記録ID: 421036
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山・景信山・高尾山【陣馬山登山口BS〜高尾山口駅】
2014年03月24日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:24
距離 18.7km
登り 1,192m
下り 1,202m
16:07
07:45陣馬山登山口(一ノ尾尾根ルート)-09:40陣馬山山頂10:10-10:45明王峠11:00-11:55景信山山頂12:30-13:45一丁平-14:15高尾山山頂-(観光)-15:00薬王院15:15---16:10高尾山口駅
---------------------
陣馬山登山口(一ノ尾根ルート)-1:55(1:40)※休憩多-陣馬山山頂-1:30(2:10)-景信山-1:45(1:45)-高尾山山頂 ----小休憩込 合計5:10(5:35) -----休憩含む 合計6:30 ※高尾山からの下山含まず ----観光・下山含む終日の行動時間 合計8:25
※( )は地図のCT。たぶんあってると思う。
---------------------
陣馬山登山口(一ノ尾根ルート)-1:55(1:40)※休憩多-陣馬山山頂-1:30(2:10)-景信山-1:45(1:45)-高尾山山頂 ----小休憩込 合計5:10(5:35) -----休憩含む 合計6:30 ※高尾山からの下山含まず ----観光・下山含む終日の行動時間 合計8:25
※( )は地図のCT。たぶんあってると思う。
天候 | 晴れ 暖かな春の天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 京王線 高尾登山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はすっかり溶けてなくなっていました。アイゼンは使いませんでした。 たまに雪の残ったぬかるみがあります。スパッツがあると靴やパンツが汚れなくて良い。 |
写真
感想
ロングコースを歩こう&土日は混む陣馬・高尾も平日なら空いてるかな…と思い選んでみた。
何気に初高尾山。
陣馬山以降は、ほぼ下りのゆるーい尾根なので時間の割には歩きやすいコース。
登山口〜陣馬山山頂までは誰にも会わず、山頂で6組ほどにお会いした。
景信山は10〜15組ほどかな。
高尾山に近づくにつれて山道で会う方々の様相が変わってきて、山頂に着いたらびっくり;
山歩きしてきた人、走り回る外人さん、小さい子供、高校生?…
いろーんな人がいたけど、みんなそれぞれ楽しそうだった。
重たくしたザックを背負いながら私も観光に混ざってみた。
なので、高尾山からの下山タイムはあってないような…
最後のコンクリ急下り坂だけは膝がキツかった。
登山者以外のすれ違った方々は、登りも下りも普通に歩いていてすごいと思ったー;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人
意外や意外、高尾山は初めてだったのですね!
高尾山までは人も少なく、青空の下、十分満喫した縦走だったことかと思います♪
4年程前登山を始めて6ヶ月後、初めて縦走したルートが今回、aiminさんが歩かれたルートとほぼ同じ(高尾山から違います)でしたので、とても懐かしく思いながら、拝見させて頂きました。
ayamoekanoさん、こんばんはーっ
そう、人が多そうで何となく避けていたのです…。
コンクリートを歩くよーなどのウワサも聞かされていたり(笑)
平日でも高尾山は人がいっぱいでした。
登山を始めて6ヶ月でこの長距離を行こうと思ったのがすごい!!!
陣馬〜高尾はゆるーい尾根で歩きやすいですね。
一丁平あたりからは犬を連れている方や、普通の格好の方々が歩いてましたっ!
いたるところの休憩場所には桜もあってこれからの時期さらに賑わいますね!!
aiminさんこんばんは
超いい天気
花や新緑、季節はもう春めいてるんですね
写真もあいかわらず篠山紀信かaiminか!?てぐらい良いですね
このへんて神奈川と東京の県境なんですね
次回はそのまま大阪まで〜
オモザックのロングコースボッカは夏のテント泊対策特訓でしょうか
たいへんおつかれやまでした〜
こんばんは、slowwalkerさん
ハイキングには暑いくらいの春の陽気でした!
(もちろん天気の良い日を狙ったのですが)
桜が咲く時には、雪山をバックにしてのんびり眺めたいですね。
東海自然歩道案内図はわおっって思いました。
1697.2kmの長距離自然歩道です!!!(笑)
ホントに繋がってるのかなぁ〜
slowwalkerさん、ぜひぜひ検証お願いします!
私は基本高尾山→陣馬山へ縦走しています。(高尾山の方が早朝のアクセスが良いのと陣馬山をゴールにした方が達成感があるので(笑))
高尾山をゴールにする場合は、稲荷山コースから下山すると土の尾根道なので膝に優しいですよ。距離も舗装された1号路と大差ないですし。^ ^
Tristan_72さん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
なぜか新着に表示されておらず、遅くなってのコメントすみません…
確かに、高尾山スタートの方が人も少なくて良さそうですね!
高尾←→陣馬は歩きやすく良いコースなので今度は逆回りしてみます^^
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する