記録ID: 4313201
全員に公開
ハイキング
丹沢
加入道山,大室山(加入道山登山口駐車場からピストン)【分県登山ガイド神奈川県8,山梨県16】
2022年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:53
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:37
距離 14.8km
登り 1,502m
下り 1,502m
12:01
加入道山駐車場
天候 | 天候 曇り☁ 気温 9℃ 湿度 99% 風 北風寒い 眺望 不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:15 加入道山登山口駐車場(無料、30台以上停められそうです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれている道です.道迷いの心配は無いと思います. 尾根の手前に崩落個所がありますが迂回路があります. 特に難しいコースとは感じませんでした.体力度2程度 ・加入道山室久保川登山口〜水場:駐車場から30m程度で登山道に入ります.緩やかな登山道を登ります.特に問題ありません.水場に四阿があります. ・水場〜1345m分岐:分岐の手前に崩落個所がありますがガイドロープがあります.分岐直前は少しだけ急登になります. ・1345m分岐〜加入道山:尾根道を歩きます.問題ありません. ・加入道山〜前大室:馬場峠から木製階段が長い. ・前大室〜破風口:特に危険個所はありません. ・破風口〜大室山・犬越路分岐:破風口から少しだけ急登になります.お助けロープがあります. ・大室山犬越路分岐〜大室山:特に問題ありません. |
その他周辺情報 | 入浴施設♨️ 道志の湯(700円) 飲食しせつ 道志の湯(もり蕎麦560円) |
写真
いつものドリップコーヒー☕とファミマで仕入れた紅茶チーズケーキで一服します.旨い😋.197kcal補給しました.
直前の利用者の方が山小屋日誌に「熊に遭遇🐻」と記してあったのですかさずウエストバックの熊除けスプレーを確認しました.
直前の利用者の方が山小屋日誌に「熊に遭遇🐻」と記してあったのですかさずウエストバックの熊除けスプレーを確認しました.
装備
個人装備 |
🧤グローブ
🌧️ 雨具
☂️折り畳み傘
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📷カメラ
📟️ラジオ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🐻撃退スプレー
🐛ヤマビルファイター
🍲鍋
⛽️コンロ
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
お天気が晴れることを願いつつ加入道山・大室山にチャレンジしました.
結果は下山途中まで陽射しが射さず眺望に恵まれませんでした(>_<)
今年の5月はお天気が安定しないこともあり雨に降られなければ良しとしなければなりませんね.
人気の山ですがお天気が芳しくなかったからか登りと下山時にすれ違った人数は7人位でした.
下山後に道志の湯に浸かってさっぱりしました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人
山行中は雲の中なのに下山後晴れる登山アルアルとは少しお気の毒です😅
ハッキリしない空模様は困りものです.
昨日よりは今日のほうが天気が上向きと思っていましたがやはりscw天気予報とかを信用して行動したほうがいいようですね.
早出,早着きをモットーとしている小生としては遅い時間のスタートは性分に合わないようです.
来週末のお天気が五月晴れになるように願うのみです.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する