ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4240089
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【百名山】美ヶ原と夕暮れ

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:37
距離
10.9km
登り
189m
下り
179m

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:18
合計
2:03
16:20
16:20
3
16:23
16:23
3
16:26
16:26
5
16:31
16:31
10
16:41
16:42
23
烏帽子岩
17:05
17:10
13
17:23
17:23
5
17:28
17:28
13
17:41
17:41
3
17:44
17:45
5
17:50
17:50
6
17:56
17:56
7
18:03
18:14
5
18:19
18:19
0
18:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原長和町営駐車場に停めましたが、日中だと満車だったかもしれません。
国道158号線を平湯方面に向かって進行中、桜と乗鞍岳の場所が有ったので一枚。
2022年05月03日 12:06撮影 by  SCV48, samsung
5
5/3 12:06
国道158号線を平湯方面に向かって進行中、桜と乗鞍岳の場所が有ったので一枚。
平湯の湯にある足湯でのんびり。
入浴しても良かったんですが、この熱い足湯のみでもとっても癒されます。
2022年05月03日 13:39撮影 by  SCV48, galaxy
10
5/3 13:39
平湯の湯にある足湯でのんびり。
入浴しても良かったんですが、この熱い足湯のみでもとっても癒されます。
松本市内から眺めた王ヶ頭です。
なるほど松本から見ると美ヶ原は山ですね。
ナビで到着時間を見ると日が暮れる前に間に合いそうなので、本日の2回戦は美ヶ原に決定!
2022年05月03日 15:02撮影 by  SCV48, samsung
4
5/3 15:02
松本市内から眺めた王ヶ頭です。
なるほど松本から見ると美ヶ原は山ですね。
ナビで到着時間を見ると日が暮れる前に間に合いそうなので、本日の2回戦は美ヶ原に決定!
16時に長和町営駐車場に着きました。
こんな時間なのにまだ何台も車やバイクが入って来ます。
駐車場からは八ヶ岳がどーんと!
蓼科山が近い!
2022年05月03日 16:16撮影 by  SCV48, galaxy
10
5/3 16:16
16時に長和町営駐車場に着きました。
こんな時間なのにまだ何台も車やバイクが入って来ます。
駐車場からは八ヶ岳がどーんと!
蓼科山が近い!
モヤってますが南アルプス。
左端が甲斐駒で右端が間ノ岳っぽい。
その間に北岳と仙丈ヶ岳が見えてると思う。
2022年05月03日 16:16撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/3 16:16
モヤってますが南アルプス。
左端が甲斐駒で右端が間ノ岳っぽい。
その間に北岳と仙丈ヶ岳が見えてると思う。
牧草地という風景ですが、牛さんはいらっしゃいません。
まだ寒いからでしょうね。
なんたってここは標高2,000m近く。
2022年05月03日 16:20撮影 by  SCV48, samsung
3
5/3 16:20
牧草地という風景ですが、牛さんはいらっしゃいません。
まだ寒いからでしょうね。
なんたってここは標高2,000m近く。
まだお天道様は高い位置にあります。
意外だったのはこの時間でもハイカーが居ること。
流石ですね。
2022年05月03日 16:21撮影 by  SCV48, galaxy
7
5/3 16:21
まだお天道様は高い位置にあります。
意外だったのはこの時間でもハイカーが居ること。
流石ですね。
美しの塔。
単なるシンボリックな感じですが、その実は遭難者を救うために建てられた重要な物。
2022年05月03日 16:22撮影 by  SCV48, galaxy
8
5/3 16:22
美しの塔。
単なるシンボリックな感じですが、その実は遭難者を救うために建てられた重要な物。
かなりの年季で見づらいですが、だいたいの位置関係はつかめる。
2022年05月03日 16:26撮影 by  SCV48, samsung
2
5/3 16:26
かなりの年季で見づらいですが、だいたいの位置関係はつかめる。
遠く眺めるとはっきりと荒船山の山容がわかります。
2022年05月03日 16:28撮影 by  SCV48, samsung
6
5/3 16:28
遠く眺めるとはっきりと荒船山の山容がわかります。
こちら側、遠くに見えてるのは中央アルプスです。
2022年05月03日 16:32撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 16:32
こちら側、遠くに見えてるのは中央アルプスです。
断崖から見下ろすとなかなかの高度感。
股間がぞわぞわします。
2022年05月03日 16:34撮影 by  SCV48, samsung
7
5/3 16:34
断崖から見下ろすとなかなかの高度感。
股間がぞわぞわします。
本道から逸れて縁沿いのルートを進みます。
道はこんな感じで歩きづらくはないです。
2022年05月03日 16:35撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 16:35
本道から逸れて縁沿いのルートを進みます。
道はこんな感じで歩きづらくはないです。
烏帽子岩というようです。
『これより危険』というコーションがビビらせますけど、行ってみましょう。
2022年05月03日 16:41撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/3 16:41
烏帽子岩というようです。
『これより危険』というコーションがビビらせますけど、行ってみましょう。
烏帽子岩先端から王ヶ頭を望む。
これ以上前には行けません!
2022年05月03日 16:42撮影 by  SCV48, galaxy
9
5/3 16:42
烏帽子岩先端から王ヶ頭を望む。
これ以上前には行けません!
烏帽子岩全景。
おっかね。
2022年05月03日 16:43撮影 by  SCV48, galaxy
8
5/3 16:43
烏帽子岩全景。
おっかね。
この縁沿いのルートは風が吹き上げるらしく、枝がみんな山側に向かって生えてます。
2022年05月03日 16:47撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 16:47
この縁沿いのルートは風が吹き上げるらしく、枝がみんな山側に向かって生えてます。
縁沿いルートは王ヶ頭の下を通るので、王ヶ頭を見上げてみました。
先に王ヶ鼻へ向かいます。
2022年05月03日 16:54撮影 by  SCV48, samsung
4
5/3 16:54
縁沿いルートは王ヶ頭の下を通るので、王ヶ頭を見上げてみました。
先に王ヶ鼻へ向かいます。
南アルプス方面
2022年05月03日 16:55撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 16:55
南アルプス方面
北アルプス鹿島槍方面。
こっちは見えづらい。
2022年05月03日 16:58撮影 by  SCV48, samsung
3
5/3 16:58
北アルプス鹿島槍方面。
こっちは見えづらい。
落とし物かな?
子供用のニット帽が杭にジャストフィット。
2022年05月03日 17:00撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 17:00
落とし物かな?
子供用のニット帽が杭にジャストフィット。
王ヶ鼻につきました。
では王ヶ鼻の鼻先へ行って見ます。
2022年05月03日 17:05撮影 by  SCV48, samsung
2
5/3 17:05
王ヶ鼻につきました。
では王ヶ鼻の鼻先へ行って見ます。
鼻先には反射板が鎮座してますが、その前に行こうとしたらヤブで行けません‼
2022年05月03日 17:06撮影 by  SCV48, galaxy
1
5/3 17:06
鼻先には反射板が鎮座してますが、その前に行こうとしたらヤブで行けません‼
反射板の脇からの風景。
高原の道路が芸術的です。
2022年05月03日 17:07撮影 by  SCV48, samsung
3
5/3 17:07
反射板の脇からの風景。
高原の道路が芸術的です。
では王ヶ頭へ向かいます。
2022年05月03日 17:08撮影 by  SCV48, samsung
6
5/3 17:08
では王ヶ頭へ向かいます。
本道を進んでいたら王ヶ頭への分岐を通り過ぎてしまいました。
ここから王ヶ頭への登りです。
2022年05月03日 17:19撮影 by  SCV48, samsung
4
5/3 17:19
本道を進んでいたら王ヶ頭への分岐を通り過ぎてしまいました。
ここから王ヶ頭への登りです。
いやーなかなかキツカッタ。
王ヶ頭 2,034m 百名山 美ヶ原の山頂です。
2022年05月03日 17:23撮影 by  SCV48, galaxy
9
5/3 17:23
いやーなかなかキツカッタ。
王ヶ頭 2,034m 百名山 美ヶ原の山頂です。
山頂碑も有ります。
誰かのレコで山頂が分かりにくいというのが有ったけど、三角点も有るし山頂碑も有るし、なんでだろ?
2022年05月03日 17:24撮影 by  SCV48, galaxy
8
5/3 17:24
山頂碑も有ります。
誰かのレコで山頂が分かりにくいというのが有ったけど、三角点も有るし山頂碑も有るし、なんでだろ?
八ヶ岳と南アルプスが望める雄大な風景です。
2022年05月03日 17:25撮影 by  SCV48, galaxy
3
5/3 17:25
八ヶ岳と南アルプスが望める雄大な風景です。
山頂横の御嶽神社にお参りします。
2022年05月03日 17:26撮影 by  SCV48, samsung
1
5/3 17:26
山頂横の御嶽神社にお参りします。
わっ、仙人が居る〜
2022年05月03日 17:26撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/3 17:26
わっ、仙人が居る〜
王ヶ頭ホテル。
こういうところに泊まるという感覚が無いんだけど、いい歳なんでこういう旅もしてみたい。
2022年05月03日 17:27撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/3 17:27
王ヶ頭ホテル。
こういうところに泊まるという感覚が無いんだけど、いい歳なんでこういう旅もしてみたい。
GWなので賑わってる様子でした。
陽もだいぶ傾いてきて気温も下がって来ました。
では登山口へ戻ります。
2022年05月03日 17:28撮影 by  SCV48, galaxy
5/3 17:28
GWなので賑わってる様子でした。
陽もだいぶ傾いてきて気温も下がって来ました。
では登山口へ戻ります。
花がキレイな美ヶ原に花の無い時期に来てしまった…
花の時期に再訪したいですね。
2022年05月03日 17:29撮影 by  SCV48, samsung
5/3 17:29
花がキレイな美ヶ原に花の無い時期に来てしまった…
花の時期に再訪したいですね。
向こうからバスがやって来ます。
道はガタガタだけど宿泊客はあっという間に着いちゃうね!
2022年05月03日 17:35撮影 by  SCV48, samsung
3
5/3 17:35
向こうからバスがやって来ます。
道はガタガタだけど宿泊客はあっという間に着いちゃうね!
大草原の小さな家。 (実はWC)
2022年05月03日 17:40撮影 by  SCV48, galaxy
2
5/3 17:40
大草原の小さな家。 (実はWC)
夕日で美しの塔の影が伸びてきた。
2022年05月03日 17:45撮影 by  SCV48, galaxy
6
5/3 17:45
夕日で美しの塔の影が伸びてきた。
トーマス系のお顔をしてますねぇ。
おしゃべりしそう。
2022年05月03日 17:49撮影 by  SCV48, galaxy
5
5/3 17:49
トーマス系のお顔をしてますねぇ。
おしゃべりしそう。
もう少しで駐車場ですが、駐車場背後の牛臥山で夕日を堪能しましょう。
2022年05月03日 17:52撮影 by  SCV48, samsung
2
5/3 17:52
もう少しで駐車場ですが、駐車場背後の牛臥山で夕日を堪能しましょう。
ぐんまで既視感!
2022年05月03日 17:58撮影 by  SCV48, galaxy
8
5/3 17:58
ぐんまで既視感!
牛臥山の説明。
2022年05月03日 18:05撮影 by  SCV48, galaxy
1
5/3 18:05
牛臥山の説明。
北側には浅間山や湯ノ丸山など。
2022年05月03日 18:06撮影 by  SCV48, galaxy
4
5/3 18:06
北側には浅間山や湯ノ丸山など。
モヤって見辛かった北アルプスが夕日でくっきり。
夕日の真下に槍ヶ岳!
穂高連峰や大キレットもはっきり分かりますね。
2022年05月03日 18:10撮影 by  SCV48, galaxy
9
5/3 18:10
モヤって見辛かった北アルプスが夕日でくっきり。
夕日の真下に槍ヶ岳!
穂高連峰や大キレットもはっきり分かりますね。
ケルンにアーベントロート。
2022年05月03日 18:12撮影 by  SCV48, samsung
7
5/3 18:12
ケルンにアーベントロート。
完全に沈むまでは寒さでガマンできませんでした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
2022年05月03日 18:15撮影 by  SCV48, galaxy
9
5/3 18:15
完全に沈むまでは寒さでガマンできませんでした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

感想

飛騨高山で高山らーめんを食べて、一路自宅を目指して出発しました。
もう帰宅するだけのつもりだったので、仮眠や足湯も楽しんで158号線を松本まで来ました。
松本から北アルプス側はよく見てましたが、反対側はどこだろうと考えると、正面の
山が王ヶ頭だと分かりました。
美ヶ原ってなんで百名山なんだろう?って思ってたけど、松本から見るとしっかり山ですね。
Googleナビで検索すると日没前に行けるな!
左頬も何故か痛みが弱く(ロキソニン飲んでません)、腫れも前日並みまで引いているので、午後の部を決行します。

Googleナビはとっても急な道を案内して車が悲鳴を上げてましたが、ナビの予想より早く登山口の駐車場に着きました。
この時点で標高1,950m。ハンパねー!
駐車場からの景色も山頂並みの感動です(笑)

気温もそこそこ下がって来てますので走って身体を温めますが、左の歯の件(左頬の件)が起きてから2週間ほどぐうたら生活だったので全然走れません。
ジョグして歩いての繰り返しで進みます。
少ないけど、同じような時間帯から王ヶ頭へ向かうハイカーも居ます。
美ヶ原の広大な風景の中を進み、途中からは縁沿いのルートへ。
このルートはほとんど人に会いません。

先に王ヶ鼻へ行きましたが、王ヶ鼻はイマイチでした。
それから王ヶ頭へ。
日の入り前に間に合いました。
ここで日の入りまで待つという手も有りますが、寒すぎて無理だろうと考えて戻りました。
最後に牛臥山に登って夕日を堪能して、GW飛騨遠征は終了!

予定では二百名山1座と三百名山2座の予定でしたが、百、二百、三百を各1座登れました。
お疲れ様でした〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

飛騨遠征お疲れ様でした。
ラーメンが食べられた様ですので、ほっぺはもう大丈夫でしょうか。疲れが溜まると変に炎症を起こしたりする事が有りますので、油断できませんね。大事にならなかった様で良かったです。
2022/5/4 18:20
Kasuceさん、コメントありがとうございます。
Kasuceさんのおっしゃる通り、前日の疲れと寒すぎる車中泊で一気に悪化した感じです。

この件で通院している歯科医は5/5までお休みなので、とりあえず帰宅して緊急外来とかも考えてましたが、山に登り出したらどんどん改善してきて、今日時点でも腫れは有りますが、触れなければ痛みもなく、ロキソニンは飲まずに済んでます。

歳を取るとアチコチ不具合出るので困ってます😓
2022/5/4 21:47
number-shotさん、おはようございます。
GW遠征(車中泊+山行)お疲れ様でした。

誰もツッコミ入れない(?)ようなので..(ドキx2)
「王ヶ鼻」、”笹薮” UPしちゃうの、私ら位では..(;^_^A

※手前の脇道に入ると展望ポイント(山頂碑?)ありました。

次のレコも楽しみにしています。(`・ω・´)ゞ
2022/5/5 8:09
a-kazu2019さん、コメントありがとうございます。
マジすか⁉️
山頂じゃないとこに山頂碑と展望地があったんですか〜?
どおりて残念すぎる場所だったわけだわ😅
2022/5/5 10:19
お疲れ様です!

今回はぐんま百名山から離れ遠征お疲れ様でした。
ストックの先を落としてしまうトラブルや左頬の痛みなどいろいろありましたがご無事でなによりです。
日本300名山は良いですね!
2022/5/5 8:23
hide-sakuさん、コメントありがとうございます。
今年のGWはお天気含めてトラブル続きです。
今日も色々すっきりしないので西上州取り止めました😭
百名山はどこも登山道が立派で人も多いけど、三百名山猿ヶ馬場山は栃100気分でしたよ😜
2022/5/5 10:23
遠征お疲れ様です。
グレトラでもそうだけど300名山は人も少なめで良さげですね😉
自分、今年のGWは完全仕事なんで人の山行眺めてるだけですー。
2022/5/5 17:21
kazura084さん、コメントありがとうございます。
お仕事お疲れ様です👔

確かにそう思いますね。
二百名山でも少なめな山も有りますが、三百名山は更に少ないですよね。

百名山踏破のために北から南まで行けちゃう人は百名山以外は見えませんからね😝
2022/5/5 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら