小川山 アスレチックな山をシャクナゲの時期に🌼(山梨百名山94座・95座)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 979m
- 下り
- 977m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
中央道/須玉IC下車 須玉IC→金峰山荘 廻り目平キャンプ場まで67km ★カーナビ:金峰山荘 廻り目平キャンプ場 ふれあいの森 長野県南佐久郡川上村大字川端下546-2 0267-99-2428 駐車場は自動ゲート式で、料金は帰りに金峰山荘で支払います ¥500/一人(1台ではありません) ★小川山 てんくら(長野県) https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150066&type=15&ba=kk ★キャンプ場アクセスマップ http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/access_map.htm 〈帰路〉 金峰山荘 廻り目平キャンプ場→中央道/長坂ICまで42K |
コース状況/ 危険箇所等 |
●廻り目平〜カモシカコース分岐 ・急登で、ハシゴ・ロープありますが、ハシゴもしっかりしてますし、 特別に危険と感じる場所はありませんでした ・シャクナゲはこの辺りまでは開花しているお花も多々ありました ●カモシカコース分岐〜山頂 ・小川神社(祠、石柱)は、分岐を過ぎ2002m地点の岩の上にあり (行きは気が付かずスルーし、帰りに立ち寄りました) ・シャクナゲは小川神社先に少し咲いていましたが、 それ以上の標高の所はまだ開花していません ・前日の雨で、木の根や岩など滑りやすい所あり ・岩場通過もあり ・山頂は展望はありません ・お花はシャクナゲ以外、山頂までに見かけませんでした ●カモシカコース分岐〜唐沢ノ滝〜廻り目平 ・急な下り箇所もありますが、特別に危険と感じる場所はありませんでした ・唐沢ノ滝の所は徒渉しますが、水も多くなく岩の上を歩行出来ました (増水時は注意) ・こちらのコースでは、開花してるシャクナゲは全く見かけませんでした ・スミレ2種、ハタザオなどのお花は見かけました ●全コース通じて、看板、プレート、リボンなど多々あり 分岐箇所など見逃さず、案内目印を見落とさないよう歩けば、 道迷いなどは無いかと思います |
写真
廻り目平の駐車場は賑わっていましたが〜
ほとんどが金峰山・瑞牆山へのハイカーさんか
大きなマット持参のクライミングの方ばかりです😯(w)
小川山の一般ルートに進む人はほとんどいません(p)
感想
土曜日午前中雨で、日曜日は曇り予報でしたので、
日曜日に、武蔵五日市あたりの、多摩100山とかでも歩こうかなと思っていました。
windmurmurさんから土曜日に連絡頂き、
二人とも未踏の山梨百名山の小川山あたりが日曜日天気🌞のようなので、
一緒にどうですか?とお誘い頂きました🎵
ですが、🚙運転してプチ遠征のパワーもなんとなく無いし、
murmurさんの健脚にも付いて行けないし・・など、
ちょっと考えて、お断りの連絡をすると、
お迎えに行くので・・と😅
せっかくそこまで言ってくださったのと、
そのうち一人で行かないといけない山なので😁💦
ご一緒させて頂くことにしました💗
楽しみにしていたシャクナゲが咲き始めでと〜っても綺麗で、
ずっと楽しいおしゃべりしながら、
ちょっとアスレチックな山を楽しんで来ました✨
地味な山なので、結果的に2人で来れて良かったです!
murmurさん、行き帰りの運転、また私の自宅までの送り迎え、
ありがとうございました😊
お陰様で、お花の素敵な時期に山梨百名山、+1座になりました〜👍
ずっと5月に入ったら行きたいと思っていた、小川山。
初めは日曜日はソロでどこかに行こうかなぁって思っていました。
土曜日は自宅でのんびりしていたのですが〜
長野のお天気が良さそう!
小川山の情報をネットで見たら、なんともうシャクナゲが咲いていそう🌸
そこからです。
同じく山梨百を目指しているpikachanさんにお声掛けをして、
一緒に行って下さるとの事!やったー!
金峰や瑞牆に比べたら、マイナー過ぎる山。
登山者もほとんどいないお気の毒過ぎる小川山。
今回出会ったハイカーさんは5名だけ💦
淋しい思いをしないで、元気に楽しい山梨百名山の山旅をする事ができました😊
pikachanさん、ありがとうございました!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あれ〜😍
今日は、なかよく、まーまちゃま、ぴかちゃまの、お二人レコだワンね。
何処に行くかな❓と、写真を見ながら追っていたら…❓
小川山、ワンね。
…って、レコのタイトルに、小川山って、書いて有ったワン😩
あはは💦
この辺は、クライミングのメッカだからね😎
イワ・岩だ、ワンね😰
そんな中で、裏林檎ポーズ、さんきゅ〜ワンコ💕
お疲れワンコでした〜
ヤマレコにデビューした時から
レコがとても詳細なpikachanさん!大先輩にお声掛けして💌
登山者がほとんどいない、かわいそうな小川山へと。
確かに🚙の方達は、ロッククライマーさんばっかり❕
皆さん、2人組で楽しんでいたみたいです😉
何か一人ではさびしいので、pikachanさんをお誘いして〜
楽しい小川山登山になりました💨
pikaの裏🍏にも気づいて頂けたでしょうか?😁💦
山頂では、表🍎🍎ちゃんで写真撮ったんですが、murmurさんの📷だったので、
レコにアップされて来ませんでした〜😂
可愛かったんですよ(イヒヒ)
小川山、ホントクライミングのメッカの山なので、山梨百名山で無ければ、
私達は来ない山でしょうね?
GWは高尾に3回行き、🍎🍏-yaさまとお逢い出来るかなぁ〜と期待してましたが、
逢えませんでした〜〜😅
久しぶりのコンビで山梨百山を登って来たんだ。
マーマさん、余裕の登り。
pikaちゃん、負けず劣らずの足取り。
ハシゴあり、ロープありの急登は楽しそう(^^)/
シャクナゲもお出迎えなんだ。
二人とも百山完登までもう少し!先が見えてきたがな。
寅も応援しとるでね。
ところで、お札は戻ってきた?
金峰山荘駐車場には車がたくさん停まってましたが、
皆さん金峰、瑞牆山狙いか、
クライミングの方ばっかり💦
小川山へには誰も行かないし、
途中で2人のパーティーさんと山梨百のお話しで
盛り上がりましたが、他には3名のハイカーさんだけ😆
やっぱり、想定した通りで!
一人より二人がとっても心強かったです😊
それぞれこの山は、シャクナゲの時期に・・って思ってはいたんですが、
まさか一緒に行けるなんて思ってもみませんでした〜😁🎵
ハシゴ、ロープ箇所はたいしたこと無かったんですが、
この距離、累積標高にしては、なんだか疲れた感じで登ってました😅💦
でもでも、murmurさんと二人の山はめちゃめちゃ久しぶりだったので、
🚙移動でも、山歩きでもおしゃべりしながら楽しく歩けましたよ✨
自動ゲート、お札じゃなくて、駐車券挿入しても戻って来ちゃって、お金は入らなかったので、
大丈夫でした👍😊
いつも
あ〜、先日の伊吹山、ご一家で楽しそうでしたね💖
今週は小川山でしたか。アスレチックコースを堪能したことでしょう。
遠目に見るとなだらかな山頂ですが、このカモシカコースは岩場ばかり
それなりに楽しめてことでしょう。
小川山は信州百名山の一座でもあります。
まぁ、一度登っておけばいいかな?といった具合いで
膝元ですが廻り目平には多数行っても小川山は一度だけです。
yumeさんもhagureさんもコロナ禍や体調崩されてから
お会いできずにいます。
10年ひと昔。月日の過ぎるのは早いものですね。
pikachan様にはお元気で、さらなるアップを重ねてください。
廻り目平は、aonumaさんのお膝元でしたか😁
私は初めて行きました!
凄く広い駐車場、多くの🚙🚙🚙
キャンプ?、それともクライミング?・・こんなに人が集まるところなんだ〜🙄
って、ビックリでした!!
が、、、小川山でお逢いしたのは5名のみ
もう2名、山に入ってたとお聞きしましたが、あんなにたくさんの車がいるのに・・💦
信州百名山でもあるんですね?
なかなか信州百までは目指して無いですが、信州百も+1座で、嬉しいです😁
そうですね〜、yumeさんもレコでは素敵な笑顔も見れましたし、
hagureさんも、たまにアップされてるようですが、
やはり皆さんにお会いしたいですよね🎵
先日久しぶりに真紀ちゃんにも逢い、
以前湯ノ丸とかaonumaさんのご案内で行ったのを思い出したりしてました
そのうち、鶏冠山の岩場ルートにもトライする予定でいます😅💦
またお逢い出来るときを楽しみにしていますね💖
小川山、遠くから見たらなだらかな山のように見えましたが。
岩場歩きのコースで、2000m当たりを登ったり下ったりで、
まだ1/4しか来ていないなんておしゃべりしながら。
でもシャクナゲ🌸が見えてきたら、途端に元気になりました(笑)
お目当ての花が見れたので、来て良かったってねって。
山の先輩のpikachanさんと一緒だったので😊
人影のない小川山を楽しんで歩けました。
私とほぼ同じコースを歩かれたようで、懐かしく拝見しました。
写真54の方、どこかでお会いしたことがあるような…。
2年前の6月、やはりシャクナゲが咲いてる時期に登られたんですね!
¥500の駐車料金節約も、ん〜、なるほど・・って😁👍
お写真、岩場の感じがとっても良く感じることが出来、まさに小川山!!ってレコでしたね
山梨百、もう完踏されてるんですね✨
私は手強そうな、鶏冠山、もっと大変な笊ヶ岳とか残しちゃっていますので、
完踏出来るか心配で〜す
私もお会いしたとき、54の写真お方、そんな感じ受けました😁
私もdonsokuさんと同じコースだなぁって思って歩いていました。
唐沢の滝への周回コースはログを入れていなかったのですが、
急遽このコースへと変更して、変化をつけられました😊
お写真のお二人さん、すてきなお揃いのTシャツの健脚なハイカーさん。
地元の方のようでした😊
小川山、山百じゃなきゃなかなか行かない山だよね〜!隣の瑞牆山には何度も行ったけど、小川山への分岐を通るたびに気になってた山です。元々私は鎖や岩場好きなんだけど、去年岩場で骨折してからちょっと怖々です😅
瑞牆山で精一杯かなぁ。。
それにしても、健脚だし、写真もお上手なおふたり❣️山行の流れも良きポイントも、花も押さえた見事なレコでした٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
あざーっす!😃😄😁🥰
私もこの小川山!!瑞牆から行こうか?
金峰山荘のPからカモシカ登山道からがいいのか?
悩んでいたのですが!
カメラTG-6の画像が不調なので
TG使用のpikaちゃんに相談していたところでした。
まぁ、カメラの方はお店でアドバイスを頂きまして
初期設定にリセットしたら
何とかブレなくなりました(^^♪
そんなやり取りの後に、ご一緒ハイキングに到りました😊
こんな淋しいお山だったし、上級コースってことで悩んでいたのですが💦
ソロでなく、pikaちゃんと一緒に楽しく歩けました🌸
心細くなくて良かったです😅
この日、朝から八ヶ岳もばっちりで応援してくれました😊
その通り😅💦
山梨百じゃなかったら・・
日本百名山じゃなかったら・・
○○百じゃなかったら・・
っていうの、多いですけど😁
まぁ、そのお陰で行けた!!って言うのも楽しいですよ🎵
私には、まだ鶏冠山って大きな課題があるので、頑張らないと👍って感じですが
滑落、骨折しないように気を付けます!!
今回は、murmurさんが誘ってくれたお陰で、+1座出来て、
ホントに良かったです💗
コメントありがと〜〜ございます💖
山梨百名山ね、鶏冠山あるからね、気を付けて登ってきてくださいね。Pickachanはお友達がたくさんいていいね。沢山の人があなたのレコを愉しんでいるからね。これからも多くの人を愉しませてね。お花の写真きれいですね。しっかりベテランの域だね。まだまだ登れるぞ。時々のぞきますね。
そうそう、そうなんです😅
鶏冠山、笊が岳、難題で、行って98座かも😂
お友達が多いかはわかりませんが、レコに立ち寄ってくださる方もいるので、
少しでもお役に立てるレコを目指しながら、自分もレコ書くことも楽しんでいます🎵
今回、一緒した、windmurmurさんが誘ってくださったので、
小川山、登ることが出来ましたよ✨
彼女は脚力も体力もあり、まっすぐ登山に向っている姿が素敵なので、
私も刺激いただき、これからもマイペースで登っていきますね
これからhagureさんの日記にお邪魔します😁
初めまして〜😊
ヤマレコと言うサイトを知ってから
ずーと当初からフォローさせて頂いた、pikaちゃん✨
これからも、ご一緒ハイクさせて頂きたいと思います😊
とにかくお花の画像がとっても綺麗🌼
また、ご一緒ハイクありありを希望しておりま〜す💨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する