ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4257904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

大御影山 〜ブナの新緑🍀と花🌸の道♬〜

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
14.5km
登り
731m
下り
748m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:38
合計
7:01
8:28
5
スタート地点
8:33
8:33
166
11:19
11:19
46
12:05
12:41
41
13:22
13:23
116
15:19
15:20
9
15:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の平池
2022年05月05日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 8:40
朝の平池
足元にはスミレ
2022年05月05日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 8:46
足元にはスミレ
早いお目覚めのカタバミちゃん
2022年05月05日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 8:46
早いお目覚めのカタバミちゃん
葉も綺麗ですね
2022年05月05日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 8:48
葉も綺麗ですね
ワサビもありました
2022年05月05日 08:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 8:47
ワサビもありました
心地良い道です
2022年05月05日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 8:53
心地良い道です
坂道になると同時にオオイワカガミが出てきました
2022年05月05日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 9:04
坂道になると同時にオオイワカガミが出てきました
沢山咲いています
2022年05月05日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/5 9:08
沢山咲いています
今が盛りの様でイワカガミロードと言えそう
2022年05月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 9:24
今が盛りの様でイワカガミロードと言えそう
標高を上げると蕾も目立ち始めます
2022年05月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 9:24
標高を上げると蕾も目立ち始めます
イワカガミの葉
良く見ると面白い形ですね
2022年05月05日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 12:58
イワカガミの葉
良く見ると面白い形ですね
虫こぶでしょうか?
2022年05月05日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 9:06
虫こぶでしょうか?
新緑が綺麗!
2022年05月05日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 9:12
新緑が綺麗!
ウスギヨウラクツツジ
色が無いので見つけにくいわ
2022年05月05日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 9:13
ウスギヨウラクツツジ
色が無いので見つけにくいわ
コアジサイはこんな感じ
2022年05月05日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 9:14
コアジサイはこんな感じ
竹生島
左上には伊吹山
2022年05月05日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:28
竹生島
左上には伊吹山
眼下にはビラデスト今津のオートキャンプ場
が望めます
2022年05月05日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 9:29
眼下にはビラデスト今津のオートキャンプ場
が望めます
イカリソウ
2022年05月05日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/5 9:30
イカリソウ
K氏曰、、 強壮、強精作用があり滋養強壮ドリンク剤や薬用酒に配合されてるとか
2022年05月05日 14:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 14:33
K氏曰、、 強壮、強精作用があり滋養強壮ドリンク剤や薬用酒に配合されてるとか
バイカオウレン
ポツポツと咲いてます
2022年05月05日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 9:34
バイカオウレン
ポツポツと咲いてます
出てきましたー
イワウチワじゃなくてトクワカソウ
2022年05月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:35
出てきましたー
イワウチワじゃなくてトクワカソウ
綺麗です
2022年05月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:35
綺麗です
年に一度は拝見しなきゃね
2022年05月05日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 9:36
年に一度は拝見しなきゃね
濃いのがありました
2022年05月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 9:35
濃いのがありました
蕾は更に濃いんだー
2022年05月05日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:38
蕾は更に濃いんだー
雪の残る水溜りに出ました
ここにはアカハライモリが沢山住んでいます
冬はどうやって生き延びてるのでしょう?
2022年05月05日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:43
雪の残る水溜りに出ました
ここにはアカハライモリが沢山住んでいます
冬はどうやって生き延びてるのでしょう?
石楠花ロードに出てきました
2022年05月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 9:58
石楠花ロードに出てきました
盛りを過ぎた感じもしますが、、
2022年05月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 9:58
盛りを過ぎた感じもしますが、、
蕾もあります
2022年05月05日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 9:59
蕾もあります
ブナ林の中を歩いて行くと
2022年05月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:04
ブナ林の中を歩いて行くと
綺麗なタムシバ!
2022年05月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:07
綺麗なタムシバ!
甘い香りがします
2022年05月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/5 10:08
甘い香りがします
またまた石楠花ロードです
2022年05月05日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:10
またまた石楠花ロードです
株は沢山にあるのですが花は一部にしか付いてません
2022年05月05日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/5 10:10
株は沢山にあるのですが花は一部にしか付いてません
やはり裏年なのでしょう
2022年05月05日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 14:15
やはり裏年なのでしょう
しかし充分に満足できる花数です
2022年05月05日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 10:12
しかし充分に満足できる花数です
タムシバとの共演が続きます
2022年05月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:19
タムシバとの共演が続きます
タムシバが乱舞してますね
2022年05月05日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/5 14:15
タムシバが乱舞してますね
ウリハダカエデ雄花
連なってますね
2022年05月05日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 10:11
ウリハダカエデ雄花
連なってますね
ブナも太いのが、、
2022年05月05日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:18
ブナも太いのが、、
太いのが増えてきました
2022年05月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 10:21
太いのが増えてきました
ユキグニミツバツツジ
2022年05月05日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:31
ユキグニミツバツツジ
 〃
普通のよりも色が濃いというか紫色っぽいです
2022年05月05日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 13:22
 〃
普通のよりも色が濃いというか紫色っぽいです
3年前の台風による倒木でしょうか
2022年05月05日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 10:32
3年前の台風による倒木でしょうか
カタクリが、、
2022年05月05日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:38
カタクリが、、
ぽつりぽつりと現れてきました
2022年05月05日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:41
ぽつりぽつりと現れてきました
オオバキスミレも
2022年05月05日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:51
オオバキスミレも
林道手前に展望地に上がってみました
正面の最高峰は比良武奈ヶ岳
2022年05月05日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:54
林道手前に展望地に上がってみました
正面の最高峰は比良武奈ヶ岳
箱館山スキー場が見えてます
2022年05月05日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 10:54
箱館山スキー場が見えてます
左は竹生島、右は京都北山?
新緑が美しい!
2022年05月05日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 10:53
左は竹生島、右は京都北山?
新緑が美しい!
その竹生島です
2022年05月05日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 10:55
その竹生島です
林道の登り口はココです
傍に咲いている花を以下にアップしました
2022年05月05日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 11:09
林道の登り口はココです
傍に咲いている花を以下にアップしました
ショウジョウバカマ
2022年05月05日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 11:09
ショウジョウバカマ
カタクリ
2022年05月05日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 11:09
カタクリ
どんどん登って行くと、、
2022年05月05日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 11:11
どんどん登って行くと、、
これは? 大量のウンチだー!
K氏曰、、 「タヌキの溜め糞じゃないかなぁ 昔タヌキを飼ってたんで分かる」
って何?? タヌキを飼ってたって?
2022年05月05日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 11:13
これは? 大量のウンチだー!
K氏曰、、 「タヌキの溜め糞じゃないかなぁ 昔タヌキを飼ってたんで分かる」
って何?? タヌキを飼ってたって?
緑のトンネルです
2022年05月05日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 11:17
緑のトンネルです
谷には残雪
2022年05月05日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 11:23
谷には残雪
オオカメノキ
2022年05月05日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 11:23
オオカメノキ
これもー
2022年05月05日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 14:19
これもー
足元にはポツポツとですがずっと咲いています
2022年05月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 11:26
足元にはポツポツとですがずっと咲いています
こんな形の木が多いのは雪の所為?
2022年05月05日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 11:31
こんな形の木が多いのは雪の所為?
生命力を注入中です
どっちからどっちへ?
2022年05月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 11:33
生命力を注入中です
どっちからどっちへ?
オオバキスミレ
湖北が分布の西限なんだとか
2022年05月05日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 11:50
オオバキスミレ
湖北が分布の西限なんだとか
さらに進みます
2022年05月05日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 11:51
さらに進みます
そしてさらに進むと
2022年05月05日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 11:53
そしてさらに進むと
大御影山945mに到着しました
正午です
2022年05月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 12:03
大御影山945mに到着しました
正午です
足元にはイワナシ
2022年05月05日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 12:01
足元にはイワナシ
K氏曰、、この実を一度に10個程食べると梨の味がするよ
2022年05月05日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 12:01
K氏曰、、この実を一度に10個程食べると梨の味がするよ
との事ですが贅沢な話ですね
2022年05月05日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 12:02
との事ですが贅沢な話ですね
遠くには白山が見えてます
2022年05月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 12:03
遠くには白山が見えてます
反対側には三重嶽
こちらは974m
2022年05月05日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 12:04
反対側には三重嶽
こちらは974m
残雪が見えますね
2022年05月05日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 12:06
残雪が見えますね
反射板方面に進むとコレ
バイケイソウでしょうか?
2022年05月05日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 12:07
反射板方面に進むとコレ
バイケイソウでしょうか?
眺望が開けた所がありました
2
眺望が開けた所がありました
天王山と美浜湾を
2022年05月05日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 12:11
天王山と美浜湾を
そして白山を眺めながら
2022年05月05日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 12:11
そして白山を眺めながら
お昼にします
遠くに伊吹山、手前右手に大谷山、正面の禿げた鞍部の左手が寒風かな
2022年05月05日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/5 12:11
お昼にします
遠くに伊吹山、手前右手に大谷山、正面の禿げた鞍部の左手が寒風かな
大御影山の山頂
2022年05月05日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 12:26
大御影山の山頂
白山が写ってない、、
4
白山が写ってない、、
戻ります
2022年05月05日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 13:13
戻ります
南行きで逆光の中を歩くので若葉が輝きます
2022年05月05日 14:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 14:16
南行きで逆光の中を歩くので若葉が輝きます
キンキマメザクラ発見!
綺麗に咲いています
2022年05月05日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 14:04
キンキマメザクラ発見!
綺麗に咲いています
サルトリイバラ
2022年05月05日 14:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 14:46
サルトリイバラ
サンインシロカネソウ
2022年05月05日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 15:01
サンインシロカネソウ
やっと出会えましたね
2022年05月05日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/5 15:02
やっと出会えましたね
しかし小さすぎて上手く撮れません
2022年05月05日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 15:02
しかし小さすぎて上手く撮れません
背丈数センチなのですから
2022年05月05日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 15:03
背丈数センチなのですから
再び平池、、
2022年05月05日 15:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 15:17
再び平池、、
若い頃よく通った、、
本当に癒される場所です
2022年05月05日 15:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 15:18
若い頃よく通った、、
本当に癒される場所です
クロモジ
2022年05月05日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/5 15:25
クロモジ
ナナカマド
2022年05月05日 15:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 15:27
ナナカマド
山菜
食べ頃を過ぎてます
2022年05月05日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 15:28
山菜
食べ頃を過ぎてます
キタグニミツバツツジ
2022年05月05日 15:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/5 15:29
キタグニミツバツツジ
いろいろ見てビラデスト今津に戻って来ました
2022年05月05日 15:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 15:30
いろいろ見てビラデスト今津に戻って来ました
(オマケ)
ビラデスト今津の施設を見てきました
これは宿泊棟
2022年05月05日 15:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/5 15:30
(オマケ)
ビラデスト今津の施設を見てきました
これは宿泊棟
絶景ポイント
この辺は昔、ジャンボ滑り台やアスレチックがあった所なのかも、、
2022年05月05日 15:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/5 15:55
絶景ポイント
この辺は昔、ジャンボ滑り台やアスレチックがあった所なのかも、、
絶叫ブランコ
新しい施設ですね
若い家族の幸せを分けてもらったような気分になってしばらく眺めてました
5
絶叫ブランコ
新しい施設ですね
若い家族の幸せを分けてもらったような気分になってしばらく眺めてました

感想

 大御影山への何キロも続く嫋やかな稜線は、ブナ林の新緑と春の花に彩られて素晴らしい世界になっていました。ヤマレコを利用していなかったら知る由も無かった山ですからヤマレコユーザーの皆さんに感謝です。
 この時期の人があまり入っていない山には、他にも沢山こういったパラダイスがあるのかもしれませんね。
 爽やかな風が心地良い最高の1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
ビラデスト今津から大御影山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら