ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428635
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢(塔ノ岳〜檜洞丸〜大室山〜菰釣山〜山中湖)

2014年04月12日(土) ~ 2014年04月13日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
32:09
距離
45.6km
登り
4,369m
下り
3,647m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

今回のコース
(1日目)
渋沢駅→(バス)→大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸→犬越路避難小屋(泊)
(2日目)
犬越路避難小屋→大室山→菰釣山→高指山→平野バス停→(バス)→富士山駅

だいたいのコースタイム
大倉(7:10発)→犬越路避難小屋(17:55着) 10'45
犬越路避難小屋(4:45発)→平野バス停(15:25着) 10'40
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
(全般)
特に危険なところはなかったと思います。
コース上に雪はなく、稀にあっても問題ない程度です。
コース明瞭。
甲相国境尾根は小さいアップダウンの繰り返し。

2日目は水場がないので、水分計画必要。

檜洞丸の青ヶ岳山荘は再来週から営業とのことでした。
お水を分けてくださった方、ありがとうございました。

(犬越路避難小屋)
トイレあり。
この日は7人でした。
フィナーレはドーンっと大きい富士山と山中湖。
@高指山
2014年04月13日 14:38撮影 by  iPad mini, Apple
7
4/13 14:38
フィナーレはドーンっと大きい富士山と山中湖。
@高指山

感想

日がのびたら歩きたいと思っていたコース。
甲相国境尾根はとても静かな尾根でした。

ザックが最後まで馴染まず、重たくてしんどかった。
一日目は檜洞丸の登りでバテてハンガーノックをおこす。
二日目は心臓に優しいゆるい登りが多かったのでなんとか歩き通せた感じ。

またしてもデジカメトラブル。
今度は落としました。
蛭ヶ岳から臼ヶ岳の間くらいで、オリンパスのシルバーのデジカメを拾われた方は
ご連絡いただけますと幸甚です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

お疲れさまでした!
青が岳山荘で小屋番ボランティアをしていた者です。山小屋営業前で販売するものがなくすみませんでしたm(−−)m 夕方の時間から犬越路避難小屋まで行かれたので大変心配しておりましたが無事という事で安心いたしました。それにしても涼しいこの時期とは言えこのルートの縦走お疲れさまでした。
2014/4/14 7:45
Re: お疲れさまでした!
ご心配おかけしました!
なんとか日没前に犬越路にたどり着けました。
お水を分けていただいたおかけで、翌日は余裕を持って水分補給できました。
国境稜線は結構暑かったので、助かりました
ありがとうございました。
青ヶ岳山荘は冬に泊まってみたいと思っている小屋です。
またボランティアにも興味ありです。
2014/4/14 9:44
Re[2]: お疲れさまでした!
Rokuさん
改めましてこんばんわ。自分などはボランティアとか小屋番と称するのもおこがましいのですが、大好きな西丹沢に少しでも恩返しができればと負担にならない程度に歩荷や山小屋のお手伝い、植生保護をしているだけ。そういった事も含め小屋にお出でになればお話しできるかと思います。青が岳山荘はお泊り客も少ない小さい山小屋で、営業は予約次第なのですが春〜秋のシーズンには小屋番さんが長期滞在されますので冬とは言わず是非近々お立ち寄り下さい。。自分もかなりの確率で居ると思いますよ(笑)。
 土曜の晩Rokuさんの事お引止めすればよかったかな〜と他の小屋番ボランティアの方と話しておりましたので無事に山中湖に御着きになった記事を見た時はホッとしました。犬越路から山中湖へのルートは暑くならないうちに歩きたいと思っていたルート。ただ水の補給がネックとなるので個人的にちょっと躊躇っていたところでした。参考にさせていただきますね。      
2014/4/14 18:43
Re[3]: お疲れさまでした!
青ヶ岳山荘はお母さんと豚汁とコタツの評判を聞いていて、
ぜひ冬に泊まってみたいな〜っと思っていたのです。
はい。冬とは言わず、今度おじゃましたいと思います
その際にボランティアのことなど、いろいろお伺いしたいです。

土曜に青ヶ岳山荘に着いた時はバテバテでフラフラでしたので
心配されたのかと思いますが、あそこで食料補給しましたので、30分後くらいには復活して
犬越路までは夕焼けを見ながら気持ちよく歩けました。

本当にあそこは水の補給がネックですね。
それと小さいアップダウンが続くのでちょっとうんざりもします。
でも人が少なく静かで、富士山がだんだん近づいてくるいいルートでした
2014/4/14 21:03
Re[4]: お疲れさまでした!
 ホントあの時は顔色がよろしくなかったですが、山中湖まで
行くんだという気合いはヒシヒシと感じましたよ。

 人が少ない、静か、富士山と自分的には好きなワードが続きます。
近々トライしてみますね。

 是非おこし下さい。お会いできるのを楽しみにしています。
ちなみに自分は5月17〜18日にブナやツツジの根の保護活動
で檜洞丸に上がっています。その時は無理でも、Rokuさんとは
歩くルート結構被っているので裏西丹沢でお会いできるでしょう(笑)
2014/4/15 12:43
Re[5]: お疲れさまでした!
>気合いはヒシヒシと
伝わりましたか
体力がないくせに、「行きたい」という気持ちだけは強くて。
いつも気合いと根性で歩いているんです。(笑)

では、西丹沢へ入る際にはご一報致します。
またお会いできるのを楽しみにしております
2014/4/15 16:14
すごい×2
今回もよく歩いたね。
お疲れ様でした。
写真が無いと思ったら、まさかのカメラトラブルなんだ
見つかるといいですね。
自分は、カメラに名前と電話番号のテプラー張りしてます。
場所は違うけど、近くで富士山見ていたんですね
2014/4/14 23:00
Re: すごい×2
はい。よく歩きました。
今回はなんかザックがしっくりこなくて
終始重くて、辛かったです。

まさかのカメラトラブルです
私にもテプラー作ってください。

TTdonaldさんが近くにいらしたとはつゆ知らず。
裾野の方から見える富士山は本当に大きくて感動しますね。
2014/4/15 16:05
疑問解決
これだけ歩いて写真が1枚!?と思ったら、そういうことだったの
タフさんとはつくづく相性が悪いねぇ

シャリバテもこのところちょいちょいあるみたいだし、気をつけないとね。

甲相国境尾根はいつか歩きたいと思ってるんだけど水がね

日が長くなってガッツリ歩けるようになってきたね
当初の予定は残念だったけど、お疲れさまでした
2014/4/16 23:07
Re: 疑問解決
そういうことだったのです。
タフさんとはいつも短いお付き合いしかできなくて
もって1年ちょっと…
今回は7ヶ月のお付き合いでした

シャリバテもなんでだろ?
休憩のたびに糖分補給はしてたんだけど

水ですね。。。
予定では水場のチェックをしながら歩くつもりだったのですが
ペース上がらず、ヘトヘトでチェックする余裕がなかったのが残念。
他にもやり残したことがあるのでまた行かねばと思っています。

ロングコースの時期がやってきましたね。
kengamineさんもそろそろ本格的始動でしょうか
2014/4/17 15:08
歩きましたね〜
スゲー!

バスで大倉行ってここまで歩けるんですか。
まさからゴールが山中湖とは・・・

人間って凄い!
いや、rokuさん凄い!

本当、お疲れ様でした。

デジカメ、残念ですね。
ロングの時に、結構トラぶりますね。
次のカメラは小さい一眼どーでしょう?
2014/4/17 23:56
Re: 歩きましたね〜
そうなんです。
大倉から入って、稜線をたどってくと山中湖まで歩けるんです。
私も地図で見た時はドキドキしました。
前の日は神奈川にいたのに、翌日は山梨にいる不思議。

ロングでもいつもは爽快に歩けるのですが
今回はバテバテで、ホント疲れました

はい。デジカメ、なぜかロングの時にトラブるんですよね。
もう、なんでー!?
小さい一眼も魅力的なのですが
オリンパスの予備電池を多めに買ってしまっているので
また次もタフシリーズを購入かと。。。
2014/4/18 13:36
ごめんなさい 見つけられませんでした。
臼ケ岳のベンチで14時20分頃お会いした者です。
ミカゲ沢の頭あたりまで、相当注意して探しながら歩いたのですが、残念ながらデジカメを見つけることが出来ませんでした。
期待させてしまってゴメンナサイ!
俺の前に通った方が拾ったか、あるいはルート上から転げ落ちてしまったのかもしれません。
2014/4/20 23:03
Re: ごめんなさい 見つけられませんでした。
ご連絡(コメント)、ありがとうございます!
いえいえ、こちらこそ、
めんどうなお願いをしてしまってすみませんでした
探してくださって、ありがとうございました。
臼ケ岳でyujihagiさんとお会いする前に
自分でも来た道を戻って探していたので
あの時点でちょっとあきらめておりました。
もしかしてという淡い気持ちでお願いしたので
期待とか全然なかったので、大丈夫です
本当にありがとうございました。
また丹沢あたりでお会いした際は、お礼させて頂きたいと思います。
2014/4/21 14:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら