ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425279
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳

2014年04月05日(土) ~ 2014年04月06日(日)
 - 拍手
GPS
28:25
距離
21.4km
登り
2,393m
下り
2,139m

コースタイム

4月5日
7:46三叉路バス停-7:53丹沢山登山口-8:39御殿森ノ頭-9:17高畑山-9:50金冷シ-9:58(道迷い開始)-10:01(道迷い終了)-11:31本間ノ頭-11:34(霰が降り始める)-11:45無名ノ頭-12:03円山木ノ頭-12:28太礼ノ頭-12:43瀬戸沢ノ頭-13:25丹沢山山頂-(昼食)-13:50丹沢山山頂発-14:38不動ノ峰-15:09鬼ヶ岩ノ頭-15:44蛭ヶ岳山頂着

4月6日
6:06蛭ヶ岳山頂発-7:22臼ヶ岳山頂-7:49神ノ川乗越-9:11檜洞丸山頂着-11:25ゴーラ沢出合-12:12西丹沢自然教室
天候 5日:晴のち曇、時々霰、時々雪
6日:曇時々雪、のち小雨
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
5日:小田急線本厚木駅→宮ケ瀬行バス、三叉路下車
6日:西丹沢自然教室→小田急線新松田駅(バスが来るまで2時間半も待つため、お世話になったお二方と相乗りでハイヤーを呼んで約9,300円)
コース状況/
危険箇所等
(登山ポスト)
丹沢三峰ルートの丹沢山登山口入口と西丹沢自然教室にありました。

(ルート状況)
ー 三叉路〜丹沢山 ー
金冷シの先で何故か右に迷い込んでしまいました。三峰はそういった箇所が所々にあります。鎖場が何箇所かあり、危険とまでは言えませんが少し慎重な歩きが必要です。

ー 丹沢山〜蛭ヶ岳 −
鬼ヶ岩までは危険な個所はありません。鬼ヶ岩の先の鎖場も注意して通れば大丈夫です。
但し雪が全部融けていないので、踏み抜きに注意です。また、ドロドロにぬかるんでいる箇所が多いです。

ー 蛭ヶ岳〜臼ヶ岳 −
急な下りが続きます。トレッキングポールを収納して慎重に下りなければならないところも何箇所かあります。この日は新雪が積もっていたこともありアイゼン等滑り止めが必要でした。また、ミツバツツジ他の倒木を避けて通るのが大変な個所もあります。

ー 臼ヶ岳〜金山谷ノ頭 −
右手に折れる箇所は、まっすぐ登ってしまいそうで少し道迷いの危険があります。そこを右手に折れた先はガレ場の谷を梯子で降りて登るのですが、やや危険です。慎重な歩きが要求されます。

(つつじ新道)
西丹沢自然教室へ向かう下りルートですが、一部新しいルートができています。ゴーラ沢出合から尾根を歩いてくると、今までより早目に河原に下りて沢沿いの広い道を歩くようになっていて、以前より楽に歩けるようになっていました。

三叉路バス停からスタート、バス道路を少し真っ直ぐに行き、左折します。
2014年04月05日 07:45撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 7:45
三叉路バス停からスタート、バス道路を少し真っ直ぐに行き、左折します。
丹沢三峰ルートの丹沢山への取り付きです。舗装道路の右側、橋の袂にあります。
2014年04月05日 07:53撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 7:53
丹沢三峰ルートの丹沢山への取り付きです。舗装道路の右側、橋の袂にあります。
御殿森ノ頭
2014年04月05日 08:39撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:39
御殿森ノ頭
よく見ると、御殿森ノ頭と書いてありましたが、これでは判読不明ともいえるかな。
2014年04月05日 08:39撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 8:39
よく見ると、御殿森ノ頭と書いてありましたが、これでは判読不明ともいえるかな。
高畑山の山頂は展望がよくありません。
2014年04月05日 09:17撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:17
高畑山の山頂は展望がよくありません。
金冷シに着きました。この先でまたまた今回も道迷いをしてしまいました。
2014年04月05日 09:50撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:50
金冷シに着きました。この先でまたまた今回も道迷いをしてしまいました。
左手に宮ヶ瀬が見えてきました。
2014年04月05日 09:51撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 9:51
左手に宮ヶ瀬が見えてきました。
この少し手前の小ピークから何故か右に導かれてしまい、変な沢に迷い込みそうになりました。フェンス沿いに少し下りてみましたが、やはり道ではない!と判断して登り返しました。危なかった!
2014年04月05日 09:58撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 9:58
この少し手前の小ピークから何故か右に導かれてしまい、変な沢に迷い込みそうになりました。フェンス沿いに少し下りてみましたが、やはり道ではない!と判断して登り返しました。危なかった!
道迷いを数分した後に出てきた正規登山ルートです。ここに戻りました。
2014年04月05日 10:01撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 10:01
道迷いを数分した後に出てきた正規登山ルートです。ここに戻りました。
本間ノ頭
2014年04月05日 11:31撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:31
本間ノ頭
まさかと思いましたが、霰(アラレ)が降ってきました。寒いはずです。手先が悴みます。
2014年04月05日 11:34撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 11:34
まさかと思いましたが、霰(アラレ)が降ってきました。寒いはずです。手先が悴みます。
無名ノ頭
2014年04月05日 11:45撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:45
無名ノ頭
円山木ノ頭
2014年04月05日 12:03撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:03
円山木ノ頭
太礼ノ頭
2014年04月05日 12:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:28
太礼ノ頭
いつの間にか霰が降り積もって木々が白くなっています。
2014年04月05日 12:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 12:28
いつの間にか霰が降り積もって木々が白くなっています。
瀬戸沢ノ頭
2014年04月05日 12:43撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:43
瀬戸沢ノ頭
ここまでは所々に雪が残っていた程度でしたが、丹沢山山頂手前からはこの様にしっかりした雪道に変わりました。
2014年04月05日 13:03撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 13:03
ここまでは所々に雪が残っていた程度でしたが、丹沢山山頂手前からはこの様にしっかりした雪道に変わりました。
丹沢山山頂です。風がいつの間にか冷たくなり指先が凍えます。
2014年04月05日 13:25撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 13:25
丹沢山山頂です。風がいつの間にか冷たくなり指先が凍えます。
食事は無いのかなと、みやま山荘の中を覗いてみましたが食事はなく、ビールとバッヂが売っていました。
2014年04月05日 13:27撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 13:27
食事は無いのかなと、みやま山荘の中を覗いてみましたが食事はなく、ビールとバッヂが売っていました。
これから向かう不動ノ峰を俯瞰
2014年04月05日 13:57撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 13:57
これから向かう不動ノ峰を俯瞰
不動ノ峰への登り、振り返れば丹沢山が少しずつ離れていきます。ガスが峰を登ってきます。
2014年04月05日 14:24撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:24
不動ノ峰への登り、振り返れば丹沢山が少しずつ離れていきます。ガスが峰を登ってきます。
不動ノ峰
2014年04月05日 14:38撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:38
不動ノ峰
不動ノ峰から望む蛭ヶ岳、ガスが稜線を這い登って流れていきます。山頂には今日お世話になる蛭ヶ岳山荘が見えます。
2014年04月05日 14:42撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:42
不動ノ峰から望む蛭ヶ岳、ガスが稜線を這い登って流れていきます。山頂には今日お世話になる蛭ヶ岳山荘が見えます。
ミツバツツジはまだまだ花が咲く気配はなく、固く赤色の刺だらけの茎の塊状態でした。地上では紫色の花がもう咲いていたような気がします。気をつけないとこの棘が服を破ってくれるんです。
2014年04月05日 14:44撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 14:44
ミツバツツジはまだまだ花が咲く気配はなく、固く赤色の刺だらけの茎の塊状態でした。地上では紫色の花がもう咲いていたような気がします。気をつけないとこの棘が服を破ってくれるんです。
明日の下山ルートで通る、檜洞丸・・・素敵な山容です。
2014年04月05日 14:59撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 14:59
明日の下山ルートで通る、檜洞丸・・・素敵な山容です。
鬼ヶ岩
2014年04月05日 15:09撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:09
鬼ヶ岩
鬼ヶ岩の先には檜洞丸
2014年04月05日 15:09撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/5 15:09
鬼ヶ岩の先には檜洞丸
鬼ヶ岩の先には蛭ヶ岳、お決まり、人気のショットです。
2014年04月05日 15:10撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 15:10
鬼ヶ岩の先には蛭ヶ岳、お決まり、人気のショットです。
明日の西丹沢への下山ルートの稜線、その上空には真っ黒なオドロオドロしい、不気味な雲が広がります。
2014年04月05日 15:10撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 15:10
明日の西丹沢への下山ルートの稜線、その上空には真っ黒なオドロオドロしい、不気味な雲が広がります。
鬼ヶ岩を反対側から
2014年04月05日 15:12撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 15:12
鬼ヶ岩を反対側から
登ってきた丹沢三峰
2014年04月05日 15:37撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:37
登ってきた丹沢三峰
蛭ヶ岳山頂に到着、丹沢最高峰です。(1672.7メートル)富士山は隠れてしまっています。
2014年04月05日 15:44撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 15:44
蛭ヶ岳山頂に到着、丹沢最高峰です。(1672.7メートル)富士山は隠れてしまっています。
蛭ヶ岳山頂から、檜洞丸と富士山、お決まりのツーショット
2014年04月05日 15:45撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 15:45
蛭ヶ岳山頂から、檜洞丸と富士山、お決まりのツーショット
蛭ヶ岳山荘です。今晩お世話になります。
2014年04月05日 15:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 15:47
蛭ヶ岳山荘です。今晩お世話になります。
カヤトの先には右手には丹沢三峰、その先は東京の市街地が広がります。
2014年04月05日 15:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:47
カヤトの先には右手には丹沢三峰、その先は東京の市街地が広がります。
奥多摩の山並みですが、暗くて大岳山すらよく見ないと判別できませんでした。
2014年04月05日 15:47撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:47
奥多摩の山並みですが、暗くて大岳山すらよく見ないと判別できませんでした。
画面中央には、特徴がある山容なので、あれが百蔵山から扇山だなとわかります。その左手は前回苦しんだ倉岳山です。中央の一番奥の山並みが、奥秩父の朝日岳から金峰山、その左手には八ヶ岳、さらにその左手奥には穂高が見えるはずですが・・・今日は残念、良く見えません。
2014年04月05日 15:48撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:48
画面中央には、特徴がある山容なので、あれが百蔵山から扇山だなとわかります。その左手は前回苦しんだ倉岳山です。中央の一番奥の山並みが、奥秩父の朝日岳から金峰山、その左手には八ヶ岳、さらにその左手奥には穂高が見えるはずですが・・・今日は残念、良く見えません。
夜8時の消灯前に外に出て東京の町を撮ってみました。キラキラと輝いていてきれいでした。
2014年04月05日 18:59撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 18:59
夜8時の消灯前に外に出て東京の町を撮ってみました。キラキラと輝いていてきれいでした。
朝起きてみたら、雪景色に一変!どうしたんだよ。
2014年04月06日 05:28撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 5:28
朝起きてみたら、雪景色に一変!どうしたんだよ。
蛭ヶ岳山荘の裏手、昨晩東京の夜景を撮った場所です。積雪は5センチ程度か・・・でも今日の帰るルートはどうしようか、小屋に泊まっていた30人くらいが皆悩んでいます。
2014年04月06日 05:29撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 5:29
蛭ヶ岳山荘の裏手、昨晩東京の夜景を撮った場所です。積雪は5センチ程度か・・・でも今日の帰るルートはどうしようか、小屋に泊まっていた30人くらいが皆悩んでいます。
今回は2階の部屋が割り当てられました。小屋の中です。暖房がないので少し寒い。実は鼻詰まりであまりよく眠れませんでした。
2014年04月06日 05:45撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 5:45
今回は2階の部屋が割り当てられました。小屋の中です。暖房がないので少し寒い。実は鼻詰まりであまりよく眠れませんでした。
昨日の4時頃に撮った写真と比べてみてください。朝6時の蛭ヶ岳山荘です。臼ヶ岳、檜洞丸方面、西丹沢自然教室へ向かうことにしました。
朝6時に出発です。
2014年04月06日 06:06撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 6:06
昨日の4時頃に撮った写真と比べてみてください。朝6時の蛭ヶ岳山荘です。臼ヶ岳、檜洞丸方面、西丹沢自然教室へ向かうことにしました。
朝6時に出発です。
このお二方には本当にお世話になりました。お二人の後をついて下りて行きます。
2014年04月06日 06:40撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 6:40
このお二方には本当にお世話になりました。お二人の後をついて下りて行きます。
臼ヶ岳山頂に着きました。
2014年04月06日 07:22撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 7:22
臼ヶ岳山頂に着きました。
臼ヶ岳山頂です。お世話になったお二方と私、その三人以外は誰もいません。ここまでの下りと登りも汗を掻く位に意外と大変でした。
2014年04月06日 07:23撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 7:23
臼ヶ岳山頂です。お世話になったお二方と私、その三人以外は誰もいません。ここまでの下りと登りも汗を掻く位に意外と大変でした。
臼ヶ岳に着いた頃、少し日が射してきました。
2014年04月06日 07:25撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:25
臼ヶ岳に着いた頃、少し日が射してきました。
今日は本当に4月6日なのっ?という感じ、真冬の景色です。
2014年04月06日 07:25撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 7:25
今日は本当に4月6日なのっ?という感じ、真冬の景色です。
青空が見えてきました。天候の回復が期待されましたが・・・。
2014年04月06日 07:37撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:37
青空が見えてきました。天候の回復が期待されましたが・・・。
青空はこの後またすぐに隠れてしまいました。
2014年04月06日 07:37撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:37
青空はこの後またすぐに隠れてしまいました。
神ノ川乗越
2014年04月06日 07:49撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 7:49
神ノ川乗越
檜洞丸山頂
ここまでの登り、最後の40分間は特に急登が続き、息が上がりました。
2014年04月06日 09:11撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:11
檜洞丸山頂
ここまでの登り、最後の40分間は特に急登が続き、息が上がりました。
お世話になったお二人に撮っていただきました。
ありがとうございました。
2014年04月06日 09:25撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 9:25
お世話になったお二人に撮っていただきました。
ありがとうございました。
ゴーラ沢出合あたりからは、彼方此方にミツマタの花が咲いていました。ミツマタは紙の原料になるという木です。初春の花の一つです。
2014年04月06日 11:25撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 11:25
ゴーラ沢出合あたりからは、彼方此方にミツマタの花が咲いていました。ミツマタは紙の原料になるという木です。初春の花の一つです。
そのミツマタの木々ががあちらこちらに群生しています。実に見事です。初春の森、若葉もまだの裸の寒々しい木々の中で黄色の花が唯一の彩です。甘い香りが漂います。
2014年04月06日 11:36撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 11:36
そのミツマタの木々ががあちらこちらに群生しています。実に見事です。初春の森、若葉もまだの裸の寒々しい木々の中で黄色の花が唯一の彩です。甘い香りが漂います。
西丹沢自然教室に着きました。
丹沢主脈の横断、お疲れ様でした。この二日間は丹沢歩きを堪能しました。
2014年04月06日 12:21撮影 by  u7020,S7020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/6 12:21
西丹沢自然教室に着きました。
丹沢主脈の横断、お疲れ様でした。この二日間は丹沢歩きを堪能しました。
撮影機器:

感想

(天気)
前日まで暖かい日々が続いており、またすでに山頂には積雪無しとの情報を得ていたので、チェーンスパイクとオーバーウエアは念のため持って行ったという具合で、まさか実際に使用するとは思っていませんでした。
5日の登りで降られた霰は序の口で、5日の夜から6日の朝には5〜10センチ程度の雪が積もりました。あたり一面真っ白になっていたのには驚きました。山の天気は変わりやすいとはよく言ったものです。
5日の3時過ぎ頃からは真っ黒な雲が次第に遠雷とともに上空に広がってきていて、後で撮った写真をよく見るとオドロオドロシイ雰囲気が写真上からうかがえます。その後山頂は氷点下にまで冷え込み雪となったのです。

(雪道の下りルート選択)
もともと丹沢主脈を横断するため、臼ヶ岳、檜洞丸経由西丹沢教室のルートで下山する予定にしていました。それはバスの便があるかないかということも選択の理由の一つです。それと大倉に下りるのだけは避けたかったこともあります。本当は西野々に下りたかったのですが、日曜日の午後はバスの便がないようので、西野々はあきらめて次善の策、西丹沢自然教室へ降りるルートに決めたのです。
しかし、予想外想定外のこの雪です。トレースは屹度ないでしょう。しかも初めて歩くルートです。雪道だよ・・・自分一人ならば不安に負けて大倉尾根ルートにしたことでしょう。
蛭ヶ岳山荘にたまたま一緒に泊まった男性二人連れの方(塩水橋から登ってきたそうです。夜の飲み会も一緒に参加させて頂きとても楽しかったです。)が同じルートで降りるということなので、一緒にというか後ろから歩かせて頂きました。本当に助かりました。ありがとうございました。
自分一人ならば多分また道迷いしていたことでしょうし、とても心細い歩きが続いたことでしょう。
お二人のお蔭で檜洞丸と蛭ヶ岳をつなぐことができました。

(三叉路からの丹沢山ルート)
結構登りがきつく長かったです。歩き甲斐がありました。

(金山谷ノ頭から檜洞丸ルート)
この登りは1時間弱ですが、二日目だからか、足に来ました。急登でタフでした。

(蛭ヶ岳山荘)
食事は期待しない方が良いでしょう。可能ならば自炊場があるので、自炊がよいかも・・・でも一人では淋しいかも。
丹沢はテント泊禁止なので、夏場は込み合うこと必至ですね。次はみやま山荘か尊仏山荘に泊まってみようかなと思いました。

(蛭ヶ岳)
去年大倉から日帰りで塔ノ岳丹沢山経由で蛭ヶ岳に登ろうとして不動ノ峰手前で挫折してしまっていたので、今回、一泊はしましたが、念願の蛭ヶ岳に登ることができて、とても嬉しいです。

(丹沢主脈の横断)
今回丹沢主脈を横断したことになりますが、日帰りで横断する人は本当に健脚だと思いました。私には出来ません。体力的にはやはり丹沢主脈縦断や横断は、そして蛭ヶ岳は一泊が無難でしょう。
生憎の天気で、鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳や檜洞丸方面からの蛭ヶ岳の雄姿を綺麗に見ることができなかったことが少し残念でした。また登って来いよということなのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

お疲れ様でした
初めまして。
私はみやま山荘泊でしたが、5日に蛭ヶ岳行ってました。
きっと鬼ヶ岩辺りですれ違ったのですね(^^)
みやまも30人以上泊まっていましたが、蛭ヶ岳山荘も大盛況だったのですね。
6日に雪が降り、蛭ヶ岳の方を心配していましたが、
無事の下山お疲れ様でした!
2014/4/9 1:31
Re: お疲れ様でした
winblaze さん
投稿ありがとうございます。
ご心配の通り6日の蛭ヶ岳は少し大変でした。アイゼン等を持っていない方がたくさんいて、私はチェーンスパイクを念のため持ってきていて助かりました。
食事等を考えると次回はみやま山荘に泊まろうと考えています。
2014/4/9 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら