雲早山、高丸山、西三子山【菊千代林道から周回】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:35
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り(14時前から小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲早山のシャクナゲ尾根分岐までのルートは一般登山道ではありません。おにぎり岩まではかなりの急登で、その後緩やかになりますが、尾根上の岩場を巻くところが2箇所あり、最初の岩場(標高1220m付近)は踏み跡に従いスムーズに巻けましたが、ルート選択を誤ると急傾斜のため危険(前回はもっと下の方で巻いたので結構緊張した)です。その次の岩場(標高1350m付近)は少々大巻きし過ぎたためか少し苦労しました(又は乗り越えられたのかも?)。 西三子山から菊千代林道への尾根道も登山道ではありません。ずっと結構な急傾斜で、体を横向きにしないと降りられません。何度か作業道を串刺します。下に行くほど尾根が細くなり歩き辛くなり、沢に降りることにしましたが、ちょっと緊張しました。もっと早めに沢へ降りた方が良かったようです。 他は一般登山道ですが、一部不明瞭だったり、痩せた尾根とかはありますのでご注意下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
ロープ
|
---|
感想
例年だとちょうどシロヤシオの見頃の時期。
恒例の高丸山・雲早山ピストンにしようか
と思ったけど、数年前に一度周回したルート
を今度は逆回りすることを思いついたので、
そうすることにしました。
(前回、雲早山からの下山でちょっと緊張す
る所が有ったため、今回は最初にやっつける
ことに。)
シロヤシオは今年は残念ですが全然ダメです
ね。シャクナゲは思ってたよりは咲いてたの
で充分満足しました。
今日は雲早山・高丸山縦走してる方が非常に
多く、たぶん10組以上の方々とすれ違いまし
たが、みなさん残念がってました。
また来年に期待しましょう!
ルートについて、
・菊千代林道→雲早山
取り付きからおむすび岩(1070m付近)ま
では急傾斜です。おむすび岩は登って越え
られます。越えると傾斜は緩やかになります
が、1220m付近の岩場は西側に巻き道があ
りますが、ルート選択を誤ると急傾斜なので
危険かも知れません。
1350m付近でまた岩場になります。ここも
私は西側に巻きましたが、大巻し過ぎたのか
ちょっと苦労しました。普通に乗り越えられ
たのかもしれません。
・雲早山→高丸山→西三子山
大勢歩かれてる縦走路ですが、一部不明瞭な
所、痩せた尾根などは有ります。油断すると
違う尾根に行きそうな所もあるのでそれなり
に注意が必要です。
・西三子山→菊千代林道
ずっと急傾斜なので、前向いては歩けません。
身体を横向きにして、滑っても対応できるよ
うにして降りました。急なだけで特に危険な
所は有りませんが、最後で沢へ降りますが、
もう少し早めに降りた方がスムーズだったの
かもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する