記録ID: 4230014
全員に公開
ハイキング
東北
秋田県大館市:比内の薬師森
2022年05月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 269m
- 下り
- 255m
コースタイム
09:59大館市街地出発〜南下
10:06池内の陸橋の次の角で右折〜T字路左折
10:27八木橋で右折
10:34一通の先で未舗装に(自転車はデポ)
10:57薬師森鳥居から登山道へ
11:18薬師森山頂
11:43下山開始
12:05鳥居通過
12:25自転車回収
12:31八木橋で左折
12:47池内から適当に回り道して家へ
10:06池内の陸橋の次の角で右折〜T字路左折
10:27八木橋で右折
10:34一通の先で未舗装に(自転車はデポ)
10:57薬師森鳥居から登山道へ
11:18薬師森山頂
11:43下山開始
12:05鳥居通過
12:25自転車回収
12:31八木橋で左折
12:47池内から適当に回り道して家へ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
今回も近場で直ぐ登れる山へ行ってみる。風がやや強いのでスピードは出せない。先ずは大館中心市街地から大町の通りを南下し、池内の高架先の角で右折。線路の辺りは工事中。直ぐ先のT字路は左折して、後は道なりに南西へ。大小の橋を4つ過ぎ、貯水池を過ぎ、八木橋に入ったら消防団分団脇の角へ右折(以前は町内の案内図が有った場所なのだが無くなっている)。前方に薬師森の二等辺三角形をちらちら見つつもうひとつ橋を過ぎ、坂を越えて一通へ。 |
その他周辺情報 | 集落の端で道は未舗装に変わるが、今回もロードバイクで来ているので、近くの鳥居脇に自転車は置いて行く。砂利道をてくてく歩いて養鶏場を過ぎて谷と森の中を登って行く。春の紅葉がそこそこ爽やかに周囲を彩っている。以前来た時の倒木等はきちんと片付けられている。 坂を登り切った所に、右手に青い鳥居が立っているので、そこから左斜め上に続いている、整備状態の悪い狭い片流れの崖道を用心して登る。一度右に折り返し、次に左に折れたら、後は頂上まで一直線の急登。最初は杉林だがやがて低木が多くなって来ると、頭上と背後が開ける。主に北から東側の光景がちらちら見える。よく刈り払われてはいるが、急な箇所では一寸足場を探すのに苦労する。 ひいこら言いながらでトレッキングポールを支えに何とか体を引き上げ、20分強で頂上へ。北から東に掛けてが大きく開ける。再起動したファシズム1.0やファシズム2.0の狂気が吹き荒れる下界を俯瞰し、暫し休息。暖かい陽光に癒される。 下山時は登山時より多少時間が掛かる。後は元来た道を戻って自転車を回収し帰路。池内から先は車道が混んでいるのが嫌だったので国道103号線沿いに迂回してみる。 |
写真
この3日前に秋葉山へも行ったのだが、これは記録無し。貯水池周辺はまだ桜が咲いていた(色々な桜が植えられているので全体的に開花シーズンが長い)。
今回も近場で直ぐ登れる山へ行ってみる。風がやや強いのでスピードは出せない。先ずは大館中心市街地から大町の通りを南下し、池内の高架先の角で右折。
今回も近場で直ぐ登れる山へ行ってみる。風がやや強いのでスピードは出せない。先ずは大館中心市街地から大町の通りを南下し、池内の高架先の角で右折。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する