ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424471
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山敗退!春を探しに高尾・陣馬山へ!(南・北高尾山稜で周回)

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
34.2km
登り
2,053m
下り
2,058m

コースタイム

6:58  京王高尾山口駅    7:04
8:02  草戸山(小休止)   8:05
8:18  中沢山
8:34  泰光寺山
9:20  大洞山(小休止)   9:23
9:34  大垂水峠
10:08  城山(小休止)    10:12
10:22  小仏峠
10:42  景信山(昼食)    11:08
11:57  明王峠
12:24  陣馬山(中休止)   12:48
13:12  明王峠
13:29  堂所山(小休止)   13:36
14:04  三本松山
14:14  大嵐山
14:31  黒ドッケ(小休止)  14:33
15:30  富士見台(小休止)  15:32
16:30  神明神社
16:50  京王高尾山口駅
天候 AM:雨/曇/晴れ/
PM:曇
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王高尾山口駅高架下にバイクを駐輪
自転車、バイク(125CC位迄)は無料です。
車は1日1000円前後が多かったような気がします。
(7:00頃ですがボチボチ埋まってました。)
コース状況/
危険箇所等
メジャールートですので特に問題ないです。

南高尾山稜よりも、北高尾山稜の方が登山者少なく静かですが、地味なアップダウンが多く時間がかかります。
地蔵ピークらから先は若干ルートが分かり難いです。
城山〜陣馬山までは登山者がモリモリで、挨拶疲れします(苦笑)
今日はノンビリユルハイクで周回したいと思います!この時間は目当ての山ガールが少ないです・・(涙)
2014年04月05日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 7:04
今日はノンビリユルハイクで周回したいと思います!この時間は目当ての山ガールが少ないです・・(涙)
心地よい風をノンビリ感じながら草戸峠に到着です!いや〜〜登山者が全然いなくてエエですね〜♪
2014年04月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 7:53
心地よい風をノンビリ感じながら草戸峠に到着です!いや〜〜登山者が全然いなくてエエですね〜♪
奥が高尾山かな?そろそろモリモリなんでしょうね〜〜
2014年04月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/5 7:53
奥が高尾山かな?そろそろモリモリなんでしょうね〜〜
少し進めば松見平休憩所です。ここから登山者が多くなってきました・・・
2014年04月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 8:02
少し進めば松見平休憩所です。ここから登山者が多くなってきました・・・
直ぐ脇が草戸山になります。「草戸山休憩所」でもエエような・・・
2014年04月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 8:02
直ぐ脇が草戸山になります。「草戸山休憩所」でもエエような・・・
細かい事は気にしなさんな!って聞こえてくる感じの城山湖の景色です!桜がエエ感じに咲き乱れておりました!
2014年04月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 8:02
細かい事は気にしなさんな!って聞こえてくる感じの城山湖の景色です!桜がエエ感じに咲き乱れておりました!
八王子市外ですかね?「エイトプリンス」の名前に恥じない素晴らしい街でございます!!
2014年04月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 8:02
八王子市外ですかね?「エイトプリンス」の名前に恥じない素晴らしい街でございます!!
春ですね〜(´∀`*)日差しにやられて(?)チョッとグッタリ気味でした!
2014年04月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 8:04
春ですね〜(´∀`*)日差しにやられて(?)チョッとグッタリ気味でした!
いや〜〜〜ユルハイク最高です!!
2014年04月05日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 8:16
いや〜〜〜ユルハイク最高です!!
これはなんざんしょ???咲き乱れ色っぽかったです!
2014年04月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 8:17
これはなんざんしょ???咲き乱れ色っぽかったです!
情報量が多く、目が回ってしまった誰かさんでございます!今日は巻き道は一切使わず行きたいと思います!!
2014年04月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 8:21
情報量が多く、目が回ってしまった誰かさんでございます!今日は巻き道は一切使わず行きたいと思います!!
こちらはなんざんしょ???この黄ばんだ感じ大好きだよー♪
2014年04月05日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 8:28
こちらはなんざんしょ???この黄ばんだ感じ大好きだよー♪
少し登ると泰光寺山です!ベンチが有るも展望は微妙です。
2014年04月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 8:34
少し登ると泰光寺山です!ベンチが有るも展望は微妙です。
よっ!丹沢山!!!津久井湖も綺麗です!ここで登山者と暫し談笑しました。皆さん、ホントこの山域が好きなんですね〜(´∀`*)
2014年04月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
4/5 8:53
よっ!丹沢山!!!津久井湖も綺麗です!ここで登山者と暫し談笑しました。皆さん、ホントこの山域が好きなんですね〜(´∀`*)
別れを惜しみつつ先を目指します!コンピラ山が見つからず大洞山へ着いちゃいました・・・あれ?巻いてしまったのか?
2014年04月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 9:20
別れを惜しみつつ先を目指します!コンピラ山が見つからず大洞山へ着いちゃいました・・・あれ?巻いてしまったのか?
車の音が近づくと大垂水峠になります。ヒッチハイクしてこのまま帰ってしまおうかと思ったのは結構ホントですよ(笑)
2014年04月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 9:34
車の音が近づくと大垂水峠になります。ヒッチハイクしてこのまま帰ってしまおうかと思ったのは結構ホントですよ(笑)
少し登ると昼寝するには最高の尾根道になります。いや〜〜ゴロゴロしたかったな〜〜
2014年04月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 9:54
少し登ると昼寝するには最高の尾根道になります。いや〜〜ゴロゴロしたかったな〜〜
エエ匂いだな〜〜って思ったらこちらでした!
2014年04月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/5 10:07
エエ匂いだな〜〜って思ったらこちらでした!
周囲を良く見ると名物の「なめこ汁」の匂いでした(笑)匂いだけで米一升はいけます!!
2014年04月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 10:08
周囲を良く見ると名物の「なめこ汁」の匂いでした(笑)匂いだけで米一升はいけます!!
城山茶屋の周りの桜は少し早いですが、エエ感じのも有りました!
2014年04月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/5 10:08
城山茶屋の周りの桜は少し早いですが、エエ感じのも有りました!
綺麗ですね〜!日本に生まれて良かったと思う瞬間です♪
2014年04月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/5 10:08
綺麗ですね〜!日本に生まれて良かったと思う瞬間です♪
夜の床では、こんな感じに変身する誰かさんです(笑)秘儀はニョイ棒と・・・(自己規制)
2014年04月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 10:09
夜の床では、こんな感じに変身する誰かさんです(笑)秘儀はニョイ棒と・・・(自己規制)
高尾山がよく見えました!ここで肝心の高尾山に行かない事に気付いた誰かさんです(>_<)
2014年04月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 10:09
高尾山がよく見えました!ここで肝心の高尾山に行かない事に気付いた誰かさんです(>_<)
少し進むと小仏峠でございます!平成ポンコツ合戦はここで繰り広げられたんでしょうね〜(?)
2014年04月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 10:22
少し進むと小仏峠でございます!平成ポンコツ合戦はここで繰り広げられたんでしょうね〜(?)
よっ!三椏!!!
2014年04月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/5 10:43
よっ!三椏!!!
丹沢ミツバ岳よりも規模は小さいですが景信山の三椏も綺麗ですね〜!
2014年04月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 10:43
丹沢ミツバ岳よりも規模は小さいですが景信山の三椏も綺麗ですね〜!
見ると食べたくなってしまうので、これ以上進みませんでした(苦笑)
2014年04月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 10:43
見ると食べたくなってしまうので、これ以上進みませんでした(苦笑)
机を見ると今日の貧乏セットが散らばってました。増税の影響で極貧セットになっております(涙)オカズがPでデザートがロッチです。3分経つと笑顔に変わるのが私のエエ所です!!
2014年04月05日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
4/5 10:45
机を見ると今日の貧乏セットが散らばってました。増税の影響で極貧セットになっております(涙)オカズがPでデザートがロッチです。3分経つと笑顔に変わるのが私のエエ所です!!
たぬきってエエな〜〜ポンポコって素晴らしいな〜って思いながら展望を満喫しつつノンビリ進みたいと思います!
2014年04月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 11:08
たぬきってエエな〜〜ポンポコって素晴らしいな〜って思いながら展望を満喫しつつノンビリ進みたいと思います!
堂所山への分岐です。この手前がチョッとした急登でございます。私のポンポコが悲鳴を上げたの言うまでもございません(?)
2014年04月05日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 11:41
堂所山への分岐です。この手前がチョッとした急登でございます。私のポンポコが悲鳴を上げたの言うまでもございません(?)
人でお祭りだな〜〜!って思ったら明王峠でした。山ガール・・・やっぱりエエですね〜♪桜も綺麗だけど、貴方には敵いませんよ!!(笑)
2014年04月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 11:57
人でお祭りだな〜〜!って思ったら明王峠でした。山ガール・・・やっぱりエエですね〜♪桜も綺麗だけど、貴方には敵いませんよ!!(笑)
よっ!アレはなんだ???って感じですが、多分愛する丹沢山塊ですかね!?山頂はまだ雪が残ってました。それにしても嫌な雲ですね〜〜
2014年04月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 11:58
よっ!アレはなんだ???って感じですが、多分愛する丹沢山塊ですかね!?山頂はまだ雪が残ってました。それにしても嫌な雲ですね〜〜
よっ!陣馬山!!久しぶりにパオ〜〜ンとの対面でした!私のポンポコ♪とエエ勝負です!(?)
2014年04月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/5 12:24
よっ!陣馬山!!久しぶりにパオ〜〜ンとの対面でした!私のポンポコ♪とエエ勝負です!(?)
恒例のア●ルチェックです!う〜ん・・・その恥じらい結構好きだよー♪私のブラックホールの方が吸引力は上ですね〜(?)
2014年04月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 12:24
恒例のア●ルチェックです!う〜ん・・・その恥じらい結構好きだよー♪私のブラックホールの方が吸引力は上ですね〜(?)
先日登った三ツ峠と扇山・大菩薩がよく見えました!でも、嫌な雲が広がってきましたです・・・
2014年04月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 12:25
先日登った三ツ峠と扇山・大菩薩がよく見えました!でも、嫌な雲が広がってきましたです・・・
醍醐丸に生藤山方面です!笹尾根縦走したのが懐かしいです!こっから先がホント辛かったです!
2014年04月05日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 12:25
醍醐丸に生藤山方面です!笹尾根縦走したのが懐かしいです!こっから先がホント辛かったです!
丹沢方面に行こうかと悩んだですが、こっちにして正解だったみたいですね〜〜
2014年04月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 12:47
丹沢方面に行こうかと悩んだですが、こっちにして正解だったみたいですね〜〜
よっ!日本一ですか???って感じですが、少し見えただけでも今日はよしとしないとですね!
2014年04月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
4/5 12:47
よっ!日本一ですか???って感じですが、少し見えただけでも今日はよしとしないとですね!
さすが人気の山域で登山者がモリモリですが、時々静寂に包まれる時が有ったりします。贅沢な時間です!
2014年04月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 13:07
さすが人気の山域で登山者がモリモリですが、時々静寂に包まれる時が有ったりします。贅沢な時間です!
見覚えの有る所に戻って来ました!桜が綺麗な所ですが、見頃はマダマダで来週以降でしょうね〜〜
2014年04月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 13:12
見覚えの有る所に戻って来ました!桜が綺麗な所ですが、見頃はマダマダで来週以降でしょうね〜〜
そんな感じで北高尾山稜へ突入です!まずは堂所山でございます!結構登山者が休憩しておりました。こっちも人が多いのか・・・
2014年04月05日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 13:29
そんな感じで北高尾山稜へ突入です!まずは堂所山でございます!結構登山者が休憩しておりました。こっちも人が多いのか・・・
って思ったら、全然人気がなく凄く静かでした!今までのが嘘のようです・・・こちらが黒ドッケでアップダウンが多くなってきます。
2014年04月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 14:31
って思ったら、全然人気がなく凄く静かでした!今までのが嘘のようです・・・こちらが黒ドッケでアップダウンが多くなってきます。
こんな感じの上り下りが何個もあり、体力を削ってきます・・。ついでにこの青ヒゲも削って貰いたい感じです(?)
2014年04月05日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 14:35
こんな感じの上り下りが何個もあり、体力を削ってきます・・。ついでにこの青ヒゲも削って貰いたい感じです(?)
これはなんざんしょ?マムシ草かな?毒々しい感じが誰かさんにソックリです(笑)
2014年04月05日 14:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 14:49
これはなんざんしょ?マムシ草かな?毒々しい感じが誰かさんにソックリです(笑)
弧塚峠で林道と交差します。30mほど真っ直ぐ進むと尾根に取り付く箇所があります。
2014年04月05日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 14:59
弧塚峠で林道と交差します。30mほど真っ直ぐ進むと尾根に取り付く箇所があります。
う〜〜ん・・・このチカチカップリ、どこかで見たこと有るものの、これはなんざんしょ???
2014年04月05日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/5 15:24
う〜〜ん・・・このチカチカップリ、どこかで見たこと有るものの、これはなんざんしょ???
アップダウンをモリモリ堪能した辺りで富士見台に到着です!
2014年04月05日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 15:30
アップダウンをモリモリ堪能した辺りで富士見台に到着です!
よっ!日本一は何処ですか???って感じですが、ウッスラとお姿を見せてくれました!天気が良いとエエ所でしょうね〜!
2014年04月05日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 15:31
よっ!日本一は何処ですか???って感じですが、ウッスラとお姿を見せてくれました!天気が良いとエエ所でしょうね〜!
モリモリ下るとツツジが咲いておりました!
2014年04月05日 16:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/5 16:19
モリモリ下るとツツジが咲いておりました!
綺麗ですね〜!今年は当たり年なんでしょうかね!?去年は散々でしたからね〜〜!楽しみですね!
2014年04月05日 16:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 16:11
綺麗ですね〜!今年は当たり年なんでしょうかね!?去年は散々でしたからね〜〜!楽しみですね!
アセビの花も咲いておりました!高尾山域はホントお花が多いですよね〜〜!好きな方が多いのも頷けます!
2014年04月05日 16:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
4/5 16:23
アセビの花も咲いておりました!高尾山域はホントお花が多いですよね〜〜!好きな方が多いのも頷けます!
よっ!日本の心!日本一!!!
2014年04月05日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
4/5 16:30
よっ!日本の心!日本一!!!
神明神社周辺は満開でした!下山して直ぐにこの景色が待っているのは嬉しいですね〜!
2014年04月05日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
4/5 16:30
神明神社周辺は満開でした!下山して直ぐにこの景色が待っているのは嬉しいですね〜!
色々な所で咲いている満開の桜を見ながら戻って来ました!16:00迄に戻れれば高尾山へ行こうと考えていたんですが、流石に体力、気力が底を尽き今回は敗退でございます・・・(涙)
2014年04月05日 16:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
4/5 16:50
色々な所で咲いている満開の桜を見ながら戻って来ました!16:00迄に戻れれば高尾山へ行こうと考えていたんですが、流石に体力、気力が底を尽き今回は敗退でございます・・・(涙)
平成オヤジ合戦に参戦すべく、炭水化物でポンポコ♪してみました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!高尾山へ行きたかったです〜〜(>_<)
2014年04月05日 17:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
4/5 17:41
平成オヤジ合戦に参戦すべく、炭水化物でポンポコ♪してみました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!高尾山へ行きたかったです〜〜(>_<)
撮影機器:

感想

暑くなる前に高尾山域に行きたいな〜〜って思っていたんですが、当初行こうかと考えていたお山の天気がイマイチだった関係で今回のルートになりました!

2次候補で丹沢ミツバ岳で三椏(みつまた)でも鑑賞して逝っちまおうかな〜って思ったんですが、朝起きたら雨が降り、西側方面の天気が思いのほか悪く回避した感じです。

高尾山周辺は家から結構近いので行き易いものの、如何せん人が多い所が苦手なもんで足が遠のいておりました。

そんな感じで高尾周辺は歩いた事が少なく、実はよく知らないお山なんで機会を作ってノンビリ歩きたいな〜と前々から考えておりました!

地図を眺めていると、「南高尾山稜」、「北高尾山稜」が目に留まり、王道コースから外れるので少しは静かな〜っと淡い期待を込めてルート設定しました。
途中、肝心の高尾山へ行かないことに気づき、16:00に高尾山駅に戻れれば王道コースで登り返そうと考えたものの、時間、体力切れで敗退しましたf^_^;

南の方は若干(結構)人が多めでしたが、北の方はとても静かな山歩きが出来、高尾とは思えない瞑想の時間を得ることが出来ました!

ただ、城山〜陣馬山まではとてもお祭りな感じで、予想以上の多さに正直萎えました。
特にトレランの多さには驚きの一言です。
アレだとトラブルも多いだろうな〜〜って感じでした。

今月の20日開催の「外秩父七峰縦走大会」に出場するので、調度良い調整になったかな〜と思いました。
アッチの方が舗装路歩きが多いものの、標高も似たような感じですし、感じは掴めたかな〜って思っております。

これからもノンビリハイクしたい時には重宝するお山ですので、また違ったルートで行きたいな〜って思っております!
そんな感じで、今回のハイクで知った事を最後に羅列して終わりにしたいと思います。


● 先日、高橋さんがインプラントにしたそうです。

● 煩い上司が居て、も〜辞めたいと嘆いてました。

● 渡辺さん宅の猫ちゃんがお亡くなりになったそうです。

● この唐揚げ火が通ってないよー!

● やべ、生(ビール)まで売ってるんじゃん!!!


以上、どーでも良い知識を得た楽しい山行でした!(笑)



<装備>

水            2.0L(余り 0.0L。)
お湯           0.5L
スポーツ飲料       1.0L
みどりの狸        1個
米             200g
柿P            1袋
チョコレート        80g
飴玉            20個(レモン飴)
紅茶スティック       1袋
ヘッドライト
予備電池 
合羽   
ダブルストック 
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

あっはっは!
こりゃクレイジーやね!!

南北周回レコは時々見るけど、盲腸な陣馬山いれちゃうなんて、
怪物隊長以外にはまずいないよね〜!!

なめこ汁で、春のスタハイを思い出したよ!!参戦しなきゃ〜
2014/4/6 20:43
いやいや、ノンビリハイクです!
お疲れ様です

いや〜今回は時間が掛かった割には足腰に優しい感じでした♪
笹尾根縦走に比べれば・・・ね〜・・ 良くご存知でしょ

スタハイみたいなのをやってましたよ!
やってみようかな〜〜って思ったものの、暫く行かんかな〜って思いやりませんでした。
あの「なめこ汁」だけが心残りです・・・ありゃ〜絶対美味しいだろうね〜〜・・・
貧乏性ってホント後悔先になんたらだね〜・・・(涙)
2014/4/6 22:40
さすがですね〜
15km弱で筋肉痛になっている誰かさんと違って
35kmを歩いているのにユルユルハイクと表現するなんて。。。

でも、この周回ルート一度行ってみたいと思っているのですが
やはり人の多さがネックとなって未だイケてません。

でも、外ちちには良いイメトレができたのでしょうね!
前日からのイベント楽しみにしてま〜す。
2014/4/6 23:56
楽しく歩けました!
k2さん!

お疲れ様です

すみませんm(_ _)m北海道の記録を見落としておりました
モリモリ雪山を楽しんだのが伝わって来ましたよ〜〜!
がまたエエ感じで と最高でしょうね

高尾中々エエんですが、やっぱり人が多いのがネックですね〜
早朝と夕方は人が少ないんで、そこを狙ってルート設定すると面白いかも知れんですね!
武甲山やその後の反省会に期待しております(笑)
皆さんと集合するのも久しぶりですからね〜
2014/4/7 21:52
すごっ
僕には到底真似出来ませーんσ(^_^;)
やっぱ、acchiさんはロングですね。さすがです。パチパチ。
19日、20日とご面倒をお掛けいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

僕も明日塔の岳で山慣らししてきます。
(今日は仕事が2本も入っちゃって無理でした(>人<;))
acchiさんのレコを拝見し、桜やお花も良いシーズンのようですし。
明日は晴れるといいなぁ〜(^O^)/
2014/4/8 8:20
楽しんで下さい!
schun さん!

お疲れ様です

明日は久しぶりの山ですね!
天気がアレですが、なまった体を叩き直して下さいね(笑)

え?外乳はこれ以上の距離ですよ
schun さんも歩くんですからね〜〜〜他人事じゃないですよ!(笑)

でも、楽しみですね!こちらこそ宜しくお願いいたします
2014/4/9 22:56
ど、、どこがユルハイク? (^^;
アッチさん
お疲れさまです。(^-^)/

一日でこんなに歩けるなら
どんな長距離のお山でも行けるなぁー!

「これはなんざんしょ?」
白いお花、モミジイチゴかな。
黄色いのは、ヤマブキですね。

決してパクった訳ではないんですけど(笑)
城山周辺を今日歩いてきたので
画像見ていると、アッチさんの健脚ぶりに
改めて驚かされます。
2014/4/9 23:35
は!
sion さん!

お疲れ様です

お〜 私のパクリで城山へ逝ったんですか!(笑)
桜がそろそろ良かったんじゃないですか?
レコ、楽しみにしております

お花の名前もありがとさんでございます!
覚えるのは結構得意なんですが、それ以上に忘れるのも得意なもんで、また「なんざんしょ?」の時はお願い申し上げます

いやいや、健脚ではなく頭のネジが数本ぶっ飛んでいるだけですよ
今回は、「高橋さんがインプラントにした」事が分かってよかった限りです
盗み聞きって、癖になりそうだな〜って思ってしまいました
2014/4/10 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら