記録ID: 428575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
御嶽山【王滝口ピストン】
2014年04月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 969m
- 下り
- 952m
コースタイム
0900三笠の森駅
1115九合目石室避難小屋(手当)1145
1205王滝頂上
1240剣ヶ峰1250
1310王滝頂上(大休止)1335
1445三笠山
1450三笠の森駅
1115九合目石室避難小屋(手当)1145
1205王滝頂上
1240剣ヶ峰1250
1310王滝頂上(大休止)1335
1445三笠山
1450三笠の森駅
天候 | 晴れ、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://ontake2240.jp/ACESCore/?cId=4&target=gelande.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は、おんたけ2240までの道のりでの凍結はありませんでした。 登山ポストはゴンドラ乗車駅(カラマツ駅と三笠の森駅)にあります。 トイレは三笠の森駅を過ぎてからはありません。 王滝口登山道を使いましたが、樹林帯までは危ない箇所はありません。 その後は九合目の石室に向かって直登しました。 ツボ足でも登れたかもしれませんが、一応12本アイゼンを装着しました。 ただし九合目以降は凍ってますので要アイゼンです。 下山時はBCの方達とぶつからないように気を付けて歩きました。。。 |
写真
感想
今月末予定の山行に向けて、kameさんにちょっと相談。
登った事がない所を希望してたけど、雪が残ってて比較的標高があってアクセスしやすい
エリアから御嶽山を選択。
そして毎度の事ながら何とか嫁さんを説得して登りました。
今回で三回目の御嶽でしたが、この時期は初めてになります。
山頂での積雪は思った以上でした。
ただ本当はもう少し積雪しているようですね。だんだん暖かくなってますので融雪したん
でしょうか?
登っている途中、場所は九合目の手前あたりから右足の踵に違和感を覚え、不安が頭を
よぎりましたが案の定、踵に10円玉くらいの靴ズレができてました。
TNFのネオプレンの靴下を履いてますが、暖かい代わりに当然メチャクチャ蒸れます。
今まで蒸れても今回のような靴ズレは無かったんですが、今回はこの蒸れが一因で皮が
ふやけて靴ズレに至ったのかと。
次回山行までに対策を考えないといけませんね。FTの靴下でしょうか…?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
剣ヶ峰で写真を撮り合ったものです。
山頂は賑やかでしたね。
山頂直下でスキーを担いでいる私が写った写真、
苦しそうに登っていますね(笑)
御嶽山は今回初めてだったのですが、
今年は雪が多いのでしょうね。
滑りやすい雪質で気持ちよかったです。
山頂での写真、ありがとうございました!
ヤマレコユーザーさんだったんですね
宜しくお願いします。
冬の御嶽は今回が初めてでBCの方が多くてびっくりしました。
でもあの下りを滑ることができるなら、さぞ楽しい事でしょうね〜。
自分がやれるとしたらミニソリでやるシリセードでしょうか…?(笑)
疲れ様でした。もう行ったんだ〜
ここ御嶽は、バックカントリーをする人が本当に多いけど、下りの赤ッパゲから
登山口は斜度が無いので、ボーダーにとっては辛いところですけどね。
さりげなく、9枚目の写真にはマウンテンハードウェア―のオーバーズボン?新調?
嫁さんに交渉して、すぐ行っちゃいました(笑)
ありがとうございました!!
(来週の日曜はこれから交渉ですけど…)
流石ですね!気付いてもらえました?そうなんです、新調しました!
ただ、オーバーズボンではないです
膝にケブラー付いてるので外岩もこれで行けると思います
とりあえず今月末のに履いて行こうかと思ってますが、まだ寒い
だろうから難しいかなと…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する