ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4255739
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山*影火打山 惣兵エ落谷経由でBC周回

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
17.8km
登り
1,370m
下り
1,376m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:49
合計
9:35
4:16
66
5:22
5:33
169
8:22
8:38
112
10:30
10:40
24
11:04
11:16
147
13:43
13:43
8
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●笹ヶ峰キャンプ場駐車場まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
☆積雪状況は日々変化しますのでご参考程度にお願いします☆

【コース状況】
●笹ヶ峰登山口→富士見平:入口から全て雪はつながっていますが、沢は割れています。十二曲をスキーアイゼンで登りました。またところどころ雪切れしているわずかな部分は担いでいます。
●富士見平→高谷池ヒュッテ:途中の黒沢岳のトラバースはシールオフして滑走してヒュッテ方向へ降りました。雪質も良く快適でした。
●高谷池ヒュッテ→火打山山頂:本日は全てシールで登れました。山頂直下はスキーアイゼンを付けても良い斜度です。
●火打山山頂→影火打山山頂:途中のハイマツ帯は、スキーを外して歩きました。それ以外は滑走可能です。影火打山の山頂標識は現在のところ見当たりませんでした。
●影火打と火打山の間のコル→ 惣兵エ落谷:コルよりも少し影火打山山頂方面の斜面から1765ポイント方面へ広めの大地が開けていて,ターンには快適な広さです。したがってドロップポイントは影火打山方面の斜面にしました。ドロップポイントをコルにする場合、コルから真っ直ぐ沢に入ってしまうと大地に上がれずに沢に突入しますので、西側方向を意識してルートどりすると左右を沢に挟まれた台地に乗れると思います。
私たちは1765ポイントまで行かずに、手前で台地をスキーヤーズライト方向に回り込み、惣兵エ落谷に入りました。行きすぎると谷までの高さが出て崖となり降りられませんので、惣兵エ落谷を目指すならば早めに右手を意識して滑る事が必要です。
● 惣兵エ落谷→林道→駐車場:惣兵エ落谷は左右切り立った深い渓谷のため、上からの雪崩、落石に注意。
また途中の鍋倉谷との合流点では渡渉が必要となりますが、本日現在、渡渉可能なスノーブリッジポイントはごく僅かな1カ所しか見当たりませんでした。この先厳しくなる日は近そうです。
林道に至るまではルートロストに注意。かなり平坦で長い時間歩かされました。林道はまだ完全には除雪されていません。
その他周辺情報 【下山後温泉】
●アルペンブリックスパリゾート
池の平スキー場近くのホテル内スパが日帰りで入浴可能です。営業時間も遅くまでオープンしてる模様で、施設内も広く内湯、外湯共に適温で快適でした。
外湯からは妙高山が良く見えました。
大人800円なり
https://www.alpenblick-resort.com/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A6%99%E9%AB%98%E9%AB%98%E5%8E%9F
e) スタートハウスも半分埋没
2022年05月05日 04:17撮影 by  SH-03K, SHARP
10
5/5 4:17
e) スタートハウスも半分埋没
h) 笹ヶ峰駐車場から入ります
13
h) 笹ヶ峰駐車場から入ります
e) 12曲がりとりつきまで最短距離っぽく、どこでも歩けます(現在)
2022年05月05日 04:45撮影 by  SH-03K, SHARP
7
5/5 4:45
e) 12曲がりとりつきまで最短距離っぽく、どこでも歩けます(現在)
h) 沢はゴウゴウー♪ 黒沢を詰めるのはアドベンチャーなのでやめました(^^;;
11
h) 沢はゴウゴウー♪ 黒沢を詰めるのはアドベンチャーなのでやめました(^^;;
e) 橋から1段上がって12曲がりとりつき
2022年05月05日 05:26撮影 by  SH-03K, SHARP
8
5/5 5:26
e) 橋から1段上がって12曲がりとりつき
e) 急なヤブヤブもピッタリとついてくるharuboさん。
h) いやっ、今日も接待上手なessanさんがゆっくり上がってくれてるだけですわ(^^;;
2022年05月05日 06:18撮影 by  SH-03K, SHARP
12
5/5 6:18
e) 急なヤブヤブもピッタリとついてくるharuboさん。
h) いやっ、今日も接待上手なessanさんがゆっくり上がってくれてるだけですわ(^^;;
h) 標高が上がると白馬三山も見えてきました!
16
h) 標高が上がると白馬三山も見えてきました!
h) さ〜、どうする〜?
11
h) さ〜、どうする〜?
h) 担ぎました!
e) 尾根に出るとクライマーズライトを少し巻くので担いだほうが良いと思います。
h) 私は今年お初の担ぎ上げ〜(^^)
2022年05月05日 06:42撮影 by  SH-03K, SHARP
13
5/5 6:42
e) 尾根に出るとクライマーズライトを少し巻くので担いだほうが良いと思います。
h) 私は今年お初の担ぎ上げ〜(^^)
e) 12曲がりの急な登りが終わればあとは難所は無いルートです。
2022年05月05日 06:52撮影 by  SH-03K, SHARP
6
5/5 6:52
e) 12曲がりの急な登りが終わればあとは難所は無いルートです。
h) さすが火打山、人も多くて大人気ですねー♪
23
h) さすが火打山、人も多くて大人気ですねー♪
h) 北アルプスまでよく見える絶景
14
h) 北アルプスまでよく見える絶景
e) ヒュッテ到着
2022年05月05日 08:26撮影 by  SH-03K, SHARP
7
5/5 8:26
e) ヒュッテ到着
e) コーラ購入
h) 越冬コーラご馳走様でした(*^^*)
2022年05月05日 08:26撮影 by  SH-03K, SHARP
14
5/5 8:26
e) コーラ購入
h) 越冬コーラご馳走様でした(*^^*)
e) 真っ白な火打山が迎えてくれます。
h) テンション上がります〜♪♪
2022年05月05日 08:26撮影 by  SH-03K, SHARP
16
5/5 8:26
e) 真っ白な火打山が迎えてくれます。
h) テンション上がります〜♪♪
h) 高谷池ヒュッテの後ろには妙高山頂
11
h) 高谷池ヒュッテの後ろには妙高山頂
h) お隣は高妻山
h) そして、今日の目的地の火打山&影火打山!
25
h) そして、今日の目的地の火打山&影火打山!
h) 滑る斜面を良く観察しときます
2022年05月05日 08:52撮影 by  SH-03K, SHARP
16
5/5 8:52
h) 滑る斜面を良く観察しときます
e) 小高い丘から一瞬の滑走
あれ?ストップスノーぢゃない?
2022年05月05日 09:00撮影 by  SH-03K, SHARP
10
5/5 9:00
e) 小高い丘から一瞬の滑走
あれ?ストップスノーぢゃない?
e) 最高です??(ここは)
h) サイコーでした☆(すでに今日イチ斜面は終了 爆)
2022年05月05日 09:00撮影 by  SH-03K, SHARP
10
5/5 9:00
e) 最高です??(ここは)
h) サイコーでした☆(すでに今日イチ斜面は終了 爆)
h) 安定のessanリーダー、3日連続BCなのに体力有り余ってます(^^)
13
h) 安定のessanリーダー、3日連続BCなのに体力有り余ってます(^^)
e) あと少し
2022年05月05日 09:39撮影 by  SH-03K, SHARP
8
5/5 9:39
e) あと少し
h) 山頂が見えたー!
7
h) 山頂が見えたー!
h) ゴール!!写真ありがとうございました(^^)
34
h) ゴール!!写真ありがとうございました(^^)
e) haruboさんからバナナを頂く。
なんと山で食べるバナナは美味しいのでしょうか
h) 先日のぶんたんのお返しです♪♪ 長野地産の物じゃ無いけど(^^;;
e)それにしても顔黒すぎですね(涙)
h) いい具合に焼き上がりましたねー(^^)
18
e) haruboさんからバナナを頂く。
なんと山で食べるバナナは美味しいのでしょうか
h) 先日のぶんたんのお返しです♪♪ 長野地産の物じゃ無いけど(^^;;
e)それにしても顔黒すぎですね(涙)
h) いい具合に焼き上がりましたねー(^^)
h) 山頂からの眺め、素晴らしい!
妙高、黒姫、高妻が並んでます
15
h) 山頂からの眺め、素晴らしい!
妙高、黒姫、高妻が並んでます
h) 妙高山アップー♪
18
h) 妙高山アップー♪
h) 高妻、乙妻はまた白くなったな〜
25
h) 高妻、乙妻はまた白くなったな〜
h) ここは今週末のターゲットかしら?(^^)
16
h) ここは今週末のターゲットかしら?(^^)
h) 金山、天狗原山は真っ白け!
24
h) 金山、天狗原山は真っ白け!
h) 焼山もまだ滑れそうな白さです
22
h) 焼山もまだ滑れそうな白さです
h) 白馬三山と白馬大雪渓を拡大
15
h) 白馬三山と白馬大雪渓を拡大
h) そして、海ぃー!空と同化してて水平線が分かんない!(≧∀≦)
12
h) そして、海ぃー!空と同化してて水平線が分かんない!(≧∀≦)
e) 山頂標識
h) essanさんの板への愛情を感じます♡
e)そのまま忘れて帰りそうになってましたけどね( ̄▽ ̄;)
2022年05月05日 10:36撮影 by  SH-03K, SHARP
23
5/5 10:36
e) 山頂標識
h) essanさんの板への愛情を感じます♡
e)そのまま忘れて帰りそうになってましたけどね( ̄▽ ̄;)
h) 焼山の日本海側方面
10
h) 焼山の日本海側方面
h) そしてこの後に滑る斜面と影火打山
11
h) そしてこの後に滑る斜面と影火打山
e) 先ほど居た火打山からは、ほぼ夏道が出ています。
これから影火打のピークに向かいます
h) カンカン照りで暑いっす(・・;)
2022年05月05日 10:58撮影 by  SH-03K, SHARP
13
5/5 10:58
e) 先ほど居た火打山からは、ほぼ夏道が出ています。
これから影火打のピークに向かいます
h) カンカン照りで暑いっす(・・;)
e) 左が黒姫 右が高妻あたり
h) 黒姫は山頂付近に来るまで見えませんでしたね〜
2022年05月05日 10:59撮影 by  SH-03K, SHARP
11
5/5 10:59
e) 左が黒姫 右が高妻あたり
h) 黒姫は山頂付近に来るまで見えませんでしたね〜
e) 影のピークがここにありました(笑)
影が切れちゃってるけど
h) 『火』と『彡』だけ分かる(笑)
2022年05月05日 11:09撮影 by  SH-03K, SHARP
16
5/5 11:09
e) 影のピークがここにありました(笑)
影が切れちゃってるけど
h) 『火』と『彡』だけ分かる(笑)
e) 火打山バックに影火打ピーク(仮)にて
h) 山頂でご一緒した千葉の方に撮っていただきました〜
2022年05月05日 11:10撮影 by  SH-03K, SHARP
25
5/5 11:10
e) 火打山バックに影火打ピーク(仮)にて
h) 山頂でご一緒した千葉の方に撮っていただきました〜
e) ここで方向間違えるとアドベンチャーが待っているので慎重に方向を決めて
2022年05月05日 11:17撮影 by  SH-03K, SHARP
10
5/5 11:17
e) ここで方向間違えるとアドベンチャーが待っているので慎重に方向を決めて
e) 黒姫方面への山立て
2022年05月05日 11:17撮影 by  SH-03K, SHARP
9
5/5 11:17
e) 黒姫方面への山立て
h) まずはインスペessanさん♪
e)最近の子供はインペというらしいですよ。
h) なんとっ!時代について行けてない(・・;)
11
h) まずはインスペessanさん♪
e)最近の子供はインペというらしいですよ。
h) なんとっ!時代について行けてない(・・;)
h) 気持ち良さそー(*≧∀≦*)
e)誤解です。
14
h) 気持ち良さそー(*≧∀≦*)
e)誤解です。
h) ナイスざらめ!(←に見えるだけ 汗)
e)その通り
13
h) ナイスざらめ!(←に見えるだけ 汗)
e)その通り
h) この斜面ダイナミックな景色の中、良いバーンですよ!
e)よい時にまた来たいですね。
13
h) この斜面ダイナミックな景色の中、良いバーンですよ!
e)よい時にまた来たいですね。
e) haruboさんナイスターン
完全にストップスノーなのに
h) だいぶ雪が突っかかりますねぇ〜(^^;;
2022年05月05日 11:26撮影 by  SH-03K, SHARP
11
5/5 11:26
e) haruboさんナイスターン
完全にストップスノーなのに
h) だいぶ雪が突っかかりますねぇ〜(^^;;
e) 上手です。流石テクニカル持ってるだけはある
あっ言っちゃった
h) テヘッ(^_^;) 15年前のテクニカルはもはや無効とも言う(爆)
2022年05月05日 11:26撮影 by  SH-03K, SHARP
18
5/5 11:26
e) 上手です。流石テクニカル持ってるだけはある
あっ言っちゃった
h) テヘッ(^_^;) 15年前のテクニカルはもはや無効とも言う(爆)
e) モサモサのストップ
h) いや〜ひどいっ!もっとザラメを期待してたけどー(^_^;)
2022年05月05日 11:26撮影 by  SH-03K, SHARP
9
5/5 11:26
e) モサモサのストップ
h) いや〜ひどいっ!もっとザラメを期待してたけどー(^_^;)
h) 滑り降りて火打山と影火打山を見上げる
10
h) 滑り降りて火打山と影火打山を見上げる
e) ここを滑って来ました。
2022年05月05日 11:35撮影 by  SH-03K, SHARP
14
5/5 11:35
e) ここを滑って来ました。
h) ここからは惣兵エ落谷の沢へ入ります
8
h) ここからは惣兵エ落谷の沢へ入ります
h) 高妻を正面に良い眺めの渓谷
10
h) 高妻を正面に良い眺めの渓谷
h) 時々派手に雪崩
8
h) 時々派手に雪崩
e) 谷での待機は安全な場所で
h) はーい(^^)/
2022年05月05日 11:55撮影 by  SH-03K, SHARP
9
5/5 11:55
e) 谷での待機は安全な場所で
h) はーい(^^)/
h) 沢出合の唯一の渡渉ポイント
9
h) 沢出合の唯一の渡渉ポイント
e) 出合いで登れそうな場所を探して台地に登ります。
h) ここから、まさかずっと滑れないとはこの時は思ってませんでした〜
2022年05月05日 12:13撮影 by  SH-03K, SHARP
7
5/5 12:13
e) 出合いで登れそうな場所を探して台地に登ります。
h) ここから、まさかずっと滑れないとはこの時は思ってませんでした〜
h) この先は長〜い樹林帯です
8
h) この先は長〜い樹林帯です
e) 当な小さな谷から林道に出ました。日々雪は溶けて行くのでどこから出るかはギャンブルです。
h) さすがessanさん、臭いで嗅ぎ分けましたね!
2022年05月05日 13:07撮影 by  SH-03K, SHARP
9
5/5 13:07
e) 当な小さな谷から林道に出ました。日々雪は溶けて行くのでどこから出るかはギャンブルです。
h) さすがessanさん、臭いで嗅ぎ分けましたね!
e) 林道は歩き
h) まさか登りの林道とは。。。(-_-)
2022年05月05日 13:11撮影 by  SH-03K, SHARP
5
5/5 13:11
e) 林道は歩き
h) まさか登りの林道とは。。。(-_-)
h) は〜、良い天気だけど長くて肩が痛い!
7
h) は〜、良い天気だけど長くて肩が痛い!
e) 戻ってきました。
h) やっと着いたー!
2022年05月05日 13:50撮影 by  SH-03K, SHARP
6
5/5 13:50
e) 戻ってきました。
h) やっと着いたー!
h) 遠路徳島に帰るessanさん、気をつけて帰ってくださいませー♪
13
h) 遠路徳島に帰るessanさん、気をつけて帰ってくださいませー♪
e) 笹ヶ峰牧場
h) 牧場があったの?知らなかった!
2022年05月05日 14:21撮影 by  SH-03K, SHARP
7
5/5 14:21
e) 笹ヶ峰牧場
h) 牧場があったの?知らなかった!
h) 帰路の妙高山がキレイでした。火打は残念ながら見えず。1日お疲れさまでした〜
21
h) 帰路の妙高山がキレイでした。火打は残念ながら見えず。1日お疲れさまでした〜

装備

個人装備
ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック ナイフ カメラ スキー板 シール
共同装備
トランシーバー

感想

余計な雪が降らなければ…
というGW3連山でした。
昨日の白馬で解っていたのです。
ストップスノーであることは…
でも もしかしたら白馬→頸城山塊に変わればストップスノーもナイスザラメちゃんになっているかも?という期待を尽くくずし、完全なるモサモサストップスノーでした(涙)
今回はharuboさんとコラボして火打山 影火打山の笹ヶ峰登山口からの周回企画。
12曲がりを登り、富士見平へそこからシールを外し標高をあまり落とさないように高谷池ヒュッテへ
越冬コーラで喉を潤し火打山、さらに影火打まで。
あとはモサモサのストップスノーを楽しみながら(涙)下山スキー
あ〜ナイスザラメな時に来たいエリアでした。
また来年ですねー。
haruboさんお疲れ様でした。
本日も無事に下山できたことに感謝します✨


先日、徳島の剣山でお世話になったessanさんと、1年ぶりにご一緒するBC山行は火打山になりました!うちからは登山口も近くてありがたい☆ 山登りに無縁な母も『あの家から見える妙高の後ろの白い山に行くの?』と分かっているくらい、残雪期には特に目立って白いのが頸城山塊です。

ここ数日、バックカントリースキーを楽しんでいる友人達からの情報によると、GW前半に降った新雪がどうやらその後の気温上昇と相まって、見事なストップスノーと化している様子。どうせならぐんぐん気温が上昇してストップスノーを通り越せば良いのに、、、と若干の期待をしておりましたが、やはりそこは甘く無いのが自然界。友人達の言葉通り、見事な妖怪板掴みが滑りの大半となりました(・・;)

けれども、火打山からの北アルプスと日本海の景色や、滑りながらも楽しめる北信五岳の大絶景。渓谷に垂れる長い雪庇などもこの雄大な火打山ならではのこと。これら全てに囲まれながら雄大にターンできる場所はそうそう他には無く、体力と日数さえ許せば何日もここに留まって毎日滑りをを楽しみたいと思うお山に大感動しました(^^)

私の地元に近いはずの山ですが、シーズン中ずっとBCしかしていない(爆)essanさんに今回もまたほぼ接待のような雰囲気で登り先行してもらっちゃったので、全く徳島の御礼にはなりませんでしたけど、そこはバナナで誤魔化しまして(^^;; 何とか迷惑かけることもなく無事に登って滑って帰れました。
essanさん、終日お疲れさまでしたー!またこちら界隈で滑る際にはお声がけ頂けたらうれしいです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら