記録ID: 5792547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
佐々木新道から天狗石山〜阿佐山〜毛無山
2023年08月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 889m
- 下り
- 881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:28
距離 14.7km
登り 889m
下り 893m
7:15
72分
スタート地点
12:44
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 林の中は22℃→25℃ スキー場など日当たりの好いところは29℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
佐々木新道:踏み跡はしっかりあるが、急登、泥濘、膝丈の薮、倒木などで荒れて歩きにくい 天狗岩山〜三ツ石山分岐:舗装路 〜三ツ石山:もみの木の林は一部ぬかるみが続く箇所あり注意 その他は全線アップダウン少なく歩きやすい、気持ちのいい登山道 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
計画書
保険証
携帯
ストック
ズボン
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
雨具
ゲイター
行動食
予備電池
タオル
ザックカバー
笛
虫除けネット
オニヤンマくん
ネッククーラー
|
---|
感想
台風で天気が悪くなる前に。
北広島の阿佐山連峰県境歩き。前回に続き、歩きやすい快適な登山道でした😊
最初の佐々木新道がちょい荒れてるのは知ってたのですが、踏み跡は明瞭でピンクテープもあるのでそれほど時間もかからず。
夏場なので特に目新しい植物などは見ませんでしたが、チョウやトンボが様々目を楽しませてくれました︎💕︎
ついでに佐々木新道や舗装路でアブに付きまとわれてチクチク痛かったですが💦夏はタイツでなくパンツにしないとダメですかね😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
西条は36℃でしたよ〜🥵 チョッと涼しいとはいえ、ナカナカの道程にアッパレ👍
40年前は少年だったオヤジ😅の見解としては、#29は「クツワムシ」ですかね〜🤔
例の「あれマツムシが鳴いている〜♪」の唱で、「ガチャガチャガチャガチャ。。」と鳴くアレ(笑)
rizuさんは、「リンリン♪」のスズムシ系でしょうか❓
秋の夜長を 鳴き通す ああおもしろい 虫のこえ(^^♪
北広島はやっぱり涼しいです。山の中はさらに涼しい✨️東広島は盆地だし暑いかもですね🥵広島に戻ってくるにつれて暑くなるのも毎度のこと💦💦
クツワムシ!名前と声は知ってるけど姿は初めて見ました。ありがとうございます😆
スズムシとかコオロギとか好きですね〜涼し気ですしね♪♪
毎日暑いですね〜。バイク乗るのが嫌になります😅風を切る快走路ならいいですが、街中はやれんですね。灼熱地獄です(泣)
山は涼しくて快適な登山でしたね。汗はかきますけど、帰りの温泉は最高です。でもまた汗かきますが😅
アブに好かれましたか😁私はパンツ派ですが、パンツの上からでも彼奴等は襲ってきます。チクーって!もう(怒)ですよ!
普段仕事の時は朝夕しか外に出ませんが、さすがに昼過ぎは暑いですね🥵西広島パイパスの道路歪んだらしいですね😭
そうなんです。山の中と温泉までは良かったんですけどね😅帰りは日焼け予防に薄い長袖の上着着るから結局汗かきますよね💦
佐々木新道の藪漕ぎでアブにやられました。そしてしつこく追いかけて何度もチクチク🥹パンツの方が肌との距離が少しあるかなーっていましたが、誤差ですかね😅
アブにも負けず素晴らしいですね♪
高温のこの時期、家の周りでも牛アブが多いです。
たけっしゅさんの言われるとおり、家でチノパンの上からでも刺されます。
チクっのあと長いこと痒みが続くので是非ム〇アルファEXをリュックへ。
駐車地でタクシーが待たれていて、そこの佐々木さんと運転手さんとで心配したことがあります。
(もっと荒れている時代ですが)
タクシーお迎え頼んだ関西のハイカーが予定過ぎても下山してこないって💦
周回中には熊に会っても人にはお会いしなかったので・・・
ニュースにならなかったので良かったですがスマホも届かないので用心しましょうね。
いえ、もうアブにめっちゃ負けました_| ̄|○
家でも刺されるのは辛いですね、心休まる時間が無い😭ウチは住宅街なので夏は窓を締切りますが、hobbitさんのお宅の方だと風通しますかね?夏らしくて気持ち良さそうです✨️
ウチには虫刺されによく効く処方薬、リンデロンVG軟膏があるので今度から持って行くことにします(ステロイドなので乱用厳禁)。
毛無山の佐々木新道じゃない方の登山口?は分かりにくいところがあるらしいですね。登山道は迷わなそうですが、林道の方が荒れてるし迷いそう…。今はスマホのGPS機能がありますが、頼りきりもいけませんね😥
虫がいるこの時期は刺されるかもしれませんがちょっとでも避けたいならば虫除けネット長袖長ズボンは基本。
今回の登山は私も藪漕ぎ覚悟だったので虫除だけでなくマムシ除けのつもりで雨具のズボン・ゲーター履いていたので完全なる勝利!でしたよ。でも下山して脱いだら大汗でした。😅 刺されたり噛まれたりするよりマシ!と私は思います。
クツワムシ、私も初見です。珍しい虫のアップありがとうございます♪
タイツは長ズボンに入らないんですね😅スボンは一応持っていますが、雪の日以外はだいたいタイツで歩いているもので…裾から入られそうな気がしてましたが、ゲイター併用すればカンペキですね!雨具のズボンはかなり暑そうですが💦でもマムシ対策には良さそうですね👍私は目視のみ🐍
クツワムシ、女子は名前しか知らないかもですよね😁バッタやら色々な虫がいて楽しかったです♪
県北とはいえ、夏場にロングコースおつかれさまです。
赤とんぼはアキアカネです。もう成熟してるので、あとは涼しくなればふもとに降りてきますね。
アブは少々の布地なんかものともしない厄介者ですよね😡
四国の寒風山で数キロの林道歩き中、無数のアブにずっと集られて四国の林道がトラウマです😰
県北は涼しく、またアップダウンが少ないルートで体力が削られなかったせいか、あまりロングな感じがしませんでした😅
やっぱりアキアカネですか!街に住んでると久しぶりに見た気がします😊
無数のアブに延々集られる…想像しただけで恐怖です😱服で防御しにくい点、ずっと付いてくる点が本当に厄介ですよね🌀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する