ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422221
全員に公開
ハイキング
近畿

雨山 永楽ダム周回 気がつけばSpring has come.

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
435m
下り
413m

コースタイム

駐車場 7:40
(花の名前も知らないのに、花をめでる)
7:48 永楽ダム
8:08 (西)展望台 8:11
8:42 永楽池(東コース・西コース分岐)
9:06 西コース雨山分岐
9:29 雨山城址・山頂 9:32
9:36 月見亭 大休憩 9:48
10:11 西コース雨山分岐
10:32 駐車場
天候 曇り 時々 晴れ
気温  11〜20℃
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
永楽ダム公園駐車場。「桜まつり」期間中のみ有料、車両1台500円のようです。
普段は無料ですが、今の時期(4月11日)までは有料のようです。
臨時で、駐車エリアも拡大しています。朝9時頃より、警備・駐車誘導をされているようです。
私(パイク)は早い時間に駐輪させていただき、午前10時半過ぎに退出したが、料金徴収は無かった。
コース状況/
危険箇所等
東コースにある西展望台など、ちょっと混乱しかけたが、気にしなければ問題ない。
標示は適切で、踏み跡を辿れば迷うことは無いだろう。が、バリエーションと言えそうな枝道もあるようなので、方位の把握だけは必要と思われる。
全コース自然林(ほぼ低木)で、見通しも良く気持ちよく歩けるハイキングコースだった。
低山ながら、気分はアルプス縦走のつもりで・・。
(と、アルプスに行ったことが無いのに言ってみる。)

出会った人 約15名
      内、2名は消防隊員さんらしく、連絡用の札版の管理をされていたようだ。
目撃にょろ ノーカウント
     *今年初めての、トカゲさんを見ました。爬虫類も目覚めの時期のようです。
駐車場のハクモクレンからスタートです。
5
駐車場のハクモクレンからスタートです。
桜。開花してますが・・。
8
桜。開花してますが・・。
満開は暫く先のようです。
次週末は満開でしょうね。
満開は暫く先のようです。
次週末は満開でしょうね。
あなたはだ〜れ?クリスマスローズさん(?)
いかんせん、花より団子なので・・
4
あなたはだ〜れ?クリスマスローズさん(?)
いかんせん、花より団子なので・・
ムスカリ
えっと〜、ユキヤナギ(?)
3
えっと〜、ユキヤナギ(?)
レンギョウ
ツルニチニチソウ
3
ツルニチニチソウ
(ラッパ)スイセン
5
(ラッパ)スイセン
スイセン
小ぶりでした。
3
スイセン
小ぶりでした。
スイセン
前に同じく小ぶりでした。
2
スイセン
前に同じく小ぶりでした。
花札に書かれてるような梅?
8
花札に書かれてるような梅?
私らしくなく、「花」に足を取られてしまいました。
私らしくなく、「花」に足を取られてしまいました。
永楽ダム湖、時計回りで周回します。
4
永楽ダム湖、時計回りで周回します。
永楽ダム、放水側。
高いの怖いよ〜〜〜。
4
永楽ダム、放水側。
高いの怖いよ〜〜〜。
先ずは、あの展望台が目標です。
4
先ずは、あの展望台が目標です。
車道ですが、めったに車両は通りません。
ランニングコースのため、少しの間で3名ほどのランナーさんとすれ違いました。
であった人は、ハイカーの数ですので。ランナーさんはカウントに入らずです。
1
車道ですが、めったに車両は通りません。
ランニングコースのため、少しの間で3名ほどのランナーさんとすれ違いました。
であった人は、ハイカーの数ですので。ランナーさんはカウントに入らずです。
さて、ここからお山のハイキング道です。
1
さて、ここからお山のハイキング道です。
階段整備の、やや勾配のキツイ道です。
初っ端なので、ちょっと辛い。
2
階段整備の、やや勾配のキツイ道です。
初っ端なので、ちょっと辛い。
縦走(的)の道に合流。ここは、右です。
1
縦走(的)の道に合流。ここは、右です。
小ピークを結ぶ縦走路です。
途中、永楽ダムを見下ろします。
1
小ピークを結ぶ縦走路です。
途中、永楽ダムを見下ろします。
北東の山頂に展望台が見えます。
たぶんあれが東展望台と思われます。
北東の山頂に展望台が見えます。
たぶんあれが東展望台と思われます。
振り返って、こんな岩部分もあります。
3
振り返って、こんな岩部分もあります。
ミツバツツジも咲き始め。
10
ミツバツツジも咲き始め。
で、ここは、東ハイキングコース。って、目標にしてるのは西展望台。
東だの西だの、複雑ですが、気にしない・・。
で、ここは、東ハイキングコース。って、目標にしてるのは西展望台。
東だの西だの、複雑ですが、気にしない・・。
緑のトンネルもあり。
3
緑のトンネルもあり。
標示に従い・・。
標示に従い・・。
(西)展望台に到着。
降りそうには無いが曇ってる。
3
(西)展望台に到着。
降りそうには無いが曇ってる。
展望台より、永楽ダム、熊取・泉佐野方向。
ダム周りの桜並木が満開で、日差しが明るいといい景色でしょうね。南大阪では、桜の名所として知られています。
2
展望台より、永楽ダム、熊取・泉佐野方向。
ダム周りの桜並木が満開で、日差しが明るいといい景色でしょうね。南大阪では、桜の名所として知られています。
展望台を後に、満開のツツジ。
15
展望台を後に、満開のツツジ。
ほんの3mはなれたところは、まだまだ咲いてない。
個性?個人差?ってやつかなぁ。
3
ほんの3mはなれたところは、まだまだ咲いてない。
個性?個人差?ってやつかなぁ。
次の目標物は鉄塔へ。
次の目標物は鉄塔へ。
鉄塔通過後、山道に、浮き上がった消火栓。
そして、「駐車禁止」と刻印が・・。
テレビで、何度か紹介されてました。
6
鉄塔通過後、山道に、浮き上がった消火栓。
そして、「駐車禁止」と刻印が・・。
テレビで、何度か紹介されてました。
砂岩質の縦走路。
1
砂岩質の縦走路。
十字路、真っすぐです。
十字路、真っすぐです。
東ハイキングコースを歩いてます。
東ハイキングコースを歩いてます。
ここの特徴的な低木の縦走コースです。
見晴らし良く、気持ち良いです。
いつも思うのですが、なんで登山道には落ち葉が無いの?
7
ここの特徴的な低木の縦走コースです。
見晴らし良く、気持ち良いです。
いつも思うのですが、なんで登山道には落ち葉が無いの?
次の目標は、環境センター。
ごみ焼却所の煙突が見えます。
その一番奥の山並みが和泉葛城山の縦走路です。
1
次の目標は、環境センター。
ごみ焼却所の煙突が見えます。
その一番奥の山並みが和泉葛城山の縦走路です。
縦走から真っすぐ尾根を下るのでなく、巻きながら標高を下げます。
縦走から真っすぐ尾根を下るのでなく、巻きながら標高を下げます。
小川の流水。
水音が、なんだか、落ち着きます。
小川の流水。
水音が、なんだか、落ち着きます。
車道に合流。右へ曲がり、下ります。
車道に合流。右へ曲がり、下ります。
環境センター。ここからは煙突は見えません。
環境センター。ここからは煙突は見えません。
車道をしばらくてくてく。
車道をしばらくてくてく。
んんん?君も、こう見えて、「花」なんでしょ?
地味だけど、目立つは、。
6
んんん?君も、こう見えて、「花」なんでしょ?
地味だけど、目立つは、。
8:42 永楽池。
西コース・東コースの分岐地点。
8:42 永楽池。
西コース・東コースの分岐地点。
永楽池脇のお地蔵さん。なんで?縦に並んでるの?横に並ぶのが自然だと思う・・。
センター、狙ってるの?
Choo Choo TRAIN @ EXILEをやろうとしてるの?
6
永楽池脇のお地蔵さん。なんで?縦に並んでるの?横に並ぶのが自然だと思う・・。
センター、狙ってるの?
Choo Choo TRAIN @ EXILEをやろうとしてるの?
さて、お楽しみの登りです。
さて、お楽しみの登りです。
ちょっとキツメの登り。途中で振り返って永楽池を望む。
「永楽池」と「永楽ダム湖」は別です。
1
ちょっとキツメの登り。途中で振り返って永楽池を望む。
「永楽池」と「永楽ダム湖」は別です。
ここの西コースも縦走路です。
標高270〜300mのピークを3つほどてくてくします。
2
ここの西コースも縦走路です。
標高270〜300mのピークを3つほどてくてくします。
岩場の登りあり。
岩場の登りあり。
ちょっと穏やかなところから、先ほどの展望台を眺め・・。
50分ほど前に、あそこにいました・・。
2
ちょっと穏やかなところから、先ほどの展望台を眺め・・。
50分ほど前に、あそこにいました・・。
木製階段、今日一番の急な登りです。
整備は、ありがたく感謝しましょう。
1
木製階段、今日一番の急な登りです。
整備は、ありがたく感謝しましょう。
今の、目標の鉄塔です。
今の、目標の鉄塔です。
目標クリア。
鉄塔下へ行くと、高確率でこのアングルの写真、撮りますよね?
2
鉄塔下へ行くと、高確率でこのアングルの写真、撮りますよね?
今一度、先ほど滞在した展望台。
こう見るとかなり険しい所に立ってますよね。
展望台からの高度感もしっかりありました。
今一度、先ほど滞在した展望台。
こう見るとかなり険しい所に立ってますよね。
展望台からの高度感もしっかりありました。
ここも、快適縦走路。
ここも、快適縦走路。
分岐より、雨山へ。
1
分岐より、雨山へ。
正面の雨山山頂へも何度かアップダウンしながら向かいます。
2
正面の雨山山頂へも何度かアップダウンしながら向かいます。
滑るよね〜。
一応、ステップが切られてますが・・。
1
滑るよね〜。
一応、ステップが切られてますが・・。
いい感じ・・。
でも、猪さんが頑張ってるようです。
でも、猪さんが頑張ってるようです。
月見亭、休憩所。
戻り時の休憩ポイントの候補に・・。
月見亭、休憩所。
戻り時の休憩ポイントの候補に・・。
広場、「千畳敷跡」城址の二の丸って所かな?
広場、「千畳敷跡」城址の二の丸って所かな?
雨山山頂、休憩所がありました。
2
雨山山頂、休憩所がありました。
山頂に大きな「ヤマモモ」と石のお社があります。
雨山・あめやまは、字のごとく雨乞いのお山らしい。
1
山頂に大きな「ヤマモモ」と石のお社があります。
雨山・あめやまは、字のごとく雨乞いのお山らしい。
雨山は、南北朝時代〜戦国期の要所だったようです。
2
雨山は、南北朝時代〜戦国期の要所だったようです。
正面、真ん中に大池、ゲートタワー、関空島がうっすらとうかがえます。
1
正面、真ん中に大池、ゲートタワー、関空島がうっすらとうかがえます。
戻ります、。
千畳敷跡。
戻ります、。
千畳敷跡。
やはり、月見亭で。プシュー休憩。
眺めの良いテラスです。
14
やはり、月見亭で。プシュー休憩。
眺めの良いテラスです。
月見亭から。泉佐野、大木の集落です。
気がつけば、水田が青さを増してます。確実に春です。
2
月見亭から。泉佐野、大木の集落です。
気がつけば、水田が青さを増してます。確実に春です。
ピストンで、戻りです。
ピストンで、戻りです。
またも、鉄塔が、次の目標です。
またも、鉄塔が、次の目標です。
振り返って、(正面)の雨山。
1
振り返って、(正面)の雨山。
!?この木に、なにがあったのでしょうか?
1度、倒れ〜のぉ、枝を出し〜のぉ、上に伸びぃ〜のぉ。。。
1
!?この木に、なにがあったのでしょうか?
1度、倒れ〜のぉ、枝を出し〜のぉ、上に伸びぃ〜のぉ。。。
目標の鉄塔が近づきます。
目標の鉄塔が近づきます。
永楽ダム周回、西コースに合流後・・、永楽ダムを見下ろします。
今からの花見もいいでしょうが、秋の紅葉も楽しめそうです。
1
永楽ダム周回、西コースに合流後・・、永楽ダムを見下ろします。
今からの花見もいいでしょうが、秋の紅葉も楽しめそうです。
ゆっくり標高を下げます。
ゆっくり標高を下げます。
あれれ、晴れてきました。
途中の広場より。ゲートタワービル、大阪で2番目に高いビルです。確か、3番の南港WTCビルより0.1m高かったと思います。
10cmですよ。
7
あれれ、晴れてきました。
途中の広場より。ゲートタワービル、大阪で2番目に高いビルです。確か、3番の南港WTCビルより0.1m高かったと思います。
10cmですよ。
コースのど真ん中に休憩ベンチ。
ちょっと、笑う、。
1
コースのど真ん中に休憩ベンチ。
ちょっと、笑う、。
降りてきました。
降りてきました。
駐車場整備の方々。
多すぎ!?
1
駐車場整備の方々。
多すぎ!?
泉佐野市、「麺虎」さんへ。
http://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27019268/
ここは、(私の好みでは)つけ麺・熱盛で。
2
泉佐野市、「麺虎」さんへ。
http://tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27019268/
ここは、(私の好みでは)つけ麺・熱盛で。
中盛(2玉)でも、価格は並盛と変わらず。
濃い豚骨と魚介のスープです。麺は。パスタほどの極太麺です。食べ応えありです。
薬味の一味が良く合います。
11
中盛(2玉)でも、価格は並盛と変わらず。
濃い豚骨と魚介のスープです。麺は。パスタほどの極太麺です。食べ応えありです。
薬味の一味が良く合います。

感想

朝、目覚めて天気予報を見たら、この週末は、お天気下り坂。
う〜ん、ならば、近くでちょっとハイクとなりました。
・・・、春でした。
初っ端の「ハクモクレン」を見て、スターダストレビューの「木蓮の涙」を思い出しました。



スターダストレビューのファンと言うほどでは無いのですが、息の長いグループさんでディープなファンが多いです。
ライブの活動が多く、とてもMCが長いのが有名で、かつ、面白いです。先日、亡くなった「たかじん」のようなトークの多いライブです。
この「木蓮の涙」はボーカルの根本さんの声が、よく合ってると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

ゲスト
DCT さん、コンニチハ♪
ダム周回と、春のお花たちが彩り鮮やかですね♪
私もラーメンは、魚介スープとか海鮮(海の幸系)スープが好きです♪
オーソドックスなとんこつとかは、最近、食べ飽きてきました。

追記
麺類は持久力がつくと言われていますね
にょろは視界に入るだけで、ドキドキします。
2014/3/30 13:23
Re: DCT さん、コンニチハ♪
naminoriさん、こんにちは。
ラーメンは好きです。食べ物で悩んだら、高い確率でラーメンを選択です。連続する場合は、うどん・そば・パスタで・・、結局、麺類に落ち着いてしまいます。
また、お寿司とラーメンとケーキはお外で食べるのが良いかと・・。

あっ、そろそろ、「にょろ」が現れる季節が来ましたね、春先の彼らは動かず日向ぼっこしたりしてますから怖いです。冬眠から目覚めたばかりの変温動物だからと言えばそれまでですが、。
2014/3/30 17:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら