記録ID: 4218663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
10)伊吹山 〜 半身不随だった者の挑戦
2022年04月30日(土) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 201m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 5:22
距離 7.2km
登り 1,209m
下り 209m
13:07
■概要
病で半身不随を経験しました。リハビリでなんとか歩けるようになり、その中で運動として知ったトレッキングです。病院の窓から見えていた伊吹山、その山頂を目指して登山口から登ります。
病で半身不随を経験しました。リハビリでなんとか歩けるようになり、その中で運動として知ったトレッキングです。病院の窓から見えていた伊吹山、その山頂を目指して登山口から登ります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前までにある駐車場はボッタクリ。 登山道のゲート奥、旧ロープウェイ乗り場の近くの駐車場が安いです。 登山道入口を過ぎた300円の所にとめました。7時前でしたがほぼ一杯! |
コース状況/ 危険箇所等 |
●●● コース概略 ●●● 山麓→1合目→2合目→3合目・・で山頂まで。 ※戻りは車利用で送迎。 ●●● コース状況 ●●● ■山麓→1合目→2合目→3合目・・山頂 石灰石が邪魔ですが、健康な人は問題なし。 ■山麓→1合目→2合目→3合目・・で山頂 1合目まで 林の中を進みます。 それ以降は遮るものはありません。 熱中症には要注意。 2合目・3合目 ここから日差しを遮るものはありません。 3合目まではタクシーが呼べる(!)とのこと。 4合目 3合目からすぐそこに見えています。 5合目 自販機がありますが稼働しているかどうかは、売店次第。 6合目 避難小屋 8合目付近 岩の斜面が少しある。 登れても降りられるかどうかを考えてください。 それ以降、頂上への周遊コースに入れば、頂上はすぐ! ■トイレ 1合目と3合目にあります。 |
その他周辺情報 | 頂上は山小屋も何件かあり、時間があればゆっくり過ごせます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
私は脳幹出血で脳死か植物かもと言われ、一命を取り戻したものの半身不随でした。そこからリハビリで立つ事が出来るようになり、3人の療法士さんとトレーニングを重ねた結果、なんとか歩けるようになりました。そのころ病院の窓からみていた伊吹山、いつか歩いて登ってやる、そう決めていました。
発病から1年4ヶ月後(退院から1年1ヶ月後)、GWの晴れ間を狙って決行しました。自力下山が出来なくても登っているなど、強行している部分については色んな捉え方があると思います。食料も水もありシャリバテには陥らないこと、複数のポイントでエスケープルートを頭に入れているから出来ることであって、消して無計画に実行してはおりません。計画段階から練っておく、装備も十分ではなければ、なおさら慎重、ただそれだけです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
レコ拝見しました。ワンクリック拍手だけでは通り過ぎれないなあと思いコメント入れてしまいました。
どうぞ遠慮なく引き続き山登りしてください
ではでは
コメントありがとうございます。
前日の雨が気がかりでしたが、歩くのには支障がありませんでした。伊吹山は去年、3合目までは来ていました。病院でいつも見ていた山であり、大昔に登った記憶があるので行けるのではと仮定して、ひたすら歩行訓練やら低山ハイキングで身体を作っておりました。
しかしながら7合目付近で自力下山に疑問符が付き、自力下山は諦めましたが、代わりにドライブウェイを楽しむことができました。山のエキスパートさんのブログなどで、エスケープルートや装備の大切さを学んでいたので切り替えたのですが、本来であれば安全圏の5合目で引き返すべきだと思ってます。これからは無理もせず、ゆったり山に登ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する