ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431074
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳 西尾根

2014年04月18日(金) ~ 2014年04月19日(土)
 - 拍手
GPS
29:35
距離
5.6km
登り
1,149m
下り
1,149m

コースタイム

1日 国土交通省砂防事務所前 10:00 → 2070m幕営地 15:10
2日 2070m幕営地 6:00 → 霞沢岳山頂 8:25〜9:00 → 2070m幕営地 11:00〜12:30 →国土交通省砂防事務所前 15:30
天候 4月18日 曇り  4月19日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
坂巻温泉に駐車しバスにて国土交通省砂防事務所前まで移動
※坂巻温泉駐車料金 1日 500円 バス料金 片道 580円
コース状況/
危険箇所等
西尾根の取付点より1700m程は藪漕ぎを強いられる。
下山時1630m付近枝尾根に迷いやすく注意
1900m付近の岩下のトラバース箇所は急斜面で雪が不安定 通過注意
2000mから2070m の登りは雪のコンデションによりかなりの時間を費やす場合あり
(過去この部分だけで1時間以上のラッセルを強いられた)
2400mから2500m付近のリッジの通過に注意
2500m付近の岩稜帯にはフィックスがあるが使用する場合は注意した方が良いでしょう。
トラックログと注釈
1
トラックログと注釈
西尾根に取付くtoshi0120さん
既に雪は無いが1m以上の藪漕ぎを強いられる。
2014年04月18日 09:55撮影 by  SH03B, DoCoMo
3
4/18 9:55
西尾根に取付くtoshi0120さん
既に雪は無いが1m以上の藪漕ぎを強いられる。
1700m付近より積雪があります。
2014年04月18日 14:00撮影 by  SH03B, DoCoMo
4/18 14:00
1700m付近より積雪があります。
2400m付近
2014年04月19日 07:22撮影 by  SH03B, DoCoMo
1
4/19 7:22
2400m付近
2480m付近
2014年04月19日 07:34撮影 by  SH03B, DoCoMo
2
4/19 7:34
2480m付近
西尾根より穂高方面
2014年04月19日 07:34撮影 by  SH03B, DoCoMo
8
4/19 7:34
西尾根より穂高方面
2014年04月20日 17:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
4/20 17:51
2510m付近のリッジ
2014年04月19日 07:41撮影 by  SH03B, DoCoMo
5
4/19 7:41
2510m付近のリッジ
岩稜帯を登るtoshi0120さん
2014年04月19日 07:53撮影 by  SH03B, DoCoMo
5
4/19 7:53
岩稜帯を登るtoshi0120さん
2545m付近の稜線
2014年04月19日 07:53撮影 by  SH03B, DoCoMo
2
4/19 7:53
2545m付近の稜線
リッジを通過し這松帯へ
2014年04月20日 17:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
4/20 17:51
リッジを通過し這松帯へ
雪面はクラストしていないが歩きやすい。
2014年04月19日 08:04撮影 by  SH03B, DoCoMo
5
4/19 8:04
雪面はクラストしていないが歩きやすい。
緩やかな斜面を登ってます。
2014年04月20日 17:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
4/20 17:51
緩やかな斜面を登ってます。
乗鞍岳と奥に御嶽山
2014年04月19日 08:18撮影 by  SH03B, DoCoMo
2
4/19 8:18
乗鞍岳と奥に御嶽山
稜線より焼岳
2014年04月19日 08:18撮影 by  SH03B, DoCoMo
1
4/19 8:18
稜線より焼岳
2014年04月19日 08:18撮影 by  SH03B, DoCoMo
2
4/19 8:18
2014年04月19日 08:18撮影 by  SH03B, DoCoMo
4/19 8:18
焼岳とtoshi0120さん
2014年04月19日 08:18撮影 by  SH03B, DoCoMo
1
4/19 8:18
焼岳とtoshi0120さん
霞沢岳 山頂
2014年04月19日 08:27撮影 by  SH03B, DoCoMo
9
4/19 8:27
霞沢岳 山頂
山頂よりK1・K2
2014年04月19日 08:27撮影 by  SH03B, DoCoMo
5
4/19 8:27
山頂よりK1・K2
2014年04月19日 08:27撮影 by  SH03B, DoCoMo
4/19 8:27
2014年04月19日 08:38撮影 by  SH03B, DoCoMo
1
4/19 8:38
2014年04月20日 17:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
4/20 17:51
2520m付近のリッジ
2014年04月19日 09:36撮影 by  SH03B, DoCoMo
4/19 9:36
2520m付近のリッジ
リッジを通過する自分
2014年04月20日 17:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
4/20 17:51
リッジを通過する自分
toshi0120さんのテント
2014年04月19日 10:56撮影 by  SH03B, DoCoMo
1
4/19 10:56
toshi0120さんのテント
2070m付近 幕営地点
自分のテント
2014年04月19日 10:57撮影 by  SH03B, DoCoMo
1
4/19 10:57
2070m付近 幕営地点
自分のテント
国土交通省砂防事務所の看板
2014年04月19日 15:38撮影 by  SH03B, DoCoMo
4/19 15:38
国土交通省砂防事務所の看板

感想

今回の霞沢岳は積雪期に2回敗退をし悔しい思いをしていたので何とか雪のある内に登りたいと思いtoshi0120さんと計画した。

過去2回は何れもバスの運行は無く坂巻温泉に車を停め国道158号線沿いに進み釜トンネルを経由するものであった。
その時は、大型トラックやバスが行き交う158線の凍結路を気にしながら注意深く進み釜トンネルまで辿ったがこのアプローチだけでも気が重く
気持ち萎えてしまい精神的疲労は多い。
しかし今回はバスの運行されているので坂巻温泉からバスで移動した。
9時30分頃に坂巻温泉バス停にバスが来たのでそれに乗り20分程で国土交通省砂防事務所前に到着。

乗車賃580円を支払いバスを降り西尾根の取付点まで進むがそこには雪は無く1m以上の笹藪に覆われていた。
藪漕ぎは苦手なのでtoshi0120さんに先行をお願いして後に進む。
藪で視界を遮られてはいるが所々にマーカーはあるのでそれを追って1時間程で煩わしい藪から解放され積雪の急斜面が現れる。
1日目の行程は2050mの幕営地点までだが1900m地点の岩下のトラバースと幕営地点直下の急登のコンデションが気になったのとデジタルカメラのバッテリーが無いのに気づき意気消沈。
(画像は携帯で撮影し一部toshi0120さん撮影)

概ね1時間程進んだ所で不要なスノシューをデポし2k程軽くなったザックを背負い4時間程で岩下のトラバース帯に着く。
積雪は60僉80冂でグサグサで流れやすいが前回の時よりは安定している。
しかし急傾斜で谷まで落ち込んでいるので慎重に進む。
そこから数十分で幕営地直下の急登を登り2050m幕営地に到着。
前回ここの僅か数十mを登るのに1時間以上を費やしたが今回は10分程で通過できた。
幕営地までは概ね5時間を要した。

ここにはテント3張り程張れるスペースがあり個々にテント設営をし昼食とした。
昼食はアルファ米のチャーハンとミニカップヌードルにコーヒー。
昼食を済ませtoshi0120さんと翌日の行程についての打合せをしてテント内に戻り横になる。
天気は相変わらず曇っているが気温もそれ程寒くなく風も無いので快適であった。
ラジオを聴きながらうとうとしている内に眠ってしまった。
夜中に時々鈍い破裂音がバシバシと聞こえ目を覚ます。
焼岳の沢付近で雪崩や崩落が起きているようだ。

翌日は6時出発ではあったが明方4時ぐらいから空が白み始めたのでゆっくりと食事をした。
朝食はチョコクロワッサンを4個とカロリーメイトにコーヒー。

6時に登攀具1式と行動食を持って出発。
幕営地からはそのまま稜線沿いに進み2時間程で今回の核心部へ到達。

核心部のリッジの雪は流れやすかったので慎重に通過。
その後の岩稜帯の壁は雪はほとんど無いが凍結部分が若干あった。

残置されたフィックスロープが張られていたがホールドやスタンスは豊富なので登りは使用せずに登る。

核心部を通過した後は這松帯の緩やかな斜面を快適に進む事ができた。

山頂付近の稜線の景色は素晴らしく穂高の山々や乗鞍・焼岳が澄んだ空気を通して鮮やかに映える。
風は少しあるが気にならず青空と山々の景色を十分に堪能できた。

山頂付近の稜線で小休止しながらtoshi0120さんと会話をするが話がかみ合わない。
どうも様子がおかしく軽く意識障害を起こしている様だったので山頂で写真を撮り急いで下山にかかる。
山頂には8時30分程に到着。

下山時はロープ・登攀具一式を持ってきたが、残置フィックスを使い降りることにした。

何度かの小休止を取り2200mまで降りて来た時にtoshi0120さんの様子が回復してきて安堵する。
軽い高度障害に罹っていたと思われる。

概ね11時に幕営地まで戻りテントを撤収する。

作業をしていると下方から3人PTの方々が登ってきたので簡単な会話を交わして下山へ。

下山時も岩下のトラバース帯の事が気になり慎重に進む。

気になるトラバース帯を無事通過するもその後、雪面を踏み抜き足を捻る。
再度、気を引き締めながらスノーシューのデポ地点まで下り回収。
そこから先は藪漕ぎをしながら進んだが、1600m付近でルートを見失う。

ザックを置き空身でルート探索をし1時間程で進行方向の把握をする事ができ15時30分に国土交通省砂防事務所前まで
戻れた。

運良く数分でバスが来たのでそれに乗り坂巻温泉まで帰る事が出来た。


※ 今回、久しぶりのテント泊で若干物足らない感じはあったが澄んだ青空と穏やかな天気のもとでの山行は充実感溢れ満足の
いくものとなった。
反省点といえば幕営地から山頂までのペースが若干早すぎた感じがありtosih0120さんのペースを崩させた感がある。
その後、坂巻温泉でtosihさんと反省会をし元の元気の良いオジサンに戻っていたので安心した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1903人

コメント

ついに登頂!おめでとうございます
kazuceさん、toshi0120さん、霞沢岳登頂おめでとうございます!
まさに三度目の正直、ですね

一見、時間的に余裕のある楽勝な山行のように見えますが、二度にわたる下見、好天を狙って、さらにバス運行初日、という研究を重ねてこその登頂成功ですね。
高度感あふれる写真に、拝見しているこちらも心が躍りました

湯の花の舞う 坂巻温泉も堪能されたことでしょう。
この記録を参考にして、自分もぜひ挑戦してみたいと思いました。
2014/4/22 21:54
Re: ついに登頂!おめでとうございます
ebi0813さん ありがとうございます
そうですね18日(金)がバス運行の初日で当日は早朝に小雨が降り若干心配されましたが問題なく出発する事が出来ました
過去2回は積雪量も多く寒風の中での厳しい山行で思うように進まず疲労だけが残ったものですが、今回は天候も穏やかで気持ちの良い山行になり、坂巻温泉では「湯の花」 に充分癒されました。
2014/4/23 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
霞沢岳西尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら