ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4308327
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

半日限定!泉山で山さんぽ

2022年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
7.9km
登り
672m
下り
660m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:28
合計
3:33
8:13
10
8:23
8:23
70
9:33
9:34
14
9:48
9:48
11
9:59
10:00
4
10:04
10:23
2
10:25
10:25
13
10:38
10:38
11
10:49
10:54
43
11:37
11:38
6
11:44
11:45
1
11:46
ゴール地点
泉山の主要なピークを忙しくピストンの貧乏性山行。
天候 曇り後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市より県道468号,美作やまなみ街道経由で国道53号に。美咲町亀甲,津山院庄,国道179号で鏡野町の奥津温泉郷より笠萱峠の登山口まで。
コース状況/
危険箇所等
笠萱峠の登山口からの上りのみ一部急登。泉山,井水山の縦走路はハイキングコース。非常によく整備された良路。
その他周辺情報 奥津温泉,道の駅,山田養蜂場...。いろいろあるが,今日も直帰。
鏡野の女原の駐車場で。今朝の泉山です。曇っているが雨は落ちておらず,天気もどうやら大丈夫です。
5
鏡野の女原の駐車場で。今朝の泉山です。曇っているが雨は落ちておらず,天気もどうやら大丈夫です。
道中,大神宮原の登山口には車が一台。笠菅峠には一番乗り。新緑の清々しい木々を見ながら出発です。
1
道中,大神宮原の登山口には車が一台。笠菅峠には一番乗り。新緑の清々しい木々を見ながら出発です。
駐車場のはずれにあるサラサドウダン。ここのはきれいに咲いている。今季初お目にかかる(^^)。
13
駐車場のはずれにあるサラサドウダン。ここのはきれいに咲いている。今季初お目にかかる(^^)。
山の主役はタニウツギ。道中にこれでもかと言わんばかりに咲いていた。登山口は標高が高いからか咲き始めでした。
8
山の主役はタニウツギ。道中にこれでもかと言わんばかりに咲いていた。登山口は標高が高いからか咲き始めでした。
ガクウツギもそこかしこに。
6
ガクウツギもそこかしこに。
林道から山に入る手前。少しだけ雨が降り始めた。角ヶ山が霞んでいた。
2
林道から山に入る手前。少しだけ雨が降り始めた。角ヶ山が霞んでいた。
ニョイスミレは麓から山頂まで至るところに。
9
ニョイスミレは麓から山頂まで至るところに。
ときどきタチツボスミレも(^^)。
7
ときどきタチツボスミレも(^^)。
縦走路に出ると視界が開ける。天狗寺山,那岐山系,矢筈山と加茂方面の山が続く。矢筈山には来季ヤマシャクヤクを見に行こう。霧雨が辺りの空気をしっとりさせる。カッパは不要です。
4
縦走路に出ると視界が開ける。天狗寺山,那岐山系,矢筈山と加茂方面の山が続く。矢筈山には来季ヤマシャクヤクを見に行こう。霧雨が辺りの空気をしっとりさせる。カッパは不要です。
反射板のところまで来た。西には富の山々が並ぶ。行ってみたいところ。
2
反射板のところまで来た。西には富の山々が並ぶ。行ってみたいところ。
タニギキョウもしっかり開いてきた。珍しい色のは無かった。
11
タニギキョウもしっかり開いてきた。珍しい色のは無かった。
オククルマムグラも花芽が出てきた。あと一息。
5
オククルマムグラも花芽が出てきた。あと一息。
ササユリのつぼみ多数。花がどんどん大きくなっている。これもあと少しで楽しいことになりそう。
5
ササユリのつぼみ多数。花がどんどん大きくなっている。これもあと少しで楽しいことになりそう。
ユリ系の一番乗りはチゴユリ。道々ずっと咲き続ける。少ししおれたものが多いが,瑞々しくシャキッと咲いている花もある。
10
ユリ系の一番乗りはチゴユリ。道々ずっと咲き続ける。少ししおれたものが多いが,瑞々しくシャキッと咲いている花もある。
泉山の山頂に着いた。ピーク手前のサラサドウダンはあと一息。来週にはきれいな花を咲かせるでしょう。青空の下で見たいですね。
7
泉山の山頂に着いた。ピーク手前のサラサドウダンはあと一息。来週にはきれいな花を咲かせるでしょう。青空の下で見たいですね。
泉山のピークはスルーして中央峰へと進む。泉山からはアカモノが登場。今季初です(^^)。
12
泉山のピークはスルーして中央峰へと進む。泉山からはアカモノが登場。今季初です(^^)。
前後してイワカガミも登場。濃いピンクのふりふりがいい感じ♪
中央峰は天気がよいと見通しがよい。今日は遠くは霞んで見通せない。小豆島も見えないので足下を見て進む。
7
前後してイワカガミも登場。濃いピンクのふりふりがいい感じ♪
中央峰は天気がよいと見通しがよい。今日は遠くは霞んで見通せない。小豆島も見えないので足下を見て進む。
イワカガミがかたまって咲いていて,しばらく楽しむことができそうです。
12
イワカガミがかたまって咲いていて,しばらく楽しむことができそうです。
そして,3つ目のピーク井水山まではあっという間。覗き岩に下りてみる。西方面,大山は雲の中でした。
4
そして,3つ目のピーク井水山まではあっという間。覗き岩に下りてみる。西方面,大山は雲の中でした。
南側。福ヶ乢,泉巌神社方面。彼方に二上山がうっすらと見えた。
4
南側。福ヶ乢,泉巌神社方面。彼方に二上山がうっすらと見えた。
写真では高度感出ませんが,なかなかの岩ポイントです。手前の岩に立つだけでお腹いっぱい。突先は吸い込まれそうで...。
7
写真では高度感出ませんが,なかなかの岩ポイントです。手前の岩に立つだけでお腹いっぱい。突先は吸い込まれそうで...。
ささっと行動食だけ食べて帰路へ。井水山の指導標脇にベニドウダンツツジ。
11
ささっと行動食だけ食べて帰路へ。井水山の指導標脇にベニドウダンツツジ。
その横にはガマズミ。まだ開きかけ。
8
その横にはガマズミ。まだ開きかけ。
正面に那岐山を望みながら,適度なアップダウンの道を中央峰へと戻る。
5
正面に那岐山を望みながら,適度なアップダウンの道を中央峰へと戻る。
井水山を振り返る。津山高校のヒュッテが眼下に。次回は中林の滝コースからゆっくり上がろう。
3
井水山を振り返る。津山高校のヒュッテが眼下に。次回は中林の滝コースからゆっくり上がろう。
黄色いスミレはダイセンキスミレ。道ばたでたくさん出迎えてくれた。
7
黄色いスミレはダイセンキスミレ。道ばたでたくさん出迎えてくれた。
朝は閉じていたヒメハギ。太陽が見えるようになると顔を見せてくれた。
7
朝は閉じていたヒメハギ。太陽が見えるようになると顔を見せてくれた。
黄色い花を探してキョロキョロしている。ウマノアシガタはどこでも鮮やかな黄色です。
8
黄色い花を探してキョロキョロしている。ウマノアシガタはどこでも鮮やかな黄色です。
本日2回目の泉山1209m。天気がよければ大山方面の眺望がよいのだが,今日は残念でした。
6
本日2回目の泉山1209m。天気がよければ大山方面の眺望がよいのだが,今日は残念でした。
山頂に咲いていたアカモノをアップ。ほんのりピンクでかわいい花ですね。
10
山頂に咲いていたアカモノをアップ。ほんのりピンクでかわいい花ですね。
帰路大神岩に立ち寄る。木が邪魔して眺望はイマイチ。向こう正面は岡曽山かな?
2
帰路大神岩に立ち寄る。木が邪魔して眺望はイマイチ。向こう正面は岡曽山かな?
ここだけフタリシズカの花が咲いていた。
7
ここだけフタリシズカの花が咲いていた。
ミミナグサ。毛が多いのでたぶんオランダミミナグサかな。どっちだろうか。
7
ミミナグサ。毛が多いのでたぶんオランダミミナグサかな。どっちだろうか。
泉山ポイント。今年もササを刈り込んでありました。
6
泉山ポイント。今年もササを刈り込んでありました。
晴れてきた。日が照ると暑い(T_T)。
5
晴れてきた。日が照ると暑い(T_T)。
ギンちゃん出たて。もうちょっとで顔が開くかな。
6
ギンちゃん出たて。もうちょっとで顔が開くかな。
下りて来た。もう一度サラサドウダンを眺めて本日の歩きはお終い。
7
下りて来た。もう一度サラサドウダンを眺めて本日の歩きはお終い。
せっかく来たんで,帰路二上山の両山寺に寄り道。ご開帳していました。
2
せっかく来たんで,帰路二上山の両山寺に寄り道。ご開帳していました。
以前はもう少しあったクリンソウ。一株だけになってました。残念。
6
以前はもう少しあったクリンソウ。一株だけになってました。残念。
ここはシャクナゲが道べりにブワーッと咲いています。ピンクがきれいですね。
4
ここはシャクナゲが道べりにブワーッと咲いています。ピンクがきれいですね。
白いのは少し傷んでいるが...。まあいいかな。
6
白いのは少し傷んでいるが...。まあいいかな。
こんな感じでシャクナゲロードが続きます。新緑に鮮やかです。
4
こんな感じでシャクナゲロードが続きます。新緑に鮮やかです。
今日はキンさんは見つけられず。タケさんはいつもの場所に終わりかけ。
タケさん× → コケイさんですね。隊長の仰せの通りです。失礼しました。
6
今日はキンさんは見つけられず。タケさんはいつもの場所に終わりかけ。
タケさん× → コケイさんですね。隊長の仰せの通りです。失礼しました。
今年も見ることができたのでよしとしましょう。(^^)
9
今年も見ることができたのでよしとしましょう。(^^)

感想

今週末は土日に予定あり(T_T)。午後3時まではフリー。市内からそう遠くない1000mの場所と言えば泉山しかない。まだ春らしい花もあるはず...。と目論んで行ってみる。
笠萱峠から泉山山頂までの距離は短い。そこで井水山までピストンすることにした。
今朝の岡山市内は少し小雨がぱらついた。泉山は☂でも歩けるので,あまり眺望は期待せずに現地へ。ところが予想に反し,県北に向かうと空が明るくなり,津山の院庄からも泉山がよく見えるように。濡れないだけでもありがたい。
笠萱峠に至るまで,車道の横にフジ,ウツギ,シャガなどの花が流れていく。笠萱峠のサラサドウダンを眺めながら出発する。
縦走路は春の花々が次々と出迎える花の道だった。カッコウの鳴く声を聞きながら,泉山のさんぽを楽しむことができた。帰路では太陽も時おり顔をのぞかせるようになり,新緑が鮮やかさを増した。
道中,タケ○○○ンは終わりかけだった。5月が暖かだったせいか今年は去年よりも早い。キンちゃんは一つも見つけられず。来週,蒜山方面に行くチャンスがあるかなあ...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

サラサドウダンやクリンソウやイワカガミ、アカモノ。高山植物がこの時期、豊かな山なんだな。
ところでタケちゃんって何?
2022/5/22 10:02
正しくはタケシマ○○。隊長が知ってる花だと思います。なのでタケちゃんにしてる。
2022/5/22 16:07
タケちゃんじゃなく小池ちゃん?
2022/5/29 11:26
隊長様。おや失礼しました。タケさんではなく小池さんですね。去年も見ているはずなのに,間違えていました。
2022/5/29 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
笠菅峠・泉山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら