ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4256384
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

諏訪山・北沢シオジ原生林 (しおじの湯 - 楢原)

2022年05月04日(水) ~ 2022年05月05日(木)
 - 拍手
inosukecchi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:02
距離
27.3km
登り
1,765m
下り
1,825m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
0:10
合計
4:38
10:54
10:55
50
11:45
11:49
83
13:12
13:14
37
13:51
13:54
38
14:32
14:32
4
2日目
山行
8:29
休憩
1:48
合計
10:17
5:22
18
5:40
5:53
114
7:47
7:47
95
9:22
9:43
27
10:10
10:18
29
10:47
11:44
68
12:52
12:53
97
14:30
14:38
61
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き
高崎 7:39 - 8:42 下仁田 - (タクシー30分くらい) - しおじの湯
帰り
上野村ふれあい館 16:30 - (上野村乗合タクシー 500円) - 17:10 下仁田 17:25 - 18:30 高崎
コース状況/
危険箇所等
♢北沢シオジ原生林
よく整備されていて歩きやすいです。
♢しおじの湯〜湯ノ沢の頭 (浜平コース)
沢沿いを登っていくコース。よく歩かれているようで特に問題はありません。
♢湯ノ沢の頭〜諏訪山
前半は大木の多い樹林帯をなだらかに進みます。三笠山に差し掛かると一転して急峻な岩場となり、ハシゴやロープの連続。多くは難しくないですが、三笠山直下(諏訪山側)のロープ場の下りは足場が捉えづらく少し難儀しました。
♢湯ノ沢の頭 〜 楢原登山口 (楢原コース)
岩場はほとんどないですが、片側が切れ立った細いトラバース道が延々と続くので神経がすり減らされました、、あまり歩かれていない感じです。
その他周辺情報 自然体験学習の家 こもれび 素泊まり一泊4800円
しおじの湯の温泉がタダで利用できます。食事はしおじの湯にあるレストランの他、施設内の調理室で自炊することもできます。
GW休暇は上野村へ。 
初日は北沢シオジ原生林を歩いてみます。
2022年05月04日 09:58撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/4 9:58
GW休暇は上野村へ。 
初日は北沢シオジ原生林を歩いてみます。
いきなり良い感じ!
2022年05月04日 10:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/4 10:06
いきなり良い感じ!
美しい渓流沿いを進みます
2022年05月04日 10:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/4 10:22
美しい渓流沿いを進みます
独特な形態をしたカツラの巨木
2022年05月04日 10:35撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/4 10:35
独特な形態をしたカツラの巨木
花もいろいろ咲いてる! 
チゴユリ
2
花もいろいろ咲いてる! 
チゴユリ
フデリンドウ
2022年05月04日 11:14撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/4 11:14
フデリンドウ
さわやかな広葉樹林
2022年05月04日 11:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/4 11:24
さわやかな広葉樹林
トチノキ 
見応えある大木が沢山あります!
2022年05月04日 11:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/4 11:32
トチノキ 
見応えある大木が沢山あります!
5 km程度歩いてようやくシオジ原生林一帯に
2022年05月04日 12:08撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/4 12:08
5 km程度歩いてようやくシオジ原生林一帯に
スクッと天に向かって真っ直ぐ伸びる 
素直で羨ましい(笑)
2022年05月04日 12:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/4 12:09
スクッと天に向かって真っ直ぐ伸びる 
素直で羨ましい(笑)
辺りの沢は深山な雰囲気で美しい…
2022年05月04日 12:48撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/4 12:48
辺りの沢は深山な雰囲気で美しい…
シオジの大木!
2022年05月04日 12:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/4 12:51
シオジの大木!
ニリンソウ
2022年05月04日 13:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/4 13:27
ニリンソウ
帰り際に出会ったトチノキの巨木
2022年05月04日 14:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/4 14:05
帰り際に出会ったトチノキの巨木
2日目は諏訪山へ! 
サクラソウ綺麗ー
2
2日目は諏訪山へ! 
サクラソウ綺麗ー
浜平コース前半は沢沿いを詰めていく
2022年05月05日 06:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/5 6:33
浜平コース前半は沢沿いを詰めていく
終盤は急登
2022年05月05日 07:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 7:24
終盤は急登
尾根に出た
2022年05月05日 07:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 7:37
尾根に出た
少し歩くと湯ノ沢の頭
2022年05月05日 07:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 7:53
少し歩くと湯ノ沢の頭
ブナやミズナラ、ツガなどの大木がたくさん
2022年05月05日 08:15撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 8:15
ブナやミズナラ、ツガなどの大木がたくさん
ナツツバキ 
幹が美しい…
2022年05月05日 08:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 8:18
ナツツバキ 
幹が美しい…
アオダイショウかわいい
2022年05月05日 08:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 8:24
アオダイショウかわいい
ロープが出てきた
2022年05月05日 09:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 9:00
ロープが出てきた
展望も開けてくる
2022年05月05日 09:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 9:05
展望も開けてくる
三笠山が神々しい!
2022年05月05日 09:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/5 9:16
三笠山が神々しい!
アカヤシオが沢山咲いている
2022年05月05日 09:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/5 9:22
アカヤシオが沢山咲いている
ヒカゲツツジも!綺麗です。
2022年05月05日 09:25撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/5 9:25
ヒカゲツツジも!綺麗です。
このハシゴ、グラグラして怖い
2022年05月05日 09:27撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 9:27
このハシゴ、グラグラして怖い
三笠山到着!
2022年05月05日 09:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 9:32
三笠山到着!
展望良い!ちょっと休憩。
2022年05月05日 09:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/5 9:41
展望良い!ちょっと休憩。
三笠山直下のロープ場 
片側が切れ落ちてて怖い(´・ω・)
2022年05月05日 10:49撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 10:49
三笠山直下のロープ場 
片側が切れ落ちてて怖い(´・ω・)
アカヤシオに癒される
2022年05月05日 09:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/5 9:56
アカヤシオに癒される
諏訪山へは再び深い原生林に 
右の木が渋い…オノオレカンバでしょうか?
2022年05月05日 10:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 10:46
諏訪山へは再び深い原生林に 
右の木が渋い…オノオレカンバでしょうか?
ブナはいつ見ても良い…( ˘ω˘ )
2022年05月05日 10:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 10:38
ブナはいつ見ても良い…( ˘ω˘ )
諏訪山山頂! 
展望は無いですが、深山の雰囲気が漂っていて落ち着く
2022年05月05日 10:16撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 10:16
諏訪山山頂! 
展望は無いですが、深山の雰囲気が漂っていて落ち着く
戻ります。 
庭園のような風景
2022年05月05日 10:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 10:42
戻ります。 
庭園のような風景
三笠山に戻り、ランチと共に最後の展望を楽しむ
2022年05月05日 11:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 11:31
三笠山に戻り、ランチと共に最後の展望を楽しむ
下りも慎重に
2022年05月05日 11:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 11:51
下りも慎重に
岩場にひっそり咲くヒカゲツツジ
2022年05月05日 11:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/5 11:53
岩場にひっそり咲くヒカゲツツジ
森が最高
2022年05月05日 12:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 12:26
森が最高
通せんぼするミズナラの巨木
2022年05月05日 13:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 13:03
通せんぼするミズナラの巨木
楢原コースはやらしいトラバースが続く
2022年05月05日 13:24撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 13:24
楢原コースはやらしいトラバースが続く
祠を見てほっとする
2022年05月05日 13:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 13:41
祠を見てほっとする
再びトラバース 
もういいよ…(´・ω・)
2022年05月05日 14:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 14:09
再びトラバース 
もういいよ…(´・ω・)
最後に滝を拝む。
2022年05月05日 14:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 14:41
最後に滝を拝む。
無事下山!
2022年05月05日 14:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5/5 14:45
無事下山!
キセキレイ
2022年05月05日 15:09撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 15:09
キセキレイ
上野村は良い所でした!
2022年05月05日 15:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
1
5/5 15:32
上野村は良い所でした!
花 
トウゴクミツバツツジ、オドリコソウ、ヤマエンゴサク、コンロンソウ、アズマシャクナゲ(蕾)、ヘビイチゴ、ミヤマハコベ、クサノオウ、ワチガイソウ
1
花 
トウゴクミツバツツジ、オドリコソウ、ヤマエンゴサク、コンロンソウ、アズマシャクナゲ(蕾)、ヘビイチゴ、ミヤマハコベ、クサノオウ、ワチガイソウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 双眼鏡 熊鈴 ツェルト アルミブランケット ストック

感想

GW第二弾は西上州の奥に聳える諏訪山へ。

初日は北沢シオジ原生林をトレッキング。
原生林自体は登山口から5kmほどとまぁ遠いですが、道中美しい渓谷や巨樹を楽しみながら進みます。辿りついたシオジ原生林一帯は、広い沢沿いにたくさんのシオジやサワグルミが天を突くように真っ直ぐ伸びていて、神秘的な空間。誰もいない静かな渓流を存分に満喫できました!

2日目はいよいよ諏訪山登山。こちらは稜線沿いの森がとにかく素晴らしかった!ブナやミズナラ、クリ、ツガ、ゴヨウマツなどの大樹が林立し、深山の雰囲気。ナツツバキや天然ヒノキ、オノオレカンバ(?)など普段あまり見かけない木もあったりで、さすが秘境といった感じ。後半はスリルある岩場に緊張しましたが、そこに生えるアカヤシオやヒカゲツツジに癒され、辿り着いた三笠山からの眺望も素晴らしかったです。登る前は地味な印象を抱いてましたが、実際は見どころが豊富で歩きごたえもあるとても楽しい山でした!

GWにも関わらず静かな山歩きが出来て大満足。紅葉の時期にも登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら