記録ID: 4263383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
東赤石山
2022年05月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp337ad2d82303233.jpg)
- GPS
- 08:53
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
岩が得意なら、どうでも楽しく登っていけるが、しっかりした踏み跡を見極めてたどるのが無難。
最初にピンクテープが見える方向へ行くと岩場の登りが出てくるので、そちらへは行かず左側へ巻いたほうが良い。
最初にピンクテープが見える方向へ行くと岩場の登りが出てくるので、そちらへは行かず左側へ巻いたほうが良い。
感想
四国に滞在できるのも今日限りだが、天気が持ちそうなため、もうひと山登って帰ることにした。いくつかの候補の中から、結局は岩を楽しめそうな東赤石山を選んだ。
これまで登ってきた石鎚、剣よりはぐっと登山者は少ない。登山ルートはずっと谷を行くために涼しい。
赤石山荘からは八卷山へ向け稜線を一気に上がると印象的なボルダー有り。東赤石周辺の稜線は岩稜を自由にコース取りして楽しい。
東赤石山の三角点は一番東寄りにあるので、西から登ってきた場合は最初の頂上看板で終わってしまわずに、樹林の中を2,3分先まで歩くことになる。最初の頂上看板は無くせばよいのに。
四国の登山ツアーもこれにておしまい。天気に恵まれ山を楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する