記録ID: 4263713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山〜甲武信ヶ岳 縦走
2022年05月03日(火) ~
2022年05月06日(金)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:45
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,223m
- 下り
- 3,046m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:08
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:10
距離 0.6km
登り 104m
下り 3m
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:10
距離 9.5km
登り 821m
下り 476m
3日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:56
距離 13.1km
登り 985m
下り 1,019m
天候 | 4日間晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がまだある |
写真
感想
4泊5日で奥秩父縦走を計画。
今年初めてのテント泊なので瑞牆山荘から金峰山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、雁坂峠、西沢渓谷までトレーニングのつもりでユルユルで計画した。
3日目に胃が痛くなり飲んでも食べてももどしてしまう事態に。
結局、3日目は飲まず食わずで何とか日暮れ前に甲武信小屋に到着。
4日目は予定を変更して下山。
2日間で口にしたのは下山後バス待ちで飲んだコーラ1本。
おかげで3キロやせた。
ちょっとだけ、行動不能で救助要請が頭をよぎった。
でも食料も水も充分あったので自力下山が当たり前。
良い経験になったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何も食べられない飲めないとき、すごく苦しいですよね。無事に下山できてよかったです。近くなら私が救助に向かえればいいのですが、たぶん私が遭難して二次災害です(頼りにならず申し訳ありません)。
コメントありがとうございます。
2日間胃痛に耐えるのが大変でした。
シャリバテと脱水症状で行動不能になるのも怖かったです。
テント・食料・水があったのでいつでもビバークできるのが心強かったです。
救助ってなかなかたのみづらいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する