ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4252516
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山テント泊BC(雷鳥沢泊、タンボ平下山)

2022年05月03日(火) ~ 2022年05月05日(木)
 - 拍手
tasky その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:19
距離
21.7km
登り
1,792m
下り
2,376m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:27
休憩
2:31
合計
5:58
9:24
11
9:50
9:50
72
11:02
13:07
6
13:12
13:13
76
14:29
14:56
42
2日目
山行
7:07
休憩
1:17
合計
8:24
7:15
8:21
64
9:25
9:32
119
11:31
11:35
10
11:45
11:46
68
12:54
12:54
40
13:35
13:35
34
3日目
山行
4:39
休憩
0:44
合計
5:23
7:44
7:46
97
9:23
10:05
49
10:54
10:54
0
10:54
ゴール地点
天候 【Day1】
晴れ
気温: -1〜5℃

【Day2】
晴れ
気温: -4〜10℃

【Day3】
晴れ
気温: -4〜10℃
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野IC
最終コンビニ: IC近くに散在。

前入り1:30着で第二市営駐車場イン。
5:00起きで6:30の始発に余裕持って乗車。
朝飯は持参して室堂で。
タンボ平から下山予定だが、チケットはWEBチケットで往復にした。
天候によってはアルペンルートで戻る可能性もあるし、差額もそれほどでもないので。
色々悩むのがめんどくさいってのもある。

GWなのでそれなりに人いるけど特にストレスなく室堂まで。
コース状況/
危険箇所等
前日までに降雪+30cm。
室堂山荘側から雷鳥沢まで雪上車の道がついているので、シール付けっぱでも30分ほどで雷鳥沢に到着できる。
雷鳥沢から一ノ越までは、トラバースするより雪上車道使った方が無難。午後にはトラバースラインに雪崩が被っていることもあり。
その他周辺情報 P: 扇沢無料P
1:30で第一満車。第二が8割ほど。
有料も朝には6割くらい埋まってた。

トイレ: 扇沢駅に有 24h/照明あり/紙あり/洋式
水場: 駅のトイレの横にあり
電波: P docomo◯

雷鳥沢野営場
\1000/1人
トイレ: 紙あり/和式2
水場: ○
電波: docomo △

雷鳥沢のトイレは和式なので、スキーの人はテントシューズに被せるラバー的なソックがあった方が便利かも。ただし、小屋入口の坂が難所。

一ノ越山荘
靴脱ぐけどトイレあり 洋式4 めっちゃ綺麗
売店利用可 コーヒー\200
中で風凌げる。
電波: docomo △

雷鳥荘
テン場から板履いてひと登り。帰りは滑る。
風呂 \800 風呂最高 アメニティ、ドライヤーあり
トイレもめっちゃ綺麗
電波: docomo ◯
市営第二P。前日までの降雪でちょろっと雪あり。
2022年05月03日 05:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:26
市営第二P。前日までの降雪でちょろっと雪あり。
テン泊装備。ポールは板にバンドで止めて持ち手に。先端キャップも必要。
2022年05月03日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:42
テン泊装備。ポールは板にバンドで止めて持ち手に。先端キャップも必要。
WEBチケット引き換えて始発。
2022年05月03日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:58
WEBチケット引き換えて始発。
赤牛かっこよ。
2022年05月03日 06:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:51
赤牛かっこよ。
そんなに混んでる感じはしなかった。
2022年05月03日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:18
そんなに混んでる感じはしなかった。
下山時ルート確認。
2022年05月03日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:30
下山時ルート確認。
ロープウェイは整理券式。雪付きは悪くなさそう。
2022年05月03日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:43
ロープウェイは整理券式。雪付きは悪くなさそう。
今日落とす人はめちゃくちゃ良さそう。
2022年05月03日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:43
今日落とす人はめちゃくちゃ良さそう。
室堂到着。立山方面がめっちゃ並んでた。
2022年05月03日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:28
室堂到着。立山方面がめっちゃ並んでた。
雷鳥沢へ。
2022年05月03日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 10:05
雷鳥沢へ。
テン泊装備で滑る感覚体験してもらうために適当なところから一本ドロップ。
2022年05月03日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 10:14
テン泊装備で滑る感覚体験してもらうために適当なところから一本ドロップ。
前日の降雪でリセットされてる。
2022年05月03日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 10:18
前日の降雪でリセットされてる。
テン場到着。
2022年05月03日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 11:32
テン場到着。
設営完了。風強く無さそうなので耐風壁はほとんど積んでない。
2022年05月03日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:04
設営完了。風強く無さそうなので耐風壁はほとんど積んでない。
mirageは設営撤収がほんと楽。
2022年05月03日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:09
mirageは設営撤収がほんと楽。
テン場の賑わい。
2022年05月03日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:10
テン場の賑わい。
小屋やってる。トイレ、水場あり。
2022年05月03日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:45
小屋やってる。トイレ、水場あり。
水場から。
2022年05月03日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:50
水場から。
雷鳥沢へひと登り。
2022年05月03日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 13:31
雷鳥沢へひと登り。
天気良すぎ。
2022年05月03日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:18
天気良すぎ。
結局、剱御前小屋直下まで来てしまった。
2022年05月03日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:28
結局、剱御前小屋直下まで来てしまった。
1本目ドロップ。
2022年05月03日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:38
1本目ドロップ。
雪は重パウ。
2022年05月03日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:59
雪は重パウ。
1本目振り返り。
2022年05月03日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 15:13
1本目振り返り。
晩の支度。
2022年05月03日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 16:32
晩の支度。
点発生湿雪雪崩。誘発。
2022年05月03日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 17:54
点発生湿雪雪崩。誘発。
売店はやってないす。
2022年05月03日 17:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 17:58
売店はやってないす。
日没。
2022年05月03日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 18:14
日没。
いい時間。
2022年05月03日 18:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 18:14
いい時間。
起床。今日はどこ行こうかなぁ。
2022年05月04日 04:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 4:14
起床。今日はどこ行こうかなぁ。
曇天。雲は抜けるはずだけど。
2022年05月04日 05:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 5:21
曇天。雲は抜けるはずだけど。
陽が差してきた。
2022年05月04日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:48
陽が差してきた。
一ノ越方面
2022年05月04日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:04
一ノ越方面
大日かっこよ。
2022年05月04日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:09
大日かっこよ。
一ノ越までの登りは斜度きつめ雪固め。相方にはクトー付けさせた。
2022年05月04日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:18
一ノ越までの登りは斜度きつめ雪固め。相方にはクトー付けさせた。
御山谷。風強め。
2022年05月04日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:21
御山谷。風強め。
龍王岳。
2022年05月04日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:21
龍王岳。
明日の下山方面。
2022年05月04日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:21
明日の下山方面。
雲抜けてきた。
2022年05月04日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:25
雲抜けてきた。
浄土山。
2022年05月04日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:25
浄土山。
こっから龍王岳方面へシートラーゲン。
2022年05月04日 08:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:18
こっから龍王岳方面へシートラーゲン。
板なげーな。
2022年05月04日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:27
板なげーな。
善き道。
2022年05月04日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:27
善き道。
風強め。煽られ気味。
2022年05月04日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:28
風強め。煽られ気味。
ギリギリ雪付いてるけど、2本目でもう溶けてた。
2022年05月04日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:36
ギリギリ雪付いてるけど、2本目でもう溶けてた。
御山バックに。
2022年05月04日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:36
御山バックに。
龍王カール。よさげ。
2022年05月04日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:17
龍王カール。よさげ。
五色、薬師方面。
2022年05月04日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:27
五色、薬師方面。
五色は冬も楽園やな。
2022年05月04日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:30
五色は冬も楽園やな。
ドロップポイント。
2022年05月04日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:57
ドロップポイント。
龍王カール振り返り。雪も良くて最高だった。
2022年05月04日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 10:03
龍王カール振り返り。雪も良くて最高だった。
板履いたまま一ノ越へ登り返し。
2022年05月04日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 10:46
板履いたまま一ノ越へ登り返し。
アイゼンはペツルleopard
2022年05月04日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 10:46
アイゼンはペツルleopard
落とした斜面。板外れてる人いる。
2022年05月04日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 11:11
落とした斜面。板外れてる人いる。
登り返し。雪があっとゆー間になくなってた。
2022年05月04日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:11
登り返し。雪があっとゆー間になくなってた。
浄土山方面へ。
2022年05月04日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:37
浄土山方面へ。
剱バックに飛べそうな雪庇。
2022年05月04日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:39
剱バックに飛べそうな雪庇。
国見方面。
2022年05月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:51
国見方面。
浄土山室堂側突端。
2022年05月04日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:06
浄土山室堂側突端。
ドロップポイント。
2022年05月04日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:24
ドロップポイント。
中々ハードなバーン。
2022年05月04日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:24
中々ハードなバーン。
ビギナーには厳しかったね。すまへん。
2022年05月04日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 12:32
ビギナーには厳しかったね。すまへん。
でも泣き言言わないで頑張っておりる。
2022年05月04日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 12:32
でも泣き言言わないで頑張っておりる。
浄土山直下から室堂へ。
2022年05月04日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:41
浄土山直下から室堂へ。
本日2本目終了。
2022年05月04日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:48
本日2本目終了。
トップから落としてきた斜面。
2022年05月04日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 13:36
トップから落としてきた斜面。
雪上車道でテン場へ。
2022年05月04日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 13:41
雪上車道でテン場へ。
雪庇崩落。、
2022年05月04日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 13:48
雪庇崩落。、
風呂入り来た。
2022年05月04日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 14:50
風呂入り来た。
雷鳥荘最高。これはテン場から登る価値ある。
2022年05月04日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 15:39
雷鳥荘最高。これはテン場から登る価値ある。
テン場へは滑って戻る。
2022年05月04日 16:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 16:19
テン場へは滑って戻る。
誘発による雪崩。
2022年05月04日 16:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/4 16:33
誘発による雪崩。
晩はハヤシメシにコンビーフ。ハヤシメシはジップロックで持ってきてメスティンで戻せば、温め直しもできる。
2022年05月04日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 17:16
晩はハヤシメシにコンビーフ。ハヤシメシはジップロックで持ってきてメスティンで戻せば、温め直しもできる。
夕餉。絶景食堂。
2022年05月04日 17:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/4 17:29
夕餉。絶景食堂。
日没。
2022年05月04日 18:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 18:08
日没。
絶景玄関。
2022年05月04日 18:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 18:34
絶景玄関。
最終日。良い朝。
2022年05月05日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 5:07
最終日。良い朝。
撤収完了。
2022年05月05日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 5:29
撤収完了。
雪上車道で一ノ越へ。
2022年05月05日 05:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 5:33
雪上車道で一ノ越へ。
山が目覚めていく。
2022年05月05日 05:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 5:43
山が目覚めていく。
今日も善い日になりそう。
2022年05月05日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 6:18
今日も善い日になりそう。
陽が当たる前に一ノ越上がれた。テン泊装備で直射日光はキツい。
2022年05月05日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:02
陽が当たる前に一ノ越上がれた。テン泊装備で直射日光はキツい。
再び一ノ越。今日は穏やか。
2022年05月05日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:20
再び一ノ越。今日は穏やか。
今日は御山谷へ。
2022年05月05日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:21
今日は御山谷へ。
陽は当たってるけど8:00時点で雪はまだガリガリ。デブリも。
2022年05月05日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:58
陽は当たってるけど8:00時点で雪はまだガリガリ。デブリも。
雪が切れたところでシートラーゲン。ガリガリバーンで意気消沈してるw
2022年05月05日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:28
雪が切れたところでシートラーゲン。ガリガリバーンで意気消沈してるw
夏道沿いにトラバース。
2022年05月05日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:28
夏道沿いにトラバース。
龍王かっこよ。シートラーゲンもかっこいいよね。
2022年05月05日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:38
龍王かっこよ。シートラーゲンもかっこいいよね。
雪渓1個目。
2022年05月05日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:48
雪渓1個目。
雪崩リスクあるとこでは間隔開けてさっさと通過。
2022年05月05日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:50
雪崩リスクあるとこでは間隔開けてさっさと通過。
雪渓2個目。
2022年05月05日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:09
雪渓2個目。
午後はあんまり通りたくない。
2022年05月05日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:13
午後はあんまり通りたくない。
雪渓3個目。
2022年05月05日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:17
雪渓3個目。
タンボ平ドロップポイント。
2022年05月05日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:25
タンボ平ドロップポイント。
東一ノ越
2022年05月05日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:40
東一ノ越
テン泊装備なので緊張気味。
2022年05月05日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 10:06
テン泊装備なので緊張気味。
左方向へ。雪はグズグズ。
2022年05月05日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 10:12
左方向へ。雪はグズグズ。
雄大なバーン。
2022年05月05日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 10:18
雄大なバーン。
なんとか降りてこれてる。
2022年05月05日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 10:18
なんとか降りてこれてる。
雪死んでるけど黒部平まではギリギリ滑ってこれる。
2022年05月05日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 10:33
雪死んでるけど黒部平まではギリギリ滑ってこれる。
駅までの登りがまたしんどい。
2022年05月05日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 10:37
駅までの登りがまたしんどい。
はい、お疲れ様でした!
2022年05月05日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 11:07
はい、お疲れ様でした!
いつもながら最後の急登がしんどい…
2022年05月05日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/5 11:34
いつもながら最後の急登がしんどい…

感想

【装備】
テント: Bigsky mirage2P
ザック: Osprey aether65
靴: Tecnica cochise130
スキー: Atomic bent chetler100
ビン: MARKER kingpin13
シール: pomoca CLIMB PRO S-GLIDE
アイゼン: PETZL REOPARD
ピッケル:BLUE ICE フォーク

【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st icebreaker200長袖
・Mid ホグロフス バリアプロ
・ハードシェル Mountain Hard Wear
・Marmot GORETEX ビブパンツ
【予備】
・ダウン マムートダウン
・ダウンパンツ
※ミッドシェルは陽が当たる前と夜のみ。ブーツ用カイロも不使用だった。

【Day1】
前日の降雪で黄ばんだ雪はリセットされて真っ白に。
テン場は張れないことはないけどかなりの賑わい。
ビギナー同伴なので設営後ちょっと散歩のつもりが、良さそうなので剱御前小屋直下まで行ってしまった。
雷鳥沢へドロップイン。日差しが強いので湿り雪だけど下層も緩んでいてとても快適なクルージング。

〈水・食糧〉
水: 1.5L 消費:0.5
行動食: エナジーゼリー、パン
食料: ぶっ込みゆず飯、スープ
水1L消費

〈寝具〉
就寝時 -4℃前後
マット: 山と道ULpad15+ 100cm sea to summit コンフォートライト インサレーティッドマット
シュラフ: mont-bell アルパインダウンハガー#0
レイヤリング: ドライレイヤー、ファーストレイヤー、ダウン、ミッドレイヤー、ダウンパンツ、象足
朝方若干足元寒かったのでカイロ仕込んだ方が無難。

【Day2】
4:00起床、6:00出発で龍王岳カールへ。
朝方は全天曇りで風強め。
一ノ越まで1.5h、山荘で30分ほど待機してそこからアイゼン付けてシートラーゲン。
龍王岳カールドロップポイント辺りで雲が消える。カールは風でリセットされてノートラック。最高の一本。

早めにトラバースして、板履いたまま一ノ越の稜線へ戻って浄土山へ登り返し。
1本目にはついてた雪がもう消えて無くなってた。
浄土山室堂側の突端まで行ってスティープな斜面をドロップ。
そのまま室堂へ。室堂からシール付けたまま雪上車道で雷鳥沢へ早めに戻って雷鳥荘の風呂で締め。行きたいところをなぞれた最高の一日。

〈水・食糧〉
水: 1.5L 消費:0.5
行動食: エナジーゼリー、パン、エナジーバー
食料:
朝 サッポロ一番
夜 ハヤシメシ、コンビーフ、マッシュポテト、スープ
水1.0L消費

【Day3】
3:00起床、テント撤収して5:30スタート。
早朝なのでペグは凍りついてて掘り出し難儀。
ピッケルの主な用途はここ。
タンボ平から下山なので早朝撤収したけど、昼まで滑って楽に撤収してアルペンルートで帰った方が楽しいかな。

最終日はタンボ平から下山なので一ノ越から東一ノ越へ8:00頃ドロップ。
まだ雪が緩んでなくてガリガリ。
デブリもあってなかなかハード。
雪が切れたところでアイゼン履いて夏道をシートラーゲン。
3ヶ所ほど高度感のある雪渓をトラバース。
気温上がると雪崩そうなので通るなら早めが吉。
雪渓以外は夏道。アルミのアイゼンなのでここだけで刃が丸くなった…

タンボ平ドロップポイント到着。
黒部湖への大斜面が広がってテンションあがる。
タンボ平は最初少し斜度あって、あとは緩めのトラバース。
左方向の台地に乗り上げてロープウェイ駅まで。
雪は全面で緩んでてミックススノー。 
テン泊装備で来るのは一回でいいかな。
駅までは最後にツボでちょろっと登り。

〈水・食糧〉
水: 1.5L 消費:0.5
行動食: エナジーゼリー、無印バウム
食料: 朝 サッポロ一番
水0.5L消費


天候に恵まれた善き山行でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら