24日 10:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
3/24 10:00
富士山〜南ア方面
よく晴れているけど、冬ほど景色がキリッとしないー
雪の赤石岳と悪沢岳が見えるー
2014年03月24日 10:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
3/24 10:01
雪の赤石岳と悪沢岳が見えるー
景信山へ向かいます
2014年03月24日 10:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 10:09
景信山へ向かいます
ここからはぬかるみが少し多い
スパッツ大事!
2014年03月24日 10:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 10:19
ここからはぬかるみが少し多い
スパッツ大事!
高尾山口だから駅までかな?
14kmです
2014年03月24日 10:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 10:23
高尾山口だから駅までかな?
14kmです
10:35奈良子峠を通過
景信山まで4.2km
2014年03月24日 10:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 10:36
10:35奈良子峠を通過
景信山まで4.2km
ペースの上がる尾根歩き
基本的に下り道
2014年03月24日 10:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 10:36
ペースの上がる尾根歩き
基本的に下り道
10:40名王峠到着
ちょっとお菓子休憩
2014年03月24日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 10:42
10:40名王峠到着
ちょっとお菓子休憩
元々何かの看板だったのかなぁ
2014年03月24日 10:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 10:43
元々何かの看板だったのかなぁ
桜の木の間から富士山
咲いたらきれいだね〜
2014年03月24日 10:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 10:43
桜の木の間から富士山
咲いたらきれいだね〜
景信山へごー
2014年03月24日 10:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 10:58
景信山へごー
太線に沿って堂所山を巻いてみた
2014年03月24日 11:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 11:07
太線に沿って堂所山を巻いてみた
山頂からと巻き道の合流
山頂側はけっこう急な下りだー
2014年03月24日 11:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 11:12
山頂からと巻き道の合流
山頂側はけっこう急な下りだー
この階段を登ると
2014年03月24日 11:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 11:48
この階段を登ると
景信山山頂が見えた!
11:55
2014年03月24日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
3/24 11:53
景信山山頂が見えた!
11:55
山頂からの富士山
だいぶ霞んできちゃった;
2014年03月24日 11:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 11:56
山頂からの富士山
だいぶ霞んできちゃった;
都心方向
広々
2014年03月24日 11:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 11:57
都心方向
広々
茶屋と休憩場所がいっぱい
2014年03月24日 11:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 11:58
茶屋と休憩場所がいっぱい
分かりづらかったけど発見
景信山山頂727m
2014年03月24日 11:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 11:59
分かりづらかったけど発見
景信山山頂727m
お昼を食べていたらザックに蜘蛛が…むー
2014年03月24日 12:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
3/24 12:13
お昼を食べていたらザックに蜘蛛が…むー
次、行きますー
2014年03月24日 12:30撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 12:30
次、行きますー
ミツマタ
お札になる木
2014年03月24日 12:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 12:31
ミツマタ
お札になる木
相模湖が見えた
2014年03月24日 12:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 12:32
相模湖が見えた
高速道路
あっちに向かうのかな
2014年03月24日 12:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 12:38
高速道路
あっちに向かうのかな
12:55小仏峠通過
2014年03月24日 12:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
3/24 12:54
12:55小仏峠通過
ここらは休憩場所いっぱい
2014年03月24日 12:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 12:55
ここらは休憩場所いっぱい
一丁平展望デッキからの眺め
富士山が…うっすーら
2014年03月24日 13:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 13:31
一丁平展望デッキからの眺め
富士山が…うっすーら
見える山々
看板傷だらけで悲しい;;
2014年03月24日 13:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 13:38
見える山々
看板傷だらけで悲しい;;
大阪まで行けちゃうの!!!?
わおっ
2014年03月24日 13:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 13:42
大阪まで行けちゃうの!!!?
わおっ
展望デッキから少々進んで
一丁平公園のおトイレ
水洗でペーパー付!ありがたい!!
2014年03月24日 13:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 13:47
展望デッキから少々進んで
一丁平公園のおトイレ
水洗でペーパー付!ありがたい!!
おお〜きな木
2014年03月24日 13:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 13:48
おお〜きな木
真ん中の階段を登ると
2014年03月24日 13:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 13:58
真ん中の階段を登ると
もみじ台に出た
お茶屋さんがあるー
2014年03月24日 14:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 14:07
もみじ台に出た
お茶屋さんがあるー
高尾山山頂目前!
階段を避けて左を通ったけど、結局別の階段を登った…
2014年03月24日 14:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 14:10
高尾山山頂目前!
階段を避けて左を通ったけど、結局別の階段を登った…
おっと(汗
まったく別世界が…
初めての高尾山に来ました。
2014年03月24日 14:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
3/24 14:19
おっと(汗
まったく別世界が…
初めての高尾山に来ました。
三角点
2014年03月24日 14:19撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 14:19
三角点
富士山側の展望
すっかり霞んじゃって見えない;
2014年03月24日 14:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 14:21
富士山側の展望
すっかり霞んじゃって見えない;
左側、うーっすら写ったかな
2014年03月24日 14:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
3/24 14:22
左側、うーっすら写ったかな
見える山々
2014年03月24日 14:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 14:25
見える山々
桜はまだみたいー
2014年03月24日 14:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 14:35
桜はまだみたいー
街側の展望
いっぱい切られてる手前の木々が気になってしまう…;
2014年03月24日 14:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 14:37
街側の展望
いっぱい切られてる手前の木々が気になってしまう…;
初めてなので山道ではなく薬王院へ寄ってみる事に
2014年03月24日 14:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 14:37
初めてなので山道ではなく薬王院へ寄ってみる事に
仮設の高尾ビジターセンター
ひっそり!?(笑)
2014年03月24日 14:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 14:41
仮設の高尾ビジターセンター
ひっそり!?(笑)
薬王院
りっぱだー
2014年03月24日 15:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
3/24 15:02
薬王院
りっぱだー
ミツマタの花が咲いてたー
2014年03月24日 15:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
3/24 15:07
ミツマタの花が咲いてたー
たこ杉
奇妙だー
2014年03月24日 15:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 15:29
たこ杉
奇妙だー
15:40夕方の木
今日は日差しが強かったね
2014年03月24日 15:40撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 15:40
15:40夕方の木
今日は日差しが強かったね
コンクリの急坂を下る
膝にひびく…途中から後ろ歩きでやり過ごしてみた
2014年03月24日 15:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
3/24 15:52
コンクリの急坂を下る
膝にひびく…途中から後ろ歩きでやり過ごしてみた
ようやく終了〜
2014年03月24日 16:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 16:06
ようやく終了〜
駅までは趣のある街並み
2014年03月24日 16:09撮影 by  DSC-WX200, SONY
3/24 16:09
駅までは趣のある街並み
16:10高尾山登山口に到着
おつかれさまー
2014年03月24日 16:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
3/24 16:12
16:10高尾山登山口に到着
おつかれさまー
地元の駅に着いたら桜が咲いてたっ
何だかんだそんな季節です。
2014年03月24日 17:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
3/24 17:49
地元の駅に着いたら桜が咲いてたっ
何だかんだそんな季節です。
撮影機器:

感想

ロングコースを歩こう&土日は混む陣馬・高尾も平日なら空いてるかな…と思い選んでみた。
何気に初高尾山。

陣馬山以降は、ほぼ下りのゆるーい尾根なので時間の割には歩きやすいコース。

登山口〜陣馬山山頂までは誰にも会わず、山頂で6組ほどにお会いした。
景信山は10〜15組ほどかな。
高尾山に近づくにつれて山道で会う方々の様相が変わってきて、山頂に着いたらびっくり;
山歩きしてきた人、走り回る外人さん、小さい子供、高校生?…
いろーんな人がいたけど、みんなそれぞれ楽しそうだった。

重たくしたザックを背負いながら私も観光に混ざってみた。
なので、高尾山からの下山タイムはあってないような…
最後のコンクリ急下り坂だけは膝がキツかった。
登山者以外のすれ違った方々は、登りも下りも普通に歩いていてすごいと思ったー;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

aiminさん、こんばんは!
意外や意外、高尾山は初めてだったのですね!
高尾山までは人も少なく、青空の下、十分満喫した縦走だったことかと思います♪

4年程前登山を始めて6ヶ月後、初めて縦走したルートが今回、aiminさんが歩かれたルートとほぼ同じ(高尾山から違います)でしたので、とても懐かしく思いながら、拝見させて頂きました。
2014/3/25 22:29
Re: aiminさん、こんばんは!
ayamoekanoさん、こんばんはーっ

そう、人が多そうで何となく避けていたのです…。
コンクリートを歩くよーなどのウワサも聞かされていたり(笑)
平日でも高尾山は人がいっぱいでした。

登山を始めて6ヶ月でこの長距離を行こうと思ったのがすごい!!!
陣馬〜高尾はゆるーい尾根で歩きやすいですね。
一丁平あたりからは犬を連れている方や、普通の格好の方々が歩いてましたっ!

いたるところの休憩場所には桜もあってこれからの時期さらに賑わいますね!!
2014/3/25 23:04
春だ
aiminさんこんばんは

超いい天気

花や新緑、季節はもう春めいてるんですね クモも目覚めたし てことはハチもぼちぼちでてくるのかな・・・

写真もあいかわらず篠山紀信かaiminか!?てぐらい良いですね

このへんて神奈川と東京の県境なんですね
次回はそのまま大阪まで〜

オモザックのロングコースボッカは夏のテント泊対策特訓でしょうか
たいへんおつかれやまでした〜
2014/3/26 19:28
Re: 春だ
こんばんは、slowwalkerさん

ハイキングには暑いくらいの春の陽気でした!
(もちろん天気の良い日を狙ったのですが)
桜が咲く時には、雪山をバックにしてのんびり眺めたいですね。

東海自然歩道案内図はわおっって思いました。
1697.2kmの長距離自然歩道です!!!(笑)
ホントに繋がってるのかなぁ〜
slowwalkerさん、ぜひぜひ検証お願いします!
2014/3/26 21:27
はじめまして。
私は基本高尾山→陣馬山へ縦走しています。(高尾山の方が早朝のアクセスが良いのと陣馬山をゴールにした方が達成感があるので(笑))
高尾山をゴールにする場合は、稲荷山コースから下山すると土の尾根道なので膝に優しいですよ。距離も舗装された1号路と大差ないですし。^ ^
2014/3/30 18:17
Re: はじめまして。
Tristan_72さん、はじめまして!

コメントありがとうございます。
なぜか新着に表示されておらず、遅くなってのコメントすみません…

確かに、高尾山スタートの方が人も少なくて良さそうですね!
高尾←→陣馬は歩きやすく良いコースなので今度は逆回りしてみます^^

ありがとうございます!
2014/4/6 10:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら