ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4246779
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

プチ縦走の 阿佐山・大暮毛無山【お花は気持ちほど】

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
12.5km
登り
683m
下り
681m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:43
合計
5:31
9:30
132
スタート地点
11:42
12:10
42
12:52
12:52
47
13:39
13:54
67
15:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の約700m手前の大きな広場に駐車。
登山口手前にも2台くらい停められそうですが、通行止めでした。
駐車できる広場に到着。
まだ奥にも駐車スペースはあるようですが、狭いのでこっちにしました。
2022年05月04日 09:31撮影 by  SO-52A, Sony
3
5/4 9:31
駐車できる広場に到着。
まだ奥にも駐車スペースはあるようですが、狭いのでこっちにしました。
目の前に大暮毛無山。
山容はあまりよくわかりません。
2022年05月04日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:29
目の前に大暮毛無山。
山容はあまりよくわかりません。
登山口へ向かいます。
しばらくは舗装路。
2022年05月04日 09:31撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:31
登山口へ向かいます。
しばらくは舗装路。
先行されている方のすぐ後ろ、我々が下りてくる予定です。
また、天狗石山への登山口もあります。
2022年05月04日 09:35撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:35
先行されている方のすぐ後ろ、我々が下りてくる予定です。
また、天狗石山への登山口もあります。
ヤエヤマブキ【八重山吹】
花言葉は、『気品』『崇高』
2022年05月04日 09:36撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 9:36
ヤエヤマブキ【八重山吹】
花言葉は、『気品』『崇高』
小さな神社がありました。尾関神社。
天然記念物のツガ【栂】も。
道中の無事を祈り、参拝。
2022年05月04日 09:38撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:38
小さな神社がありました。尾関神社。
天然記念物のツガ【栂】も。
道中の無事を祈り、参拝。
この辺りから、道は未舗装に。
2022年05月04日 09:42撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:42
この辺りから、道は未舗装に。
道が崩落しています。
これじゃ、奥の駐車場所には行けそうにないですね。
2022年05月04日 09:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:44
道が崩落しています。
これじゃ、奥の駐車場所には行けそうにないですね。
小さな橋を渡ると、阿佐山の登山口。
って、あれ?
この車、どうやってここまで来たの?
2022年05月04日 09:46撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:46
小さな橋を渡ると、阿佐山の登山口。
って、あれ?
この車、どうやってここまで来たの?
阿佐山の山頂まで3.9劼世修Δ任垢茵
2022年05月04日 09:47撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:47
阿佐山の山頂まで3.9劼世修Δ任垢茵
補強が施してあると、逆に怖さが増すんだよなぁ。
2022年05月04日 09:48撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 9:48
補強が施してあると、逆に怖さが増すんだよなぁ。
登山道とは思えぬような、杉林の直線路。
2022年05月04日 09:48撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:48
登山道とは思えぬような、杉林の直線路。
また丸木橋を渡ります。
2022年05月04日 09:49撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 9:49
また丸木橋を渡ります。
お次は渡渉。この後、数箇所ありますよ。
ちなみに、ここで相方が転んで、びっちゃこになりました(広島弁)。
2022年05月04日 09:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:51
お次は渡渉。この後、数箇所ありますよ。
ちなみに、ここで相方が転んで、びっちゃこになりました(広島弁)。
綺麗な池・・・に見えますが、砂防ダム湖ですw
2022年05月04日 09:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 9:58
綺麗な池・・・に見えますが、砂防ダム湖ですw
少し登りになってきました。
でも、全然急ではなく、穏やかに歩けます。
2022年05月04日 10:03撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:03
少し登りになってきました。
でも、全然急ではなく、穏やかに歩けます。
杉林からブナ林への関所。
2022年05月04日 10:37撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:37
杉林からブナ林への関所。
ミヤマシキミ【深山樒】の実。
冬に実をつけますが、毒があるため春まで残っているそうですぞよ。
2022年05月04日 10:43撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 10:43
ミヤマシキミ【深山樒】の実。
冬に実をつけますが、毒があるため春まで残っているそうですぞよ。
で、こっちがミヤマシキミの花。
花言葉は、『寛大』『清純』
2022年05月04日 10:52撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 10:52
で、こっちがミヤマシキミの花。
花言葉は、『寛大』『清純』
ところどころ踏み跡がわかりにくい所もありますが、テープがちゃんとあるので安心。
2022年05月04日 10:53撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:53
ところどころ踏み跡がわかりにくい所もありますが、テープがちゃんとあるので安心。
ショウジョウバカマ【猩々袴】
ピンクバージョン。
花言葉は、『希望』『忘れられない人』『飲みすぎに注意して』
2022年05月04日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 10:57
ショウジョウバカマ【猩々袴】
ピンクバージョン。
花言葉は、『希望』『忘れられない人』『飲みすぎに注意して』
ショウジョウバカマ【猩々袴】
紫バージョン。
名前の「猩々」はお酒好きの架空の動物なので、赤い顔から「飲み過ぎ〜」の花言葉が。
2022年05月04日 10:57撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 10:57
ショウジョウバカマ【猩々袴】
紫バージョン。
名前の「猩々」はお酒好きの架空の動物なので、赤い顔から「飲み過ぎ〜」の花言葉が。
二十丁峠に到着しましたよん。
2022年05月04日 10:59撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:59
二十丁峠に到着しましたよん。
まずは左の阿佐山へ向かいます。
本日は手前の南峰のみで、景色のいい北峰(瑞穂ハイランドの山)はパスする予定。
2022年05月04日 10:58撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 10:58
まずは左の阿佐山へ向かいます。
本日は手前の南峰のみで、景色のいい北峰(瑞穂ハイランドの山)はパスする予定。
穏やかな縦走路、時々 岩。
2022年05月04日 11:06撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:06
穏やかな縦走路、時々 岩。
チゴユリ【稚児百合】
花言葉は、『私の小さな手をいつもにぎって』『恥ずかしがりや』
2022年05月04日 11:10撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:10
チゴユリ【稚児百合】
花言葉は、『私の小さな手をいつもにぎって』『恥ずかしがりや』
「町有林」の石柱在りぬ。
2022年05月04日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:18
「町有林」の石柱在りぬ。
岩が増えてきて、山頂間近の (゜∀゜)ヨカーン
2022年05月04日 11:35撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:35
岩が増えてきて、山頂間近の (゜∀゜)ヨカーン
アンテナと、その付属設備が納められているであろう小屋。
何のアンテだろう?
2022年05月04日 11:42撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:42
アンテナと、その付属設備が納められているであろう小屋。
何のアンテだろう?
小屋の側面には庇つきのベンチがありますよ。
2022年05月04日 11:44撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:44
小屋の側面には庇つきのベンチがありますよ。
北峰への案内。
ところで、山頂プレートと三角点が見当たりませんぞ。
(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
2022年05月04日 11:44撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:44
北峰への案内。
ところで、山頂プレートと三角点が見当たりませんぞ。
(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
正解は、少し戻ったところの分岐を左に入るとありました。
2022年05月04日 11:45撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 11:45
正解は、少し戻ったところの分岐を左に入るとありました。
ちょっとおひさの一等三角点。
touch💛
2022年05月04日 11:45撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 11:45
ちょっとおひさの一等三角点。
touch💛
今日も手抜きのコンビニランチ。
2022年05月04日 11:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 11:50
今日も手抜きのコンビニランチ。
二十丁峠に戻ってきました。
中の丸見山を経て、大暮毛無山へ向かいます!
2022年05月04日 12:39撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 12:39
二十丁峠に戻ってきました。
中の丸見山を経て、大暮毛無山へ向かいます!
大暮毛無山から戻ったら、この分岐から下山する予定でごんす。
2022年05月04日 12:47撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:47
大暮毛無山から戻ったら、この分岐から下山する予定でごんす。
中の丸見山の山頂。
2022年05月04日 12:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 12:51
中の丸見山の山頂。
ここには四等三角点が。
touch💛
2022年05月04日 12:51撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 12:51
ここには四等三角点が。
touch💛
横吹峠。
右に下ればカタジ谷出会い。
2022年05月04日 13:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 13:12
横吹峠。
右に下ればカタジ谷出会い。
ここも、穏やか極まりない縦走路。
ブナ林とクマザサに癒されながら歩けますよー。
でも、熊も出そうなんだよなぁ、こーゆーとこ。
2022年05月04日 13:21撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:21
ここも、穏やか極まりない縦走路。
ブナ林とクマザサに癒されながら歩けますよー。
でも、熊も出そうなんだよなぁ、こーゆーとこ。
ギンリョウソウ【銀竜草】
2022年05月04日 13:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 13:22
ギンリョウソウ【銀竜草】
廣逓林?
正体不明の石柱。どなたがご存じないですか?
2022年05月04日 13:25撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:25
廣逓林?
正体不明の石柱。どなたがご存じないですか?
カッコよす。
2022年05月04日 13:26撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:26
カッコよす。
サワハコベ【沢繁縷】
花言葉は、『初恋の思い出』
2022年05月04日 13:27撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 13:27
サワハコベ【沢繁縷】
花言葉は、『初恋の思い出』
小さなキノコ。
さすがに種類はわかりかねまする。
2022年05月04日 13:36撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 13:36
小さなキノコ。
さすがに種類はわかりかねまする。
そして大暮毛無山山頂に到着。
山頂直前に、ちょっとだけ上りがありましたが、キツくはありません。
2022年05月04日 13:38撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:38
そして大暮毛無山山頂に到着。
山頂直前に、ちょっとだけ上りがありましたが、キツくはありません。
ここには三等三角点。
もちろんtouch💛
2022年05月04日 13:38撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:38
ここには三等三角点。
もちろんtouch💛
山頂広場、意外と広い。今日イチ。
ただ、阿佐山と同様に虫が多いので、虫除けがあるとイイです。
2022年05月04日 13:41撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 13:41
山頂広場、意外と広い。今日イチ。
ただ、阿佐山と同様に虫が多いので、虫除けがあるとイイです。
おやつのバームクーヘン。
広島人ですからねっ! <(`^´)>
2022年05月04日 13:45撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 13:45
おやつのバームクーヘン。
広島人ですからねっ! <(`^´)>
さあ、長い下山の始まりです。
このルートは結構マイナーなようで、道も細いです。
2022年05月04日 13:55撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 13:55
さあ、長い下山の始まりです。
このルートは結構マイナーなようで、道も細いです。
ミヤマカタバミ【深山片喰】
まだ居てくれました。
花言葉は、『母親の優しさ』『喜び』
2022年05月04日 13:59撮影 by  SO-52A, Sony
2
5/4 13:59
ミヤマカタバミ【深山片喰】
まだ居てくれました。
花言葉は、『母親の優しさ』『喜び』
カタジ谷出会い。
ここには目立つテープがありますが、ここまでは白いマスキングテープや古い赤ビニールテープがあるくらいです。
2022年05月04日 14:16撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 14:16
カタジ谷出会い。
ここには目立つテープがありますが、ここまでは白いマスキングテープや古い赤ビニールテープがあるくらいです。
モンスターがあらわれた! どうしますか?
 たたかう
▶にげる
 ぼうぎょ
 じゅもん
 どうぐ
2022年05月04日 14:22撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 14:22
モンスターがあらわれた! どうしますか?
 たたかう
▶にげる
 ぼうぎょ
 じゅもん
 どうぐ
沢と近付いたり離れたりしながら下ります。
2022年05月04日 14:25撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 14:25
沢と近付いたり離れたりしながら下ります。
舗装路に出ました。
毛無山登山口合流点。
2022年05月04日 14:32撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 14:32
舗装路に出ました。
毛無山登山口合流点。
阿佐山が見えます。
2022年05月04日 14:36撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 14:36
阿佐山が見えます。
あらまあ、ここも崩落ですか。
2022年05月04日 14:40撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 14:40
あらまあ、ここも崩落ですか。
ずいぶん長く舗装路を下り、この橋を渡ればゴール間近です。
2022年05月04日 14:54撮影 by  SO-52A, Sony
5/4 14:54
ずいぶん長く舗装路を下り、この橋を渡ればゴール間近です。
駐車場所に帰ってまいりました!
先行者がちょうど出ていくところ。阿佐山(南北)・三ツ石山を回られたようです。
2022年05月04日 15:00撮影 by  SO-52A, Sony
1
5/4 15:00
駐車場所に帰ってまいりました!
先行者がちょうど出ていくところ。阿佐山(南北)・三ツ石山を回られたようです。
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
しかし。やっぱり我々、足が遅いなぁ・・・
2
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
しかし。やっぱり我々、足が遅いなぁ・・・

感想

 たくさんの山があり、どれを組み合わせるか悩みました。
 今回は、「ひろしま北里山キングパート2」&「分県登山ガイド広島県」掲載の阿佐山南峰と、「分県登山ガイド広島県」の大暮毛無山にして、阿佐山北峰・三ツ石山・天狗石山は、またの機会に取っておくことにしました。

 道中、急登はほんの僅かで、ほぼ穏やかな縦走路。「山登り」というより「山歩き」という言葉がぴったり!でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら