ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431449
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺、ゴール地点で待ち構えていたものは満開の桜♪

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
6.9km
登り
714m
下り
492m

コースタイム

08:25払沢の滝BS〜払沢の滝見物折り返し08:55〜峠の茶店経由〜11:15浅間嶺山頂(休憩)12:10〜人里峠〜13:15人里BS(桜)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
武蔵五日市駅07:34〜(07:40西東京バス藤倉行き)〜08:05払沢の滝入口バス停
武蔵五日市→払沢の滝入口 バス時刻表
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/smart/diagram/DiagramMultiKeywordSearch?orvName=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%BA%94%E6%97%A5%E5%B8%82&dnvName=%E6%89%95%E6%B2%A2%E3%81%AE%E6%BB%9D&orvCode=&orvAdd=&orvPosType=&dnvCode=&dnvAdd=&dnvPosType=

帰り 人里→武蔵五日市 バス時刻表
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/smart/diagram/DiagramMultiKeywordSearch?orvName=%E4%BA%BA%E9%87%8C&dnvName=%E6%AD%A6%E8%94%B5%E4%BA%94%E6%97%A5%E5%B8%82&orvCode=&orvAdd=&orvPosType=&dnvCode=&dnvAdd=&dnvPosType=
コース状況/
危険箇所等
※危険箇所は特にありません。非常に歩きやすい道です。

※道中のおそば屋は11:00オープン♪
『払沢の滝入口』でバスを降り、歩きだしました。雨上がり直後で寒いです。ここはトイレもあり。(p)
今にも降りそうな気配に、合羽着てスタート。昨日と違って寒い..(z)
2014年04月20日 08:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/20 8:18
『払沢の滝入口』でバスを降り、歩きだしました。雨上がり直後で寒いです。ここはトイレもあり。(p)
今にも降りそうな気配に、合羽着てスタート。昨日と違って寒い..(z)
関東ふれあいの道
まずは、払沢の滝を見に行きましょう。右は駐車場、左は滝。(p)
2014年04月20日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 8:23
関東ふれあいの道
まずは、払沢の滝を見に行きましょう。右は駐車場、左は滝。(p)
滝へ向かって歩いていきます。
この辺りは遊歩道がしっかり整備されているので歩きやすいですね。(joe)
2014年04月20日 08:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 8:21
滝へ向かって歩いていきます。
この辺りは遊歩道がしっかり整備されているので歩きやすいですね。(joe)
スミレ。いっぱい咲いてました(z)
2014年04月20日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 8:23
スミレ。いっぱい咲いてました(z)
葉の形はタチツボスミレっぽいのですが、ちょっと自信なし。
でも、立派な花ですねー!(joe)
おっ!joeさん、スミレの種類知ってる!!。花の名前任せました(p)
いやいや、Googleセンセイにいっぱい聞きまくって教えてもらいました^^;(joe)
2014年04月20日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/20 8:27
葉の形はタチツボスミレっぽいのですが、ちょっと自信なし。
でも、立派な花ですねー!(joe)
おっ!joeさん、スミレの種類知ってる!!。花の名前任せました(p)
いやいや、Googleセンセイにいっぱい聞きまくって教えてもらいました^^;(joe)
2014年04月20日 08:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 8:27
ニオイタチツボスミレ(joe)
やるなぁ〜(p)
2014年04月20日 08:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
4/20 8:27
ニオイタチツボスミレ(joe)
やるなぁ〜(p)
花を撮ることに夢中になっている二人。おいてくよ〜と言ってるかわかりませんが、hagureさんが先行します(z)
撮るだけ撮って、名無し [[camera]] ばかり。。(p)
2014年04月20日 08:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 8:28
花を撮ることに夢中になっている二人。おいてくよ〜と言ってるかわかりませんが、hagureさんが先行します(z)
撮るだけ撮って、名無し [[camera]] ばかり。。(p)
ひのはらゆうびん館
と書いてあります(p)
2014年04月20日 08:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 8:28
ひのはらゆうびん館
と書いてあります(p)
ヤマブキ
黄色く開いた花が映えてます!(z)
雨上がり、滝付近の暗い中映えますね(p)
2014年04月20日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/20 8:28
ヤマブキ
黄色く開いた花が映えてます!(z)
雨上がり、滝付近の暗い中映えますね(p)
ん?滝?違いますーっ。滝はもう少し先でした(z)
緑が綺麗で〜(p)
2014年04月20日 08:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/20 8:30
ん?滝?違いますーっ。滝はもう少し先でした(z)
緑が綺麗で〜(p)
払沢の滝
気温は5℃で寒いです(p)
2014年04月20日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/20 8:37
払沢の滝
気温は5℃で寒いです(p)
2014年04月20日 08:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/20 8:34
結構なスケールの滝です。実際は四段になっているとか。冬は凍るのかな(z)

あ。
翌日に知ったのですが、この滝、真冬は結氷するそうです。(joe)
2014年04月20日 20:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/20 20:35
結構なスケールの滝です。実際は四段になっているとか。冬は凍るのかな(z)

あ。
翌日に知ったのですが、この滝、真冬は結氷するそうです。(joe)
2014年04月20日 08:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 8:36
少しガスった里山と桜がいい感じ(z)
2014年04月20日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/20 8:48
少しガスった里山と桜がいい感じ(z)
2014年04月20日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 8:58
2014年04月20日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/20 9:04
レンギョウかな?(p)

…っぽいですねー。(joe)
2014年04月20日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/20 9:11
レンギョウかな?(p)

…っぽいですねー。(joe)
キケマン
2014年04月20日 09:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/20 9:13
キケマン
桜、満開!
枝垂れ桜や八重桜はちょうど今がピークの真っ盛りですね♪(joe)
2014年04月20日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
4/20 9:13
桜、満開!
枝垂れ桜や八重桜はちょうど今がピークの真っ盛りですね♪(joe)
2014年04月20日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/20 9:13
2014年04月20日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/20 9:15
2014年04月20日 09:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 9:16
2014年04月20日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/20 9:17
2014年04月20日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 9:17
2014年04月20日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/20 9:17
雨粒の乗っかり方が面白かったので^^;(joe)
何かな?と大きくしてみたら、なるほど(^^♪(p)
2014年04月20日 09:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/20 9:17
雨粒の乗っかり方が面白かったので^^;(joe)
何かな?と大きくしてみたら、なるほど(^^♪(p)
スミレの群生
2014年04月20日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 9:17
スミレの群生
2014年04月20日 09:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 9:18
残り3.9辧
案外歩きますね。(joe)
2014年04月20日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 9:19
残り3.9辧
案外歩きますね。(joe)
建物が邪魔だなぁ…と思いつつ眺めていましたが、こうやって切り取ってみると、これはこれで悪くないですね!(joe)
2014年04月20日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/20 9:19
建物が邪魔だなぁ…と思いつつ眺めていましたが、こうやって切り取ってみると、これはこれで悪くないですね!(joe)
ムラサキケマン
2014年04月20日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 9:20
ムラサキケマン
2014年04月20日 09:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 9:20
桜がとっても綺麗。
なかなか先に進めません(p)

この辺りはホント、素晴らしかったですねー!(joe)
2014年04月20日 09:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 9:20
桜がとっても綺麗。
なかなか先に進めません(p)

この辺りはホント、素晴らしかったですねー!(joe)
曇りがちですが、そこそこ視界はあるような気がします。(joe)
2014年04月20日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/20 9:20
曇りがちですが、そこそこ視界はあるような気がします。(joe)
ピンクとグリーンがきれい(p)
2014年04月20日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/20 9:21
ピンクとグリーンがきれい(p)
THE・里山な風景♪(joe)
2014年04月20日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/20 9:21
THE・里山な風景♪(joe)
pikachanさんを撮影するzucchiさん。
撮影会の舞台裏です(笑)(joe)
サクラだけじゃありませんよ〜(z)
あっ、私を撮ってもらってたんですね(p)
2014年04月20日 09:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/20 9:23
pikachanさんを撮影するzucchiさん。
撮影会の舞台裏です(笑)(joe)
サクラだけじゃありませんよ〜(z)
あっ、私を撮ってもらってたんですね(p)
2014年04月20日 09:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/20 9:24
素晴らしい枝垂れ桜が庭にあるお家…凄いですねぇ。(joe)
2014年04月20日 09:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/20 9:24
素晴らしい枝垂れ桜が庭にあるお家…凄いですねぇ。(joe)
八重桜も咲いていました。
こちらもまたゴージャス!(joe)
2014年04月20日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/20 9:26
八重桜も咲いていました。
こちらもまたゴージャス!(joe)
立派な枝垂れ桜!(joe)
ホントに立派(p)
2014年04月20日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
4/20 9:26
立派な枝垂れ桜!(joe)
ホントに立派(p)
2014年04月20日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 9:26
1列に並んで進みます。(joe)
2014年04月20日 09:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 9:26
1列に並んで進みます。(joe)
2014年04月20日 09:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:27
zucchiさん、下から〜(p)
あっ、撮られてた(笑)(z)
2014年04月20日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/20 9:28
zucchiさん、下から〜(p)
あっ、撮られてた(笑)(z)
2014年04月20日 20:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/20 20:37
登山道はここ。
中央の建物はトイレです。(p)
2014年04月20日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 9:30
登山道はここ。
中央の建物はトイレです。(p)
鳥居があります(P)
2014年04月20日 09:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:36
鳥居があります(P)
2014年04月20日 09:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 9:40
2014年04月20日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 9:48
キブシ
2014年04月20日 09:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:55
キブシ
峠の茶屋は営業してませんでした…。
薄暗かったので少し手ぶれしてしまいました(><)(joe)
2014年04月20日 09:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 9:55
峠の茶屋は営業してませんでした…。
薄暗かったので少し手ぶれしてしまいました(><)(joe)
パーティーが増えた!?訳ではなく。
たまたま同じ時間帯にスタートされた2人組の方です。(joe)
2014年04月20日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 9:56
パーティーが増えた!?訳ではなく。
たまたま同じ時間帯にスタートされた2人組の方です。(joe)
2014年04月20日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 9:59
茶屋…飲み物…休憩…( ̄¬ ̄)(joe)
2014年04月20日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/20 10:00
茶屋…飲み物…休憩…( ̄¬ ̄)(joe)
2014年04月20日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 10:02
ちょっと暗いですね。。
顔がよくわからない〜(p)

撮影前にメガネ外し忘れたので(笑)暗めで無問題です!(joe)
2014年04月20日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/20 10:03
ちょっと暗いですね。。
顔がよくわからない〜(p)

撮影前にメガネ外し忘れたので(笑)暗めで無問題です!(joe)
2014年04月20日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 10:03
立派なツバキ
2014年04月20日 10:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/20 10:05
立派なツバキ
2014年04月20日 10:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 10:06
2014年04月20日 10:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 10:06
蕎麦や『きみこ』でしたっけ?
水車もあり、風情のある建物ですね。
11時からオープン(p)
たまたま標示が写ってる写真を見たら『きみこ』ではなくて『みちこ』でした(笑)(joe)
2014年04月20日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 10:06
蕎麦や『きみこ』でしたっけ?
水車もあり、風情のある建物ですね。
11時からオープン(p)
たまたま標示が写ってる写真を見たら『きみこ』ではなくて『みちこ』でした(笑)(joe)
苔が綺麗です(p)
2014年04月20日 10:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 10:10
苔が綺麗です(p)
2014年04月20日 10:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:10
良い感じ〜(p)

少し前までは「大雪が…」と言っていた奥多摩も、すっかり新緑の季節になりましたね!(joe)
2014年04月20日 10:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/20 10:12
良い感じ〜(p)

少し前までは「大雪が…」と言っていた奥多摩も、すっかり新緑の季節になりましたね!(joe)
背の高い針葉樹林帯の緩い登り。
hagure1945さん、このあたりから大幅ペースアップ!
実は結構ついていくのが精いっぱいでした(汗)(joe)
2014年04月20日 10:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 10:13
背の高い針葉樹林帯の緩い登り。
hagure1945さん、このあたりから大幅ペースアップ!
実は結構ついていくのが精いっぱいでした(汗)(joe)
飲み水です。汲める所はもう少し上にあります(p)
2014年04月20日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/20 10:14
飲み水です。汲める所はもう少し上にあります(p)
イワボタン?ネコノメソウ?
どちらかだと思いますが、違いがわからない。。。(汗)(joe)
違いがわかるイイ男に・・(p)
2014年04月20日 10:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 10:17
イワボタン?ネコノメソウ?
どちらかだと思いますが、違いがわからない。。。(汗)(joe)
違いがわかるイイ男に・・(p)
ニリンソウの群生地
蕾んでいます(p)

思わずお花畑を見に行ってしまいました^^;(joe)
2014年04月20日 10:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 10:23
ニリンソウの群生地
蕾んでいます(p)

思わずお花畑を見に行ってしまいました^^;(joe)
カタクリ群生地も見に来ましたが、天気イマイチで開いていません(p)
2014年04月20日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 10:34
カタクリ群生地も見に来ましたが、天気イマイチで開いていません(p)
この株が一番開いていますかね。(joe)
2014年04月20日 10:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/20 10:38
この株が一番開いていますかね。(joe)
ナガバノスミレサイシン(joe)
やっぱjoeさん、良く知ってる!(p)
Googleセンセイに聞きながら、必死に調べてます^^;(joe)
2014年04月20日 10:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/20 10:40
ナガバノスミレサイシン(joe)
やっぱjoeさん、良く知ってる!(p)
Googleセンセイに聞きながら、必死に調べてます^^;(joe)
新緑が綺麗です(p)
2014年04月20日 10:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 10:41
新緑が綺麗です(p)
雲間にちらりと、麓の集落が。(joe)
2014年04月20日 10:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:42
雲間にちらりと、麓の集落が。(joe)
エイザンスミレ…にしては、葉の切れ込みが単純すぎるか!?(joe)
フムフム。。(p)
2014年04月20日 10:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:43
エイザンスミレ…にしては、葉の切れ込みが単純すぎるか!?(joe)
フムフム。。(p)
こちらもナガバノスミレサイシン
細長い葉っぱが特徴だそうです。(joe)
2014年04月20日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 10:44
こちらもナガバノスミレサイシン
細長い葉っぱが特徴だそうです。(joe)
芽吹き始めた春の森林を歩きます。
気持ちのいい道でした。(joe)
2014年04月20日 10:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 10:45
芽吹き始めた春の森林を歩きます。
気持ちのいい道でした。(joe)
2014年04月20日 10:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 10:48
直接山頂を目指すか、展望台を経由するか、選べます。
今回は展望台経由で向かうことに。(joe)
2014年04月20日 10:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:51
直接山頂を目指すか、展望台を経由するか、選べます。
今回は展望台経由で向かうことに。(joe)
展望台経由山頂行きのルートはこれまた気持ちのいい尾根道を歩く感じです。(joe)
2014年04月20日 11:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 11:06
展望台経由山頂行きのルートはこれまた気持ちのいい尾根道を歩く感じです。(joe)
恐らく展望台と思われるあたりから見えた風景。
ちょっとガスが多いか…!?(joe)
2014年04月20日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/20 11:13
恐らく展望台と思われるあたりから見えた風景。
ちょっとガスが多いか…!?(joe)
浅間嶺到着。
ガスっていますが・・
ではみんなで(^^)v(p)
2014年04月20日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
4/20 11:18
浅間嶺到着。
ガスっていますが・・
ではみんなで(^^)v(p)
2014年04月20日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/20 11:31
ここで昼食、コーヒータイム(p)
2014年04月20日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 11:31
ここで昼食、コーヒータイム(p)
各自パンなどの他
zucchiさん差し入れの、カップラーメンorうどん
hagureさん差し入れのお煎餅&コーヒー
joeさんは、信玄餅カントリーマーム&桃のラスク
私は、スイートポテト(p)

パッキング時にお惣菜サラダの容器を破壊してしまい、慌ててタッパーに詰めました(笑)(joe)

完食。美味しくいただけました〜(z)
2014年04月20日 11:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/20 11:32
各自パンなどの他
zucchiさん差し入れの、カップラーメンorうどん
hagureさん差し入れのお煎餅&コーヒー
joeさんは、信玄餅カントリーマーム&桃のラスク
私は、スイートポテト(p)

パッキング時にお惣菜サラダの容器を破壊してしまい、慌ててタッパーに詰めました(笑)(joe)

完食。美味しくいただけました〜(z)
スイセンもたくさんさいていましたね!(joe)
食べるのに夢中でした(-_-)(p)
2014年04月20日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 12:01
スイセンもたくさんさいていましたね!(joe)
食べるのに夢中でした(-_-)(p)
2014年04月20日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/20 12:01
ミツバツツジを撮る、joeさん(p)
2014年04月20日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/20 12:13
ミツバツツジを撮る、joeさん(p)
綺麗なミツバツツジ(p)

1つ前の写真にて激写されていた時に撮ったミツバツツジです。(joe)
2014年04月20日 12:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/20 12:09
綺麗なミツバツツジ(p)

1つ前の写真にて激写されていた時に撮ったミツバツツジです。(joe)
レンギョウ かな?(p)
2014年04月20日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/20 12:11
レンギョウ かな?(p)
お腹もいっぱいになったので、そろそろ人里に向かいましょう。かなり寒いです。(p)
2014年04月20日 12:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/20 12:13
お腹もいっぱいになったので、そろそろ人里に向かいましょう。かなり寒いです。(p)
人里方面へ
2014年04月20日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 12:31
人里方面へ
2014年04月20日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 12:45
結構な急斜面を下ります。(joe)
2014年04月20日 12:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:46
結構な急斜面を下ります。(joe)
先頭を快調に下るhagure1945さん。(joe)
なんか今日はペース早いんだよなぁ〜(p)
2014年04月20日 12:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 12:49
先頭を快調に下るhagure1945さん。(joe)
なんか今日はペース早いんだよなぁ〜(p)
色鮮やかな竹林。
こっそり筍を探していたのは秘密です(笑)(joe)
実は。。私も・・(^^)(p)
2014年04月20日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 12:49
色鮮やかな竹林。
こっそり筍を探していたのは秘密です(笑)(joe)
実は。。私も・・(^^)(p)
山小屋か?
大野荘と書いてありますが・・(p)
2014年04月20日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/20 12:48
山小屋か?
大野荘と書いてありますが・・(p)
今は廃屋のよう。
そこからの眺望(p)
2014年04月20日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/20 12:49
今は廃屋のよう。
そこからの眺望(p)
車が通れる幅の道を下ります。
きっと昔は大野荘まで車で入れたのでしょう。(joe)
2014年04月20日 12:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 12:51
車が通れる幅の道を下ります。
きっと昔は大野荘まで車で入れたのでしょう。(joe)
シュンラン

春の蘭、と書いてシュンラン。
道中、この2株しか咲いていませんでした。(joe)
わ〜、気が付きませんでした。
今度めずらしいのがあったら、教えて〜〜(p)
2014年04月20日 12:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/20 12:55
シュンラン

春の蘭、と書いてシュンラン。
道中、この2株しか咲いていませんでした。(joe)
わ〜、気が付きませんでした。
今度めずらしいのがあったら、教えて〜〜(p)
2014年04月20日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 12:56
民家が見えてきました。もうすぐ人里バス停かな(p)
2014年04月20日 12:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:56
民家が見えてきました。もうすぐ人里バス停かな(p)
民家のスイセン
2014年04月20日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/20 13:00
民家のスイセン
梅と、梅を愛でるhagure1945さん。(joe)
2014年04月20日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/20 13:00
梅と、梅を愛でるhagure1945さん。(joe)
バス停に向かう車道も花がすごい!!(p)
2014年04月20日 13:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:01
バス停に向かう車道も花がすごい!!(p)
ニリンソウ
今度は可愛く咲いています(p)
2014年04月20日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
4/20 13:07
ニリンソウ
今度は可愛く咲いています(p)
まだ梅が咲いています。鮮やかですね(p)
2014年04月20日 13:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/20 13:04
まだ梅が咲いています。鮮やかですね(p)
ミツマタ
2014年04月20日 13:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/20 13:05
ミツマタ
スズランが目立つお花畑。(joe)
2014年04月20日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
4/20 13:12
スズランが目立つお花畑。(joe)
ヒメオドリコソウ
2014年04月20日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/20 13:08
ヒメオドリコソウ
真っ赤なボケ
2014年04月20日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/20 13:09
真っ赤なボケ
2014年04月20日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/20 13:09
2014年04月20日 13:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 13:10
クリスマスローズ
2014年04月20日 13:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 13:11
クリスマスローズ
不思議な花の付け方です。
花の感じは桜っぽいのですが、ちょっと自信なし。(joe)
2014年04月20日 13:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:11
不思議な花の付け方です。
花の感じは桜っぽいのですが、ちょっと自信なし。(joe)
芝桜
2014年04月20日 13:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/20 13:12
芝桜
ムスカリ
2014年04月20日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/20 13:13
ムスカリ
真っ赤なチューリップも(p)
2014年04月20日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/20 13:13
真っ赤なチューリップも(p)
2014年04月20日 13:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/20 13:13
でた〜〜!!
今日の目的。
人里バス停のしだれ桜(p)
2014年04月20日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
4/20 13:11
でた〜〜!!
今日の目的。
人里バス停のしだれ桜(p)
2014年04月20日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/20 13:16
白とピンクの競演がキレイです^^(joe)
2014年04月20日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/20 13:16
白とピンクの競演がキレイです^^(joe)
道路がピンクに(p)
2014年04月20日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/20 13:17
道路がピンクに(p)
zucchiさん、こっそり自分撮りしてますね(笑)(joe)
2014年04月20日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/20 13:22
zucchiさん、こっそり自分撮りしてますね(笑)(joe)
感激のしだれ桜。
zucchiさんの撮ったこのピンク色、綺麗ですね(p)
2014年04月20日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/20 13:24
感激のしだれ桜。
zucchiさんの撮ったこのピンク色、綺麗ですね(p)
人里バス停、ゴール!
最後に集合写真です。(joe)

満開の桜と記念写真。自転車のお兄ちゃんにうまくとっていただけました。(z)
2014年04月20日 13:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
4/20 13:25
人里バス停、ゴール!
最後に集合写真です。(joe)

満開の桜と記念写真。自転車のお兄ちゃんにうまくとっていただけました。(z)
バス待ちの間に、周辺の桜を楽しみます。(joe)
ちょうど良い撮影タイム時間になりましたね(p)
2014年04月20日 21:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/20 21:05
バス待ちの間に、周辺の桜を楽しみます。(joe)
ちょうど良い撮影タイム時間になりましたね(p)
人里の桜は今週がいちばんキレイだったかもしれませんねー。(joe)
狙ったとおりのタイミング?ですねー。というのは冗談で、たまたまですがバッチリでした!(z)
いつかは浅間嶺を・・と思っていたのが、今回ベストタイミングでした♪(p)
2014年04月20日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/20 13:26
人里の桜は今週がいちばんキレイだったかもしれませんねー。(joe)
狙ったとおりのタイミング?ですねー。というのは冗談で、たまたまですがバッチリでした!(z)
いつかは浅間嶺を・・と思っていたのが、今回ベストタイミングでした♪(p)
2014年04月20日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/20 13:33
鮮やかなピンク色♪(joe)
2014年04月20日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/20 13:39
鮮やかなピンク色♪(joe)
バス停なのに、そこで待てない空気感でしたね(笑)
バスが来る直前まで、少しずれたところで待機していました^^;(joe)
スタート、ゴールは満開の桜が楽しめましたね(p)
2014年04月20日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
18
4/20 13:22
バス停なのに、そこで待てない空気感でしたね(笑)
バスが来る直前まで、少しずれたところで待機していました^^;(joe)
スタート、ゴールは満開の桜が楽しめましたね(p)

装備

個人装備
ザック
1
合羽
1
ダウン
1
コッフェル
1
コンロ
1
ガス
1
行動食
タオル
ストック
1
熊鈴
1
救急セット
1
コンパス
1

感想

今日はjoe0119さんとの初コラボ。以前よりレコ等でやりとりさせていただいていて、今回お誘いしてご一緒させていただいた。pikachanとhagure1945さんとは前日の妙義山に続き連日ご一緒させていただきました。
天気は予報通りだがあいにくの曇。電車で武蔵五日市駅に向かう途中で同じ車両で4人とも合流し、バスで払沢の滝BSへと向かいました。
まずは払沢の滝へ。歩いて10分あまり、スミレやほかの花をパチパチ撮影しながら到着。上のほうから2段になって落ちている滝が見えてきます。上のほうから実は合計4段あるらしい。
滝から戻ると車道や車道を一部ショートカットしながら時坂峠へ向かいます。その道中では民家の桜が満開♪。山頂よりも目の前の桜が優先。カメラを4人でパチパチと撮り続けます。桜だけでなく、周りの花も咲いており、ガスで周りが見えないこともあって花を中心に撮りながら山頂を目指します。途中、カタクリの群生地がありましたが、今日の時点ではもう全盛はすぎた感じでした。
山頂までは緩やかな山道を進むだけで到着。見晴からもガスガスで何も見えず残念でしたが、昨日の妙義山とは違い今日は少し余裕もあり写真撮りながら終始歩くことができました。しかしとにかく寒かった..その分カップ麺やコーヒーなど温かいものが美味しくいただけましたが、この時期は柔軟に温度調整できる中間着は必要ですね。山頂あたりも結構桜の木がありましたが、1週間遅かったようです。今度山頂来るなら4/10前後を狙いたいところです。
あとは人里BSへ下山。バス時間まで少し余裕があるので民家の花の写真を撮りながらゆるりと下ります。そして最後の人里BSの桜を狙ってルート計画したのでどうかな〜と見たらなんと「満開♪」でした!BS前から何度もテンション上がって写真撮りまくりです!山頂の桜は残念でしたが、何とか人里BSへ進んで最後に満たされました。
ルートは狙ったとおり行けましたが、帰りのバス時刻を確認せずに計画したのは猛反省。バタバタしてしまいましたが、何とか予定通り駅まで帰着できてよかったです。
今回、joe0119さんと初めてのコラボで色々と山のことをお話しさせていただき楽しく過ごすことができました。マイナールート含め色々な山の経験をお持ちで、いつものコメントだけでなくお話できてよかったです。百名山の残りも同じようなところも多く、またご近所でもあるので、またお互い狙っている山などでご一緒できる機会があればぜひよろしくお願いします。また、前日に続きhagure1945さん・pakachanありがとうございました。会うたびにいただくhagureさんの金言とDVDでバーチャルトレーニングで次回に備えておきます!またご一緒させてください。
zucchi

浅間嶺は、私が最初に購入した『関東の山歩き100選』という本にも載っていまして、いつかは歩きたいと思っていました。百名山ならぬ、100選制覇もひっそり狙っていまして(^^♪。
コース的には、浅間尾根登山口まで歩きたいところでしたが、今回は人里のしだれ桜が目的です。
ちょいと距離は短めでしたが、このメンバー前日の土曜日も山に行ってるのでほどほど歩きでも良いかななんて。

払沢の滝方面からのスタート、桜満開が続き、なかなか先に進めません。
hagureさんはコンデジでビデオ撮り。
残り3人は同じようなアングルも含め、パシャパシャと・・感激しっぱなしでした。
雨上がりのガス、幽玄な雰囲気、しっとり濡れた木々、花。
そしてゴールのしだれ桜は、本当に見事でした。
満開そのもの、今日が一番良い日!!っていうほどの咲きようでした。

土曜日の妙義メンバー&初参戦のjoeさん。
レコでも顔出ししてるので、初めてな感じがしませんでした(^^)v。
あっ、以前一度お会いしてたんですね。。

この時期の浅間嶺は最高です。
今日も花三昧のハイキングをみんなでとっても楽しむことが出来ました。

また宜しくお願いしま〜す♪



拭沢の滝


浅間嶺・浅間尾根


人里の桜

昨日の妙義に続き東京の奥山、桧原村へ。
五日市線の電車も久しぶり。拝島からの電車でpikachanとzucchiさん、さらに初コラボのjoe011さんと出会います。
今日はどこへ行くのかも判らずに着いていきます。
まあ、無責任といえばそれまでですが、zucchiさんやpikachanに甘えて許してもらいましょう。
joeさんは静岡の山がお庭のようなので、知り合えてラッキーでした。これからもよろしくとお願いしておきます。
昨日の疲れが取れているか心配でしたが、まあ、だいじょうぶそうで体調はむしろよいようだった。
拭沢の滝が日本百名滝に選ばれているなどとはしらなかっので、zucchiさんのおかげです。
日本の百滝めぐりでも企画するか。
でも山に入る手間にある家々にも、おおきな桜の木があって、見事に咲いています。
きのと比べたら夢のような穏やかで緊張のない道を久しぶりに楽しみました。
カタクリはいまいちでしたね。浅間嶺の山頂について、お昼を食べる間、ぞくぞくとハイカーが遣ってきました。休憩した東屋で狭山か来られている同い年の人と出会いました。
下山して人里のバス停の桜は見事でした。
映像で楽しんでみてください。
三人とも花をめでつ早春の山を楽しんでいましたね。
私は、俳句や短歌をひねりながら山をたのしみました。次回からはノートを落ち歩いて短歌詠みを楽しもうと思います。きん日し厳しい山ではそんな余裕はないかもね。楽しい一日でした。
みなさんありがとうございました。

zucchiさんの山行計画に便乗させてもらう形の今回の山行。
pikachanさん、hagure1945さんという御三方とのコラボとなりました。

pikachanさんは昨年、越後駒ヶ岳にてすれ違いざまに軽く会話を交わしていますが、実質はじめましてに近い感じ。
zucchiさんとhagureさんとはオフラインでは初対面。
世代もバラバラな4人ですが、山の話題にそれは関係なく(笑)、道中いろんなお話をさせていただきました!
普段、マイナーな山ばかり歩いてはいますが決してCTが早い訳ではないので、果たして健脚な皆さんについていけるのか?不安はあったのですが何とかなったので良かったです^^;

さて。
今回の浅間嶺、1人ではまず選択することのないと思われるエリアということもあり、終始新鮮な気分で歩けました。
若干急登があったりはしますが、全編気持ちのいいハイキングコースですね!
曇り空だったので展望こそありませんでしたが、枝垂れ桜に八重桜といった桜がちょうどピーク、足元にはスミレやニリンソウがお花畑を形成し、他にも黄色や紫の色鮮やかな花が彩りを添え、まさにお花見山行。
新芽も芽吹いてきていて新緑の清々しい色も楽しめました^^

今年は少しずつコラボ山行をさせていただいて、新しい繋がりができていくのが面白いです!
コラボならではの山のチョイスなんかをしてまた歩きたいですね^^
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1741人

コメント

連日の山行気持ち良さそう
zucchiさん、pikachan、hagureさんこんにちは
joe0119さん初めまして

八王子の近くでhagureさんのお庭では?
こちらは妙義と違って、気楽に楽しそうですねー。寒い日でも温かみが感じられる様子です。しだれ桜が見事です。空気まで感じられるような写真ですねー、このしだれ桜は直に見てみたいです。
2014/4/22 17:04
今日のhagureさんは。。
yumeさん、こちらにも ありがとうございます

昨日のhagureさんとはうって変わり・・今日はハイスピードでさっさか歩いていました。
気持ち良さそうに、短歌だか俳句だか??読んでましたよ。

今日の桜cherryblossom、とりわけしだれ桜はお見事でした!!
地味なイメージの奥多摩でしたが・・
桜だけでなく、他にも花がたくさん咲いていて楽しいハイキングでした
距離は短いですが、しだれ桜を見るにはここ人里(へんぼり)に下山がベストなので〜〜
2014/4/22 22:15
yumeさん、ここはのんびり山を楽しめます
yumesoufさん、

おはようございます。zucchiです。
はい、妙義は妙義で山を楽しめますが、ここは妙義とは違ってのんびり山を楽しめます。登りも比較的緩やかで、さくらをはじめ花がきれいです。そして里山風景で季節感を感じれるこの空間をのんびり歩けるのは贅沢極まりないです

もしお時間許されれば、この時期あたりを狙ってぜひご覧いただけると。おススメです!
※このあたりhagureさんのお庭かと思いきや、はじめてだったそうです。知らないところを案内できてよかったです

zucchi
2014/4/23 6:30
曇天でも和む風景でした
To:yumesoufさん

こんにちは。
人里の枝垂桜は最後にご褒美といった感じでした
曇天で展望はありませんでしたが、桜をはじめ今の時期の花がたくさんあり、正に春を感じる山行だったと思います。
ぜひ、今の時期に見てみてください!
2014/4/23 7:57
人里バス停の桜 ✿
本当に素敵ですね〜゚☆。.:*:・'

zucchiさん、pikachanさん、hagureさん初めまして。
joeさん、こんにちは。

素晴らしい、満開の桜cherryblossom
バス停の待合所が呑み込まれてしまっていますね。
浅間領にこんなに素敵な場所があったなんて知りませんでした。

払沢の滝は大好きで、夏に涼を求めて幾度か訪れた事があります。

とても良いところですね。
来シーズンは私も歩いてみたいと思います。

素敵なレコを拝見させて頂き、ありがとうございました。
2014/4/22 20:10
kamomidoさん
こんばんわ、はじめまして??
joeさんに良くコメント されているので、なんだか初めての感じがしません

そうなんです、バス停のhouseに覆いかぶさり・・
と〜〜ても素敵でしたよ
たくさんの人が 撮っていて、みんなバス待ちの間に?と思っていたら、
バスtrainに乗ったのは私達だけで、逆にビックリしました

払沢の滝、地図で名前は良く見てた物の、初めて来ましたが・・
マイナスイオンがいっぱいの感じの気持ちいい場所でした。
凍結するよーで、ぜひ寒い時期にも来て見たいな?と

こちらこそ、コメントありがとうございました
2014/4/22 22:22
Re: 人里バス停の桜 ✿
kakomidoさん、
はじめまして。zucchiです。
こちらこそよくレコを拝見させていただいています

私も人里バス停の桜は計画途中で調べていて知り計画に入れたので、ややタナボタ感があったりしますが、たまたまですが満開の素敵な枝垂桜が見れました!
周りより2週間程度開花時期が遅いようです。
目の前の道路を通りがかった車や人が慌てて車を止めて写真を撮るなど、私たちだけでなくみなさんやはり印象的に残ったようです

払沢の滝は確かに夏がよさそうですね。ちょいと歩いてそばで見るだけでも気持ちよさそう~
どれもそれぞれのベストな時期に見ると、また印象が違うんでしょうね。

こちらこそ、これからもkakomidoさんのレコ参考にさせていただきます
zucchi
2014/4/23 6:21
リアル「となりのトトロ」といった趣でした
To:kakomidoさん

こんにちは。
今回のルートはお任せだったので出掛ける前は地図上の赤い線を追いかけてあっただけなのですが、いろんな花がたくさん咲いていて色鮮やかな雰囲気の中を歩くことが出来ました。
桜はそろそろ終盤ですが、来シーズン、チェックしてみてください
2014/4/23 8:02
こんにちは〜(。・ ω<)ゞ
すっかり春って感じのお花レコですね〜♪ (๑≧౪≦)
バス停の桜!とっても素敵です。(*゚▽゚*)
つばきって、ピンクもあるんですね〜☆彡
花を見ながらお山登りも楽しそうで、山に行きたくなりました。
しかし、joeさんがペースが早いと感じるペースとは、私はついていけない速度ですね。。。(^_^;)もっと鍛えなければ。。。(笑)
山仲間と登るお花レコ堪能させていただき、ありがとうございます。
2014/5/2 12:41
東京の秘境でお花見三昧でした!
To:karatatsuさん

こんにちは
この山行は最後のバス停を見に行くのが目的のようなものでしてcherryblossom
立派な枝垂れ桜を見ることが出来て本当良かったです
道中もサクラをはじめ各種山野草や庭・畑に植えられた花々…etc.すっかり春の装いで目にも鮮やかな山行でした

いやー、ペースが早いというか、基本的に登りがあまり得意じゃないので、急坂になると置いて行かれがちなだけですよ
karatatsuさん、脚力あるので全く問題ないと思います (笑)
2014/5/2 17:52
こういうルートは♪
こんばんわ、karatatsuさん
Joeさんのお友だちですかね?

このコースは坂もゆるやかで、hagureさんが結構飛ばして歩いていました。
Joeさんは でのんびり楽しんでる間に進んで行って・・・という感じでしたが、
一番の若手、余裕でしたよ

短いコースなので、一人でガツッと歩くとあっという間ですが、
、桜の写真cherryblossomをみんなで撮ってワイワイ楽しむには、
とっても良いコースでした。

ありがとうございます
2014/5/2 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら