ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4304085
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山BC須走ルート+大内院滑走

2022年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
13.6km
登り
2,046m
下り
2,049m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
1:20
合計
9:40
6:55
34
スタート地点
7:57
7:57
30
8:30
8:33
43
9:37
9:37
25
10:43
10:43
9
10:52
10:57
0
12:03
12:08
3
12:16
12:16
5
12:21
12:22
6
12:28
12:28
6
12:34
12:35
3
12:38
12:38
26
13:04
13:22
46
14:08
14:10
4
14:14
14:15
7
14:22
14:25
13
14:38
14:41
2
14:43
14:43
13
14:56
14:56
16
15:19
15:19
7
15:26
15:37
43
16:35
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須走口5合目駐車場@無料
コース状況/
危険箇所等
#7合目までは夏道、シートラ板が木に引っかかる…
 数ヶ所残雪あるがツボ足で通過
#7合目太陽館から雪がつながっていた
#太陽館から須走頂上までシールで登れた、9合目あたりからクトー使用
#須走頂上から太陽館まで滑走
その他周辺情報 紅富士の湯に行ったが18時終了で温泉入れず…直帰
砂払5合目
2022年05月19日 07:26撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 7:26
砂払5合目
晴れたり、ガスったりを繰り返す天気
2022年05月19日 07:34撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 7:34
晴れたり、ガスったりを繰り返す天気
霞んで眺望はイマイチ
2022年05月19日 07:34撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 7:34
霞んで眺望はイマイチ
まだしばらく雪はない
2022年05月19日 08:14撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
5/19 8:14
まだしばらく雪はない
7合目太陽館裏から山頂まで雪がつながっていた
2022年05月19日 09:18撮影 by  DSC-RX1R, SONY
3
5/19 9:18
7合目太陽館裏から山頂まで雪がつながっていた
2022年05月19日 09:46撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 9:46
先行者数名
2022年05月19日 10:25撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 10:25
先行者数名
緩んだ斜面、シールでジグを切って登る
2022年05月19日 10:32撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 10:32
緩んだ斜面、シールでジグを切って登る
2022年05月19日 10:34撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 10:34
9合目の鳥居
2022年05月19日 11:26撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
5/19 11:26
9合目の鳥居
頂上手前から下を見下ろす
2022年05月19日 11:59撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 11:59
頂上手前から下を見下ろす
お鉢は雪無い箇所多い
2022年05月19日 12:09撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
5/19 12:09
お鉢は雪無い箇所多い
対岸の剣ヶ峰
2022年05月19日 12:12撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 12:12
対岸の剣ヶ峰
剣ヶ峰
2022年05月19日 12:30撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 12:30
剣ヶ峰
大内院の氷瀑
2022年05月19日 12:30撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 12:30
大内院の氷瀑
2022年05月19日 12:39撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 12:39
馬の背
2022年05月19日 12:43撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 12:43
馬の背
コンディション良さげなのでお釜滑走
2022年05月19日 12:43撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
5/19 12:43
コンディション良さげなのでお釜滑走
釜底から氷瀑を見上げる
2022年05月19日 13:05撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
5/19 13:05
釜底から氷瀑を見上げる
滑ってきた斜面
2022年05月19日 13:05撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 13:05
滑ってきた斜面
2022年05月19日 13:05撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 13:05
お釜の底で
2022年05月19日 13:07撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5
5/19 13:07
お釜の底で
2022年05月19日 13:23撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 13:23
2022年05月19日 13:23撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 13:23
シュプール
2022年05月19日 13:44撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 13:44
シュプール
剣ヶ峰
2022年05月19日 14:05撮影 by  DSC-RX1R, SONY
3
5/19 14:05
剣ヶ峰
2022年05月19日 14:05撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 14:05
2022年05月19日 14:05撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 14:05
河口湖
2022年05月19日 14:38撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 14:38
河口湖
山中湖
2022年05月19日 14:38撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 14:38
山中湖
一周して須走頂上
2022年05月19日 14:39撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5/19 14:39
一周して須走頂上
2022年05月19日 14:40撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 14:40
広大なゲレンデ
2022年05月19日 14:57撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 14:57
広大なゲレンデ
2022年05月19日 15:01撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
5/19 15:01
あっという間の7合目、砂走りへトラバース
2022年05月19日 15:40撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 15:40
あっという間の7合目、砂走りへトラバース
砂走りの上部 雪ぎれありそう
2022年05月19日 15:40撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 15:40
砂走りの上部 雪ぎれありそう
5合目砂払い
2022年05月19日 16:22撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
5/19 16:22
5合目砂払い

装備

個人装備
Backland85 ローカットシューズ ゲイター(砂走り用)

感想

BCを始めた時の目標のひとつ、富士山を滑ること。今シーズンはたくさん滑って自信も着いてきた。チャレンジの時。しかし天気の巡り合わせが難しい。気温が低いと登るのも滑るのもリスキーだし、やっぱり晴れの日に滑りたい。GWの記録で今シーズンは雪解けが早いというのをいくつか目にした。富士山も雪解けが早いというのを聞き、来シーズンにお預けかと思っていた。
平日だが晴れて気温高くコンディション良さげな予報が出た…少雪で滑りは楽しめないかもだが行くしかない!火曜日に決行を決め、仕事休めるようにガッツリ夜遅くまで。前日は23時までお仕事、こんな時に限って色々あるもの…テレワークなので即就寝した。
4時起床して須走へ、2時間ほどで到着。予報通り快晴の良い天気。ポツポツ車が止まっている、スキーの準備している方も。雪の緩みを考慮してゆっくり7時スタート。5合目からしばらくは雪がない、夏道はシートラに木が引っかかって難儀すると山スキー百山に書いてあったので、ブル道を登っていく、難なく砂払5合目。この先は砂走りで足を取られそうなのでトラバースして夏道へ。3ヶ所くらい残雪あり、ローカットシューズで蹴り込んでつぼ足で進む。シートラに木が引っかかり難儀する場面もあり。6合目過ぎても雪の出てくる気配は無い。7合目太陽館に着くと雪の斜面が上までつながっているのが見えて一安心。ここでシール歩行に切り替え。雪は緩んでいて、柔らかい斜面もありシールがよく効いて登りやすい。久しぶりの富士山、身体を慣らすため呼吸を意識してゆっくり登る。9合目あたりでカチカチ斜面があったので念のためクトー装着、須走頂上の鳥居まで登り切った。お鉢は雪が無い箇所も多いのでつぼ足で、先行者の踏み跡があったためツボ足でも問題なし。富士宮口頂上から剣ヶ峰まで雪がつながっていたため再びシール歩行。ラスト馬の背手前から、大内院への滑走ルート見るとコンディション良く滑れそう!今日はまだ誰も滑っていない。手早く滑走モードにチェンジしてお釜の底へドロップ。序盤は少し硬めだが問題なくターンできる、少し標高落とすと柔らかい雪とカチカチのミックス。無事滑り切って大内院、荒々しい岩の割れ目に氷瀑あり、迫り来る岩壁に圧倒される。登り返しは斜度あるためシートラアイゼンを選択。しんどいラッセルをこなし馬の背スルーで直接剣ヶ峰に登り上げた。6年ぶり10回目の剣ヶ峰。無人の山頂で一休み、せっかくなのでお鉢めぐりして須走頂上へ戻った。山頂鳥居の少し下から滑走、上部は固い。7合目近づく頃ようやく快適ザラメ、最高に気持ち良い。雪面に石がちょいちょい落ちている、避けながら滑るのも楽しい。あっという間に7合目太陽館着。ローカットシューズに履き替えて砂走りへ。砂道に足を滑らせることを意識してズルズル進む、1時間ほど小走りして5合目到着。
目標達成でき、楽しいザラメ滑走で締めくくれて大満足。これにて今シーズン滑り納め!夏山向けに走り込みしていくぞー。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

目標達成、おめでとうございます。
いや〜、ヤマレコには色々な凄い人がいますが、mako-sanは別格ですね(;^_^A
その高いモチベーションはどこから湧いてくるのか!?
スキーも縦走も沢も、どれもが変態的(笑)
夏山シーズンも、無理のないようにガッツリ楽しまれてください!レコを楽しみにしております
2022/5/20 8:35
ヤマレコや他のSNS含め、モチの高い人ばかりをフォローしていると、
セカイがそんな変態で溢れているように見えてしまいますwww

bicycleさんもそのおひとりですよー 
色々な分野に新しいチャレンジをし続けていることは素晴らしいことと思います。自分もみなさんからエネルギーをいただきながら、楽しんでいきたいと思います。
2022/5/23 12:01
富士山登山お疲れ様でした!
同じ日に登ってまして、対岸の吉田大沢の方から、火口に滑っていく素晴らしい滑走を見させて頂きました!
2022/5/20 21:25
お疲れ様でした!
滑りはまだまだなのでお恥ずかしいくらいです
この日しかないくらいのバッチリな日に登れてよかったですー
過去の記録を拝見させていただきました、同じ時期に似た山域に行かれていますね。
どこかでお会いした際はよろしくお願いします。
2022/5/23 12:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら