ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4286428
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

透明なサンカヨウを求めて鉢伏山

2022年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
6.8km
登り
418m
下り
405m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:28
合計
3:29
12:40
7
スタート地点
12:47
12:47
35
13:22
13:23
7
13:30
13:31
66
14:37
14:50
3
14:53
15:00
23
15:38
15:43
26
16:09
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
天気の回復が早く駐車場に着いた時にはすでに晴天
山頂だけはガスってたがそれもすぐに晴れてしまった
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ハチ高原・第6駐車場(無料)を利用
傍に室内暖房まで入っている綺麗な水洗温水便座付の公衆トイレ有
別宮(べっく)の棚田
今日が田植え日の様です
氷ノ山頂はまだガスの中ですね
2022年05月14日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 12:05
別宮(べっく)の棚田
今日が田植え日の様です
氷ノ山頂はまだガスの中ですね
別宮の大カツラ
周囲から豊富な清水が湧き出で下流の棚田へと流れて行ってます
ここの棚田のお米はさぞ美味しいんだろうな
2022年05月14日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:07
別宮の大カツラ
周囲から豊富な清水が湧き出で下流の棚田へと流れて行ってます
ここの棚田のお米はさぞ美味しいんだろうな
珍しい、、キレンゲツツジ?
2022年05月14日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 12:46
珍しい、、キレンゲツツジ?
こちらはレンゲツツジ
ハチ高原に所々咲いていました
2022年05月14日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:46
こちらはレンゲツツジ
ハチ高原に所々咲いていました
小学生が何校も林間学校で来ています
これからここで写真を撮るんだろうな
若者ハイカーも目立ちましたが殆ど夏の林間学校の下見の大阪神戸の先生達でした
2022年05月14日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 12:51
小学生が何校も林間学校で来ています
これからここで写真を撮るんだろうな
若者ハイカーも目立ちましたが殆ど夏の林間学校の下見の大阪神戸の先生達でした
リニューアルしたハチ高原オートキャンプ場の草原オートサイト
最近のキャンパーは装備品が凄いですね
2022年05月14日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 13:02
リニューアルしたハチ高原オートキャンプ場の草原オートサイト
最近のキャンパーは装備品が凄いですね
こちらは林間フリーサイト
ここも良さげです
2022年05月14日 13:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 13:05
こちらは林間フリーサイト
ここも良さげです
高丸山への道を行きます
2022年05月14日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 13:07
高丸山への道を行きます
よくばり星デッキ
HPに「夜は満天の星が見られます」とあります
ここで幕営したいものです(笑)
2022年05月14日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 13:11
よくばり星デッキ
HPに「夜は満天の星が見られます」とあります
ここで幕営したいものです(笑)
小代越
2022年05月14日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 13:24
小代越
残雪越しに大平頭(おおなるがしら)
2022年05月14日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 13:28
残雪越しに大平頭(おおなるがしら)
野焼きと草刈りで手入れされている感じです
2022年05月14日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 13:31
野焼きと草刈りで手入れされている感じです
高丸山に着きました
正面は鉢伏山
2022年05月14日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 13:33
高丸山に着きました
正面は鉢伏山
芝生が綺麗
奥は氷ノ山
ゲレンデ内なので芝を植えてコース管理をされています
2022年05月14日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 13:38
芝生が綺麗
奥は氷ノ山
ゲレンデ内なので芝を植えてコース管理をされています
手前のリフトもK氏も現役です
奥のは廃墟
2
手前のリフトもK氏も現役です
奥のは廃墟
風が吹き抜け心地良い稜線歩きです
正面のリフトも廃墟
2
風が吹き抜け心地良い稜線歩きです
正面のリフトも廃墟
この急斜面もコースなのかな
山頂からの
2022年05月14日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 13:46
この急斜面もコースなのかな
山頂からの
僅かな雪でも滑れるように綺麗に整備されてますね
2022年05月14日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 13:46
僅かな雪でも滑れるように綺麗に整備されてますね
ヤッホーっという声のする方を見たら小学生の集団が、、
微笑ましいです
2022年05月14日 13:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 13:50
ヤッホーっという声のする方を見たら小学生の集団が、、
微笑ましいです
晴天の中を登って行きます
水溜りの周りには沢山の鹿の足跡がありました
2022年05月14日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 13:57
晴天の中を登って行きます
水溜りの周りには沢山の鹿の足跡がありました
ヘビイチゴ(キジムシロ)
2022年05月14日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 13:59
ヘビイチゴ(キジムシロ)
ショウジョウバカマの果実
2022年05月14日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:00
ショウジョウバカマの果実
グミ 何グミだろう?
2022年05月14日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 14:02
グミ 何グミだろう?
ショウジョウバカマ
柱頭がまだピンクだねー
2022年05月14日 14:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:09
ショウジョウバカマ
柱頭がまだピンクだねー
タチツボスミレ
2022年05月14日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 14:10
タチツボスミレ
チゴユリ
しなびてました
2022年05月14日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:14
チゴユリ
しなびてました
サンカヨウ発見! 会えましたー!
鹿の食害で減ってるとのことだったので会えてとっても嬉しーい!
しかしここのはほぼ終わっていて綺麗なのはこれだけ
花はスケルトンではありません
しっかり陽に当たっているので仕方ないな
2022年05月14日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
5/14 14:18
サンカヨウ発見! 会えましたー!
鹿の食害で減ってるとのことだったので会えてとっても嬉しーい!
しかしここのはほぼ終わっていて綺麗なのはこれだけ
花はスケルトンではありません
しっかり陽に当たっているので仕方ないな
エンレイソウ
2022年05月14日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 14:18
エンレイソウ
これはあちこちに咲いてます
2022年05月14日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:20
これはあちこちに咲いてます
少し行くと熊笹の中にやや大きな群落があり木洩れ陽のもとで
咲いてましたよー
2022年05月14日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 14:22
少し行くと熊笹の中にやや大きな群落があり木洩れ陽のもとで
咲いてましたよー
透けてる?
2022年05月14日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 14:22
透けてる?
うん、透けてる様にも見えるけど
2022年05月14日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 14:22
うん、透けてる様にも見えるけど
透けてないようにも、、
2022年05月14日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/14 14:22
透けてないようにも、、
部分的に透けてるようにも、、
2022年05月14日 14:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
5/14 14:23
部分的に透けてるようにも、、
別の株、、
陽が当たると直ぐに元に戻るんだね
あと1時間早く来ないといけなかったんだな
でもそれっぽいのが見れたので良しとしましょう
2022年05月14日 14:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:26
別の株、、
陽が当たると直ぐに元に戻るんだね
あと1時間早く来ないといけなかったんだな
でもそれっぽいのが見れたので良しとしましょう
ユキザサの蕾
2022年05月14日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:27
ユキザサの蕾
オオカメノキ
2022年05月14日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:29
オオカメノキ
山頂に到着です
2022年05月14日 14:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 14:39
山頂に到着です
気温は10℃
2022年05月14日 14:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:40
気温は10℃
ハチ北方面
今年はここが雪崩れてコース閉鎖されたそうだよ
2022年05月14日 14:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:41
ハチ北方面
今年はここが雪崩れてコース閉鎖されたそうだよ
おじろスキー場
毎年お世話になっています(笑)
2022年05月14日 14:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:41
おじろスキー場
毎年お世話になっています(笑)
安山岩の碑
火山である鉢伏山の頂に点在していた安山岩をここに集めたらしい
スキー場の邪魔になるのでね
2022年05月14日 14:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:42
安山岩の碑
火山である鉢伏山の頂に点在していた安山岩をここに集めたらしい
スキー場の邪魔になるのでね
ハチ高原に下るスキーコース
大昔に滑ったけどここは厳しいコースでした
2022年05月14日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:53
ハチ高原に下るスキーコース
大昔に滑ったけどここは厳しいコースでした
鉢伏ケルンという名称だそうですが
K氏は「乳首」と呼んでました
ハチ高原から見上げると確かに、、
2022年05月14日 14:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 14:53
鉢伏ケルンという名称だそうですが
K氏は「乳首」と呼んでました
ハチ高原から見上げると確かに、、
絶景ですね
2022年05月14日 14:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 14:59
絶景ですね
ケルンから見た鉢伏山山頂
このリフトは生きています
2022年05月14日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/14 15:00
ケルンから見た鉢伏山山頂
このリフトは生きています
氷ノ山国際スキー場の全景が見えますね
2022年05月14日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:01
氷ノ山国際スキー場の全景が見えますね
ユキグニミツバツツジ
色が濃いです
2022年05月14日 15:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 15:09
ユキグニミツバツツジ
色が濃いです
蕾も多い
2022年05月14日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:12
蕾も多い
マメザクラが咲いてました
2022年05月14日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:15
マメザクラが咲いてました
オオカメノキ
2022年05月14日 15:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:18
オオカメノキ
クロモジ
2022年05月14日 15:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:23
クロモジ
林道に出ました
2022年05月14日 15:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/14 15:27
林道に出ました
ムラサキケマン
2022年05月14日 15:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5/14 15:28
ムラサキケマン
タチツボスミレ?
2022年05月14日 15:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:31
タチツボスミレ?
ヤマルリソウ 青
2022年05月14日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 15:36
ヤマルリソウ 青
 〃 ピンク
2022年05月14日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/14 15:36
 〃 ピンク
ツボスミレ
2022年05月14日 15:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 15:37
ツボスミレ
キケマン
2022年05月14日 15:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 15:41
キケマン
カエデ 何カエデ?
2022年05月14日 15:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:43
カエデ 何カエデ?
ガマスミの蕾
2022年05月14日 15:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:44
ガマスミの蕾
林道から分かれてハチ高原ゲレンデに出ました
2022年05月14日 15:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
5/14 15:49
林道から分かれてハチ高原ゲレンデに出ました
ゲレンデを降りて行きます
この解放感は快感ですね
2022年05月14日 15:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
5/14 15:50
ゲレンデを降りて行きます
この解放感は快感ですね
降りてきました
2022年05月15日 00:57撮影
1
5/15 0:57
降りてきました
ふたたび別宮の棚田
2022年05月14日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/14 16:24
ふたたび別宮の棚田

感想

 透明なサンカヨウを求めて出掛けたのですが、予報よりも早く晴れてしまったので透明なガラス細工の様なサンカヨウは見ることが出来ませんでした。しかし、一部が透き通っているのではと感じられる状態だったし、そもそもサンカヨウそのものに合うことが出来たし、爽風が吹き抜ける綺麗な高原をのんびりと歩けたし、大満足の一日になりました。ここのサンカヨウは終盤です。予定されている方はお早目に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら