ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4301410
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

残雪の富士山、富士宮ルート+お鉢周り(行こう!歯科健診登山部)

2022年05月18日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
11.3km
登り
1,542m
下り
1,542m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:09
合計
8:30
距離 11.3km 登り 1,542m 下り 1,544m
8:01
8:04
0
8:04
8:05
40
8:45
8:58
32
9:30
9:32
38
10:10
10:21
33
10:54
11:05
29
11:34
11:36
28
12:04
2
12:06
4
12:10
16
12:26
12:44
9
12:53
8
13:01
13:02
6
13:08
8
13:16
13:17
4
13:32
9
13:41
8
13:49
5
13:54
13:57
1
13:58
20
15:05
15:07
20
15:53
2
16:05
16:06
1
16:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
八合目池田館
バイクで富士宮口五合目まで。
前回から採用したサイドバッグ、すごく使いやすいです。
シートの上に荷物を乗せるよりも、重心が低くなり安定性もヨシ。
2022年05月18日 04:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 4:51
バイクで富士宮口五合目まで。
前回から採用したサイドバッグ、すごく使いやすいです。
シートの上に荷物を乗せるよりも、重心が低くなり安定性もヨシ。
SA。ガスの中から朝日が。
2022年05月18日 05:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 5:35
SA。ガスの中から朝日が。
自衛隊基地前の気温は9℃。
2022年05月18日 06:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 6:49
自衛隊基地前の気温は9℃。
出発。
2022年05月18日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:25
出発。
これまでは右の背中の痛み対策で胸にゴムベルトをしていましたが、腰をしっかりと伸ばして(軽くそらして)歩くと、背中の痛みはほとんどなくなりました。

やはり姿勢が悪かったのか…
2022年05月18日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:25
これまでは右の背中の痛み対策で胸にゴムベルトをしていましたが、腰をしっかりと伸ばして(軽くそらして)歩くと、背中の痛みはほとんどなくなりました。

やはり姿勢が悪かったのか…
レストハウス取り壊し中。
2022年05月18日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:26
レストハウス取り壊し中。
バリケードを超えて出発。
2022年05月18日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:28
バリケードを超えて出発。
ヘルメットを忘れて引き返しました。
2022年05月18日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:39
ヘルメットを忘れて引き返しました。
ん?ナンバープレートがエベレストの標高(8848m)。
2022年05月18日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:39
ん?ナンバープレートがエベレストの標高(8848m)。
気分を変えて、6合目までブル道から登ることにしました。
2022年05月18日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:42
気分を変えて、6合目までブル道から登ることにしました。
立入禁止の作業道?
2022年05月18日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:41
立入禁止の作業道?
ブル道入り口。
2022年05月18日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:43
ブル道入り口。
気温は8℃。
落ちていたコップの中の水が凍っていました。
2022年05月18日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 7:52
落ちていたコップの中の水が凍っていました。
自衛隊の砲撃訓練の音が聞こえます。
2022年05月18日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 8:00
自衛隊の砲撃訓練の音が聞こえます。
夏道を登ります。
2022年05月18日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 8:48
夏道を登ります。
雪渓。
2022年05月18日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 8:48
雪渓。
ガスが出たり、晴れたり。
2022年05月18日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 9:14
ガスが出たり、晴れたり。
ん?ここ数日で雪が降った?
2022年05月18日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 9:30
ん?ここ数日で雪が降った?
八合目池田館。
えっ?犬が。
2022年05月18日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:12
八合目池田館。
えっ?犬が。
迷いのない足取りで上に向かっていきました。
後から飼い主さんも来ました。何度も来ている感じでした。
雪の上も歩いていたけど、冷たくないのかな?
2022年05月18日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:13
迷いのない足取りで上に向かっていきました。
後から飼い主さんも来ました。何度も来ている感じでした。
雪の上も歩いていたけど、冷たくないのかな?
アイゼン装備。
2022年05月18日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:19
アイゼン装備。
夏道も徐々に雪が増えます。
2022年05月18日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:22
夏道も徐々に雪が増えます。
犬の足跡。
2022年05月18日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:24
犬の足跡。
新雪。日曜に九合五勺で敗退しているのですが、月火で降ったのかな?
2022年05月18日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:39
新雪。日曜に九合五勺で敗退しているのですが、月火で降ったのかな?
凍っている箇所も。
2022年05月18日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:55
凍っている箇所も。
九合目。萬年雪山荘。
2022年05月18日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:56
九合目。萬年雪山荘。
上は雪渓。
2022年05月18日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:56
上は雪渓。
下はガス。
2022年05月18日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:56
下はガス。
雲海。
2022年05月18日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 10:59
雲海。
夏道はほぼ雪の下。
2022年05月18日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 11:00
夏道はほぼ雪の下。
四本脚ならアイゼンなしでも滑らないのかな?
2022年05月18日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 11:00
四本脚ならアイゼンなしでも滑らないのかな?
上の方に登っている人が見えます。
2022年05月18日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 11:29
上の方に登っている人が見えます。
スキーの跡。
2022年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 11:31
スキーの跡。
九合五勺、胸突山荘は雪の下。
2022年05月18日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 11:35
九合五勺、胸突山荘は雪の下。
最後の急傾斜を、トラバース気味に登ります。
2022年05月18日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 11:37
最後の急傾斜を、トラバース気味に登ります。
山頂直下、岩渕鳥居。
2022年05月18日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:05
山頂直下、岩渕鳥居。
浅間大社。
2022年05月18日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:07
浅間大社。
右下に、うっすら半透明に見えるコノシロ池。
2022年05月18日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:08
右下に、うっすら半透明に見えるコノシロ池。
剣ヶ峰へ。
馬の背の柵が壊れてました。
2022年05月18日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:13
剣ヶ峰へ。
馬の背の柵が壊れてました。
真ん中に見えるのが、サミットフォール?
アイスクライミングで登る人もいるとか。
2022年05月18日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:14
真ん中に見えるのが、サミットフォール?
アイスクライミングで登る人もいるとか。
ここ数年の5月後半より、雪は多め。
2022年05月18日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:26
ここ数年の5月後半より、雪は多め。
撮って頂きました。
2022年05月18日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/18 12:31
撮って頂きました。
縦Ver。
2022年05月18日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:31
縦Ver。
自撮り。
2022年05月18日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:35
自撮り。
火口パノラマ画像。
2022年05月18日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:41
火口パノラマ画像。
南アルプス方面。
2022年05月18日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:42
南アルプス方面。
時間があるので、久々のお鉢周りへ。
トレースがあるのが心強いです。
2022年05月18日 12:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:43
時間があるので、久々のお鉢周りへ。
トレースがあるのが心強いです。
剣ヶ峰直下のトラバース。
トレースを辿って慎重に歩きます。
2022年05月18日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:44
剣ヶ峰直下のトラバース。
トレースを辿って慎重に歩きます。
気温は0℃。
2022年05月18日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:46
気温は0℃。
西安ノ河原。
2022年05月18日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:48
西安ノ河原。
富士山ブルー。
2022年05月18日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:52
富士山ブルー。
凍って溶けてを繰り返した雪。
2022年05月18日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:55
凍って溶けてを繰り返した雪。
くるぶしラッセルの箇所も。
2022年05月18日 12:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 12:57
くるぶしラッセルの箇所も。
天空の散歩道。
2022年05月18日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:16
天空の散歩道。
吉田・須走ルート山頂。
2022年05月18日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:18
吉田・須走ルート山頂。
新雪の上にトレースが。ここ数日の登頂者がいる模様。
2022年05月18日 13:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:18
新雪の上にトレースが。ここ数日の登頂者がいる模様。
山小屋前の吹き溜まり。
2022年05月18日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:19
山小屋前の吹き溜まり。
傾斜した雪面のトラバース。
2019年にニコ動の配信者が滑落した箇所?

右手の岩場を歩きます。
2022年05月18日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:24
傾斜した雪面のトラバース。
2019年にニコ動の配信者が滑落した箇所?

右手の岩場を歩きます。
御殿場ルート山頂。
2022年05月18日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:54
御殿場ルート山頂。
トレランシューズにノーアイゼン?
2022年05月18日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:55
トレランシューズにノーアイゼン?
富士宮口山頂に戻りました。
2022年05月18日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:57
富士宮口山頂に戻りました。
下山します。
2022年05月18日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 13:59
下山します。
スキーで降りる方も。
2022年05月18日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 14:02
スキーで降りる方も。
登りはほぼ夏道でしたが、降りは七合目まで雪渓歩き。
2022年05月18日 14:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 14:20
登りはほぼ夏道でしたが、降りは七合目まで雪渓歩き。
新雪の箇所も。
2022年05月18日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 14:23
新雪の箇所も。
シリセードの跡。
私はズボンが極薄(モンベルのライトアルパインパンツ)なので、多分シリセードをやると破けてお尻丸出しになってしまうのでやりませんでした。
シリセードの跡。
私はズボンが極薄(モンベルのライトアルパインパンツ)なので、多分シリセードをやると破けてお尻丸出しになってしまうのでやりませんでした。
ガスガス。
2022年05月18日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 14:48
ガスガス。
七合目で雪渓が切れました。
2022年05月18日 15:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 15:20
七合目で雪渓が切れました。
六合目まで降りました。
雲海荘の前に石が積んであります。なぜ?
2022年05月18日 15:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 15:53
六合目まで降りました。
雲海荘の前に石が積んであります。なぜ?
下山。
2022年05月18日 16:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 16:05
下山。
コンビニの駐車場で着替えます。
2022年05月18日 16:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 16:55
コンビニの駐車場で着替えます。
目的のさわやかは凄い並んでいたので、断念。
2022年05月18日 17:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 17:18
目的のさわやかは凄い並んでいたので、断念。
久々の長崎ちゃんぽん。
2022年05月18日 17:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/18 17:33
久々の長崎ちゃんぽん。
撮影機器:

感想

残雪期の富士山、富士宮ルート+お鉢周り。

山頂付近の雪は、ここ数年よりも多目の印象です。
その一方、中腹あたりは溶けるのは早かった…のかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

大変参考になり、何度も記録を拝見しております!もしよろしければ、以下、何点かお教えいただけないでしょうか?!

①当日の上下の服装(可能であれば細かく教えてくださると大変参考になります)
②5月残雪期の富士登山はハードシェルジャケット・パンツは必要でしょうか?また、冬用のレインウェアでは少し心もとないでしょうか?

お教えいただけましたら幸いです。
2022/5/22 17:15
shiraiyuyaさん
コメントありがとうございます。
>当日の上下の服装
>頭
ヘルメット:ペツル シロッコ
バラクラバ:モンベル ウール
ビーニー:ファイントラック ドラウトビーニー

>上半身
肌着:ファイントラック ドライレイヤークールT
シャツ:フィアントラック ドラウトゼファーT
中間着:モンベル ULサーマラップジャケット
ハードシェル:モンベル ドロワットパーカーMen's

>下半身
肌着:モンベル スーパーメリノウールEXPタイツ
腰巻き:モンベル メリノウール ジャカード ウエストウォーマー2枚重ね
ハードシェル:モンベル ライトアルパインパンツ

>足元
靴下:フィアントラック メリノスピンソックス アルパインレギュラー
ゲイター:モンベル ゴアテックス アルパインスパッツ
中敷き:スーパーフィート緑
靴:スポルティバ エクイリビウム

>手
インナーグローブ:モンベル クリマプロ200Men's
アウターグローブ:ブラックダイヤモンド ソロイストフィンガー

>予備
上着:モンベル フラットアイアンパーカ
グローブ:テムレス


5月残雪期の富士登山はハードシェルジャケット・パンツは必要でしょうか?また、冬用のレインウェアでは少し心もとないでしょうか?

天候による、としか言えません。
天気が良ければTシャツ一枚でも登れますし、吹雪いてきたら厳冬期用の装備が必要になる場合もあります。
一般論ですが、十分に余裕を持って服装、装備を整えたほうが良い、と思います。

他にも質問等ありましたら、私の分かる範囲でお答えします。
2022/5/23 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら