ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4260541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇の南〜東外輪山

2022年05月02日(月) ~ 2022年05月03日(火)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
21:13
距離
52.7km
登り
2,691m
下り
2,429m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:30
休憩
1:10
合計
11:40
距離 27.1km 登り 1,899m 下り 1,268m
8:58
9:10
27
9:37
9:44
31
11:18
11:20
11
11:31
11:33
15
11:48
63
12:51
13:04
4
13:08
13:13
20
13:33
22
13:55
14:02
15
14:17
14:27
84
15:51
16:01
25
16:26
23
16:49
69
17:58
18:00
25
18:25
宿泊地
2日目
山行
8:54
休憩
0:22
合計
9:16
距離 25.7km 登り 798m 下り 1,173m
5:00
41
宿泊地
5:41
5:42
7
5:49
5:52
32
6:24
6:31
48
7:19
7:20
58
8:18
8:25
9
8:34
8:35
7
8:42
84
10:06
10:07
20
10:27
227
14:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高森観光センターに了解をもらい、センター管理の駐車場に車を駐車。
駐車場はセンターの斜め向かいにあります(若干歩く)。
朝、高森中央バス停から、たかもり号の始発(平日5:45)に乗り、萌の里・俵山登山口で下車(45分程)しスタート。
コース状況/
危険箇所等
<道中>
・俵山登山口〜俵山:始め草原の中の登山道を進む。途中から樹林帯へ。特に危険箇所なし。
・俵山〜冠ヶ岳:アップダウンが連続する。冠ヶ岳分岐から冠ヶ岳までは緩やかな傾斜となる。
・冠ヶ岳分岐〜清水峠:高千穂野までだったか?アップダウンはあまり無いが展望も少ない。地蔵峠は展望バッチリ!。高千穂野以降はまたアップダウンが激しい。
・清水峠〜黒岩峠:崩土峠までだったか?南阿蘇のイメージである草原が広がる大地をよく目にするようになる。阿蘇山の展望も良い所が多々ある。アップダウンはあまり無く草刈りもされていた。ただ分岐が随所にあるので、間違わないよう注意。
崩土峠以降はまたアップダウンが多くなる。だが草原台地を歩くようにもなり、このルートの真骨頂ともいえる。特
・黒岩峠〜ラクダ岩付近:清栄山までは急登。清栄山から宮地獄までがまた草原が広がり素晴らしい。反対側を見ると阿蘇山や根子岳が近くなり、その展望も素晴らしい。宮地獄以降は新緑の中のハイキングとなりそれも気持ち良い。
・ラクダ岩付近〜高森観光センター:舗装路。ラクダ岩が奇岩で素晴らしい。
<水場>
・地蔵峠手前に天然水の森がある。5〜10分ほど歩くと水場あるらしく行ってみたが、ちょっとしか水が湧いておらず、汲めなかった。
・大矢野岳を過ぎ下って行くと「復興の水」がある。ルートが少し分かり難いので注意。5分程で水場に出る。そこそこ水が湧いており何とか汲めた。渇水期はちょっと怪しいかも。
・天神峠手前に沢がある。ここは渇水にならなさそうだが、湧水かはわからない。不安なら煮沸するか浄水すれば良いだろう。
<その他>
・中間より少し長めになるが、清水峠まで車で普通に行けるので、水をデポし、1日目はテントとシュラフを担いで、清水峠をテン場にした。
2日目は、テント、シュラフを後で回収する事とし、デポして縦走した。身軽にするなら1日目もテント、シュラフをデポしておくと良い。
遠征初日。次の日に大崩山に行きますが、清水峠に立ち寄り、水4Lをデポしておきました。翌々日にここに泊まる予定です。
2022年04月30日 18:38撮影 by  SC-02J, samsung
4/30 18:38
遠征初日。次の日に大崩山に行きますが、清水峠に立ち寄り、水4Lをデポしておきました。翌々日にここに泊まる予定です。
そして外輪山に登る当日。高森観光センター斜め向かいからちょっと歩いた所にあるセンター管理の駐車場の車をデポします。センターには一応許可をとっておきます。
2022年05月02日 05:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 5:32
そして外輪山に登る当日。高森観光センター斜め向かいからちょっと歩いた所にあるセンター管理の駐車場の車をデポします。センターには一応許可をとっておきます。
たかもり号で俵山登山口まで移動。
2022年05月02日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 6:26
たかもり号で俵山登山口まで移動。
素晴らしい景色の草原を見ながら朝ごはんをして出発。
2022年05月02日 06:42撮影 by  SC-02J, samsung
5/2 6:42
素晴らしい景色の草原を見ながら朝ごはんをして出発。
2022年05月02日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 6:57
振返ると雲仙普賢岳が見えました。
2022年05月02日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 7:05
振返ると雲仙普賢岳が見えました。
2022年05月02日 07:11撮影 by  SC-02J, samsung
5/2 7:11
阿蘇山はまだ見えませんが、あの辺は北部の外輪山でしょうか?
2022年05月02日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 7:26
阿蘇山はまだ見えませんが、あの辺は北部の外輪山でしょうか?
2022年05月02日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 7:33
ここから樹林帯に入る。
2022年05月02日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 7:45
ここから樹林帯に入る。
地割れは無い方がよい
2022年05月02日 07:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 7:59
地割れは無い方がよい
そこそこ急な箇所もあります。それより黒土が良く滑る・・
2022年05月02日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 8:12
そこそこ急な箇所もあります。それより黒土が良く滑る・・
頂上近い
2022年05月02日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 8:55
頂上近い
着いたよ頂上。さあこれかだ!
2022年05月02日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 8:57
着いたよ頂上。さあこれかだ!
展望は噂通り良い
2022年05月02日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 9:14
展望は噂通り良い
これから向かう縦走路。俵山から結構下らないといけないらしい。
2022年05月02日 09:18撮影 by  SC-02J, samsung
5/2 9:18
これから向かう縦走路。俵山から結構下らないといけないらしい。
下った所を振り返る。良い景色だが下った分がもったいない
2022年05月02日 09:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 9:23
下った所を振り返る。良い景色だが下った分がもったいない
日差しを遮ってくれる笹郡。
2022年05月02日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 9:33
日差しを遮ってくれる笹郡。
もう一度俵山を振り返る。
2022年05月02日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:38
もう一度俵山を振り返る。
冠ヶ岳への道は結構厳しい?!
2022年05月02日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 9:54
冠ヶ岳への道は結構厳しい?!
2022年05月02日 10:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 10:55
遠くにハシゴが見える。
2022年05月02日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 10:58
遠くにハシゴが見える。
難しくないです。ありがたい。
2022年05月02日 11:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 11:02
難しくないです。ありがたい。
あと少しで冠ヶ岳。だがここまで結構なアップダウンでかなり消耗。思った以上でした。今日はテントとシュラフを持ってるので重い・・。ここで会ったおじさんが言うにはここからは楽との事。
2022年05月02日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 11:10
あと少しで冠ヶ岳。だがここまで結構なアップダウンでかなり消耗。思った以上でした。今日はテントとシュラフを持ってるので重い・・。ここで会ったおじさんが言うにはここからは楽との事。
冠ヶ岳分岐。0.8kmあり。ザックをデポ。
2022年05月02日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 11:17
冠ヶ岳分岐。0.8kmあり。ザックをデポ。
あれが冠ヶ岳。
2022年05月02日 11:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 11:23
あれが冠ヶ岳。
冠ヶ岳
2022年05月02日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 11:29
冠ヶ岳
これから向かう進路。すごく良いんですけど。
2022年05月02日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 11:29
これから向かう進路。すごく良いんですけど。
阿蘇山。
2022年05月02日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 11:30
阿蘇山。
今登って来た箇所。どこ見ても最高。人が結構いますが、納得です。
2022年05月02日 11:32撮影 by  SC-02J, samsung
5/2 11:32
今登って来た箇所。どこ見ても最高。人が結構いますが、納得です。
しばらく平坦な道が続きます。
2022年05月02日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 12:04
しばらく平坦な道が続きます。
2022年05月02日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 12:40
途中、天然水の森に立ち寄る。が・・
2022年05月02日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 12:50
途中、天然水の森に立ち寄る。が・・
ルートは有る。もう少し行くと「湧水」の道標が現れます。
2022年05月02日 12:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 12:51
ルートは有る。もう少し行くと「湧水」の道標が現れます。
しかし水量が乏しい・・汲めないので諦める。まあ明日の水は清水峠にあるし、今持ってるのも余裕あるですけど。
2022年05月02日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 12:56
しかし水量が乏しい・・汲めないので諦める。まあ明日の水は清水峠にあるし、今持ってるのも余裕あるですけど。
2022年05月02日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 13:07
やっと地蔵峠。
2022年05月02日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 13:08
やっと地蔵峠。
大矢岳。
2022年05月02日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 13:32
大矢岳。
来た道を振り返る。この山頂も展望良い。
2022年05月02日 13:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 13:32
来た道を振り返る。この山頂も展望良い。
外輪山最高峰、大矢野岳。
2022年05月02日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 13:54
外輪山最高峰、大矢野岳。
大矢野岳下り先で水場があるので立ち寄る。
2022年05月02日 14:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 14:12
大矢野岳下り先で水場があるので立ち寄る。
途中涸沢があり諦めかけましたが、もう少し道が続いてるので進んでみると、水場ありました。ただ決して多くないです。何とかペットボトルで組める程度でした。渇水時期は水が出てるか?出てても汲める道具いるかも。
2022年05月02日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 14:17
途中涸沢があり諦めかけましたが、もう少し道が続いてるので進んでみると、水場ありました。ただ決して多くないです。何とかペットボトルで組める程度でした。渇水時期は水が出てるか?出てても汲める道具いるかも。
2022年05月02日 14:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 14:54
まだ馬返峠まで2.8km。やっぱ遠いなー
2022年05月02日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 14:57
まだ馬返峠まで2.8km。やっぱ遠いなー
2022年05月02日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 14:57
2022年05月02日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 15:49
天神峠近くで小川あり。湧水か分からないが先ほどの水場より量は有りました。
2022年05月02日 16:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 16:31
天神峠近くで小川あり。湧水か分からないが先ほどの水場より量は有りました。
天神峠。ここからだったか?アップダウンが激しくなる。
2022年05月02日 16:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 16:48
天神峠。ここからだったか?アップダウンが激しくなる。
2022年05月02日 16:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 16:50
展望も良くない
2022年05月02日 16:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 16:59
展望も良くない
2022年05月02日 17:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 17:09
激下り・・
2022年05月02日 17:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 17:11
激下り・・
2022年05月02日 17:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 17:29
もうすぐ清水峠という所で、展望が開ける。
2022年05月02日 17:47撮影 by  SC-02J, samsung
5/2 17:47
もうすぐ清水峠という所で、展望が開ける。
明日行く東外輪山方面。
2022年05月02日 17:47撮影 by  SC-02J, samsung
5/2 17:47
明日行く東外輪山方面。
やっと着いたか?
2022年05月02日 17:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 17:50
やっと着いたか?
ついたな。
2022年05月02日 18:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/2 18:01
ついたな。
テント立てます。土のある所2か所にペグ打ちました。夜は10℃くらいでしょうか。予想より寒くなかったです。なのでシングルウォールでしたが結露も無しです。
2022年05月02日 18:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/2 18:26
テント立てます。土のある所2か所にペグ打ちました。夜は10℃くらいでしょうか。予想より寒くなかったです。なのでシングルウォールでしたが結露も無しです。
2日目。さすがにテント、シュラフを持つのは懲りたので、デポしていく事にしました。その他、防寒着等も置いて出発です。
2022年05月03日 05:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 5:09
2日目。さすがにテント、シュラフを持つのは懲りたので、デポしていく事にしました。その他、防寒着等も置いて出発です。
2022年05月03日 05:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 5:12
振返って清水峠。はげ茶が遠くから見ても分かり易いです。
2022年05月03日 05:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 5:13
振返って清水峠。はげ茶が遠くから見ても分かり易いです。
昨日と違い、私の南阿蘇のイメージである草原が目立ってきました。
2022年05月03日 05:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 5:28
昨日と違い、私の南阿蘇のイメージである草原が目立ってきました。
藪があると聞いてましたが、刈ってあります。整備の方ありがとうございます。
2022年05月03日 05:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 5:33
藪があると聞いてましたが、刈ってあります。整備の方ありがとうございます。
全体的に整備された道ですが、こういう広すぎる道は注意です。一度思いっきり気づかず結構歩いてしましました。
2022年05月03日 05:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 5:40
全体的に整備された道ですが、こういう広すぎる道は注意です。一度思いっきり気づかず結構歩いてしましました。
2022年05月03日 06:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 6:37
何じゃこりゃ!ソーラーが延々と続く。これはスゴイな!
2022年05月03日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:14
何じゃこりゃ!ソーラーが延々と続く。これはスゴイな!
阿蘇山近づいてるな〜
2022年05月03日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:15
阿蘇山近づいてるな〜
土蜘蛛??たくさんあります。
2022年05月03日 07:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:24
土蜘蛛??たくさんあります。
何の花だ?チングルマみたいな花の終わり方だ。
2022年05月03日 07:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 7:28
何の花だ?チングルマみたいな花の終わり方だ。
遠く俵山が見えます。良く歩いた。
2022年05月03日 07:41撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 7:41
遠く俵山が見えます。良く歩いた。
もう阿蘇山の方が近いな。
2022年05月03日 07:41撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 7:41
もう阿蘇山の方が近いな。
そして期待の草原地帯に入る。
2022年05月03日 07:56撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 7:56
そして期待の草原地帯に入る。
待ちに待った絶景。
2022年05月03日 07:57撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 7:57
待ちに待った絶景。
草原歩く。この辺は道が分からず、greenriver さんのログを追いました。
2022年05月03日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:06
草原歩く。この辺は道が分からず、greenriver さんのログを追いました。
2022年05月03日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 8:13
高森峠
2022年05月03日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:24
高森峠
根子岳も近い
2022年05月03日 08:32撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/3 8:32
根子岳も近い
2022年05月03日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:38
黒岩峠手前はアップダウンが多くなり、樹林帯に入る。
2022年05月03日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 8:45
黒岩峠手前はアップダウンが多くなり、樹林帯に入る。
樹林帯を抜けると祖母山をバックに素晴らしい草原。昼食です。
2022年05月03日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:17
樹林帯を抜けると祖母山をバックに素晴らしい草原。昼食です。
2022年05月03日 09:17撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 9:17
これから向かう清栄山。
2022年05月03日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 9:18
これから向かう清栄山。
昼食後、最後の写真
2022年05月03日 09:48撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 9:48
昼食後、最後の写真
黒岩峠。観光客が何人かいました。
2022年05月03日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 10:06
黒岩峠。観光客が何人かいました。
清栄山登山口
2022年05月03日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 10:07
清栄山登山口
振返るとまた草原。奥には300名山の国見岳が見えます。
2022年05月03日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:15
振返るとまた草原。奥には300名山の国見岳が見えます。
清栄山は急登です。
2022年05月03日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:19
清栄山は急登です。
2022年05月03日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 10:20
清栄山。看板落ちてました。
2022年05月03日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 10:26
清栄山。看板落ちてました。
そして宮地獄へ向かう。
2022年05月03日 10:26撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 10:26
そして宮地獄へ向かう。
これまた良い
2022年05月03日 10:26撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 10:26
これまた良い
高森長と歩いてきた山々。
2022年05月03日 10:40撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 10:40
高森長と歩いてきた山々。
宮地獄着
2022年05月03日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 10:41
宮地獄着
阿蘇山と根子岳の最高の展望台
2022年05月03日 10:43撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/3 10:43
阿蘇山と根子岳の最高の展望台
道は相変わらず良い
2022年05月03日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 10:43
道は相変わらず良い
もうすぐ折り返し地点。ここから先は樹林帯に少し入る。アップダウン増える。
2022年05月03日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 11:39
もうすぐ折り返し地点。ここから先は樹林帯に少し入る。アップダウン増える。
樹林帯抜けると旅も終盤。路面に出ます。ここから観光センターまで6kmもある事を知り、やだなーと思う。今日はシャンク入りの靴なので路面が非常に疲れる。
2022年05月03日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 12:09
樹林帯抜けると旅も終盤。路面に出ます。ここから観光センターまで6kmもある事を知り、やだなーと思う。今日はシャンク入りの靴なので路面が非常に疲れる。
2022年05月03日 12:09撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 12:09
らくだ岩の横を歩きます。登ろうと少し思いましたが、気力が出なかったので辞めます。
2022年05月03日 12:58撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 12:58
らくだ岩の横を歩きます。登ろうと少し思いましたが、気力が出なかったので辞めます。
岩の麓に数名見えます。簡単に登れるのかな?
2022年05月03日 13:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 13:24
岩の麓に数名見えます。簡単に登れるのかな?
賑わいのある所に出ました。
2022年05月03日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 13:40
賑わいのある所に出ました。
ラクダ岩?
2022年05月03日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 13:45
ラクダ岩?
観光センター着きました。
2022年05月03日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/3 14:13
観光センター着きました。
テント回収です。
2022年05月03日 15:16撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/3 15:16
テント回収です。
ついでに千里ヶ浜周辺の山を歩こうと思いましたが、すごい人で駐車できず諦めました。写真も撮れず、米塚を撮影して移動。本日の登山終了です。
2022年05月03日 16:45撮影 by  SC-02J, samsung
5/3 16:45
ついでに千里ヶ浜周辺の山を歩こうと思いましたが、すごい人で駐車できず諦めました。写真も撮れず、米塚を撮影して移動。本日の登山終了です。
前回来た時に美味しかった赤牛丼。時間が遅くなったので、遅い時間でも入れる”旨乃蔵”に入りました。やっぱり並んでましたが。そしてメガ盛りにしました。赤牛丼最高です!
2022年05月03日 18:25撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/3 18:25
前回来た時に美味しかった赤牛丼。時間が遅くなったので、遅い時間でも入れる”旨乃蔵”に入りました。やっぱり並んでましたが。そしてメガ盛りにしました。赤牛丼最高です!

感想

九州遠征2,3日目は阿蘇外輪山にしました。
南阿蘇の外輪山は以前観光で来た時に草原が素晴らしかった記憶があり、歩けるのを知って、greenriverさんのレコを参考にさせてもらい行ってきました。
素晴らしかった箇所は、俵山登山口〜冠ヶ岳、地蔵峠付近、そして2日目全般です。特に中坂峠から宮地獄まで素晴らしいルートです。
時期も良かったのか、暑くもなく寒くもなく、ヤマビルも居なく、草原も茶色と新緑が楽しめ、天気も最高でした。
思ったよりアップダウンが多く(というより初日テントを担いで長期り歩いたのが一番の要因かと)、結構疲れましたが、心に残る旅の一つとなりました。
PS:greenriverさん良いルート知ってますね。楽しませて頂きました。道中もLINEありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

munaitaさん、こんばんは。
そしてお疲れ様でした。
このルート、なかなか良いですよねー。マイナーですけど(笑)。阿蘇の壮大さやこの地域の生活、文化も感じられますし。
ちなみに自分はテント張って、中に食料と水デポしましたよ。食糧はネズミ対策でテントから吊るしてました。2日目はシュラフもテントにデポして出発しました。お陰でデイバイク装備でテン泊で楽できました。
こちらは中辺路から帰ったので、後ほどレコあげますね。
大崩山のレコも見ましたよ。良い天気で良かったですね。今年のGWは天気当たりでしたね。
2022/5/7 21:28
greenriverさん、こんばんは
確かにマイナーですね。
地蔵峠以降、ほとんど人に会わなかったです。
わざわざ阿蘇まで来たら、普通阿蘇山いっちゃいますもんね。
テントデポが可能なのはわかってましたが、テント縦走の気分で行きたかったのでテント担ぎました。
けどやっぱ重いです。
冠ヶ岳向かう途中で既にくたびれたので、辞めときゃよかったー。と思いながら歩いてました(笑)。
なので2日目はほとんど置いて行きましたが、1日目の疲労が朝から効いてましたね。
体力しょぼいです。
それにしても今年のGWはかなり当たり年ですね。
帰ってから1日休んで、どっかまた遠征行きたいと考えましたが、掃除、家族でお出かけ、その他用事等でGWはもう終わりです。
5月は好きな季節なので、来週以降またどっか新緑を楽しみたいと思います。
2022/5/7 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
ART後半 高森から萌の里
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 阿蘇・九重 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら