ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4316817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

観音峯から大峰周回

2022年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:29
距離
31.6km
登り
2,700m
下り
2,700m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:13
合計
10:28
4:40
4:40
16
4:56
4:56
13
5:09
5:09
20
5:29
5:29
17
5:46
5:46
30
6:16
6:17
16
6:33
6:33
27
7:00
7:00
10
7:10
7:26
7
7:33
7:43
6
7:49
7:50
9
7:59
8:00
28
8:28
8:28
23
8:51
8:53
7
9:00
9:07
7
9:14
9:15
5
9:20
9:21
7
9:28
9:28
25
9:53
10:18
9
10:27
10:28
13
10:41
10:42
34
11:16
11:19
28
11:47
11:47
38
12:25
12:27
7
12:34
12:34
11
12:45
12:46
131
天候 晴、朝方曇
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峯駐車場、トイレ登山ポスト有り
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜観音峯展望台:登山道
展望台〜法力峠:ルートが折れる箇所注意
法力峠〜稲村ヶ岳:メインの登山路
山上辻〜山上ヶ岳:レンゲ辻へのトラバース路、滑りやすい時は注意
山上ヶ岳〜大天井ヶ岳:奥駈道
大天井ヶ岳〜松葉山分岐:弘法トレイル
松葉山分岐〜虻トンネル:一部痩せ尾根、尾根芯歩けば問題無しピンテ有り。鉄塔付近からは広く踏まれた道
その他周辺情報 天の川温泉、黒滝の湯、ゴンタの湯等
観音平まで来れば明るいのでヘッデン片付けます
2022年05月22日 04:56撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 4:56
観音平まで来れば明るいのでヘッデン片付けます
展望台はガスガス💨💨💨
2022年05月22日 05:09撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 5:09
展望台はガスガス💨💨💨
赤ボコは蕾固し
2022年05月22日 05:10撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 5:10
赤ボコは蕾固し
途中に林道…いつの間に😅
2022年05月22日 05:12撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 5:12
途中に林道…いつの間に😅
観音峯
2022年05月22日 05:29撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 5:29
観音峯
三ツ塚
2022年05月22日 05:42撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 5:42
三ツ塚
緑が濃いねぇ
2022年05月22日 05:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 5:55
緑が濃いねぇ
芽吹きの芳香を胸一杯吸込みながら
2022年05月22日 06:44撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 6:44
芽吹きの芳香を胸一杯吸込みながら
大日トラバースでオオミネコザクラ
手の届く範囲にも咲いててくれた🌸🌸🌸
2022年05月22日 07:10撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 7:10
大日トラバースでオオミネコザクラ
手の届く範囲にも咲いててくれた🌸🌸🌸
2022年05月22日 07:11撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 7:11
2022年05月22日 07:12撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 7:12
2022年05月22日 07:12撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 7:12
稲村ヶ岳
大日山の写真は何故か撮れてなかった
2022年05月22日 07:36撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 7:36
稲村ヶ岳
大日山の写真は何故か撮れてなかった
ここで青空登場
2022年05月22日 07:39撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 7:39
ここで青空登場
コイワカガミ
もう少しすれば大日山の肩に沢山咲くはず
2022年05月22日 07:52撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 7:52
コイワカガミ
もう少しすれば大日山の肩に沢山咲くはず
稲村小屋のテント村🏕
2022年05月22日 08:00撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 8:00
稲村小屋のテント村🏕
新緑に囲まれたレンゲ辻の結界門
2022年05月22日 08:27撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 8:27
新緑に囲まれたレンゲ辻の結界門
新緑の山が光りだす
2022年05月22日 08:32撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 8:32
新緑の山が光りだす
かと思えば重たい雲💨
2022年05月22日 08:33撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 8:33
かと思えば重たい雲💨
山上ヶ岳
笹っ原が雲に浮かぶ
2022年05月22日 08:50撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 8:50
山上ヶ岳
笹っ原が雲に浮かぶ
山頂、湧出岩
2022年05月22日 08:51撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 8:51
山頂、湧出岩
稲村がやっと顔出し
2022年05月22日 08:52撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 8:52
稲村がやっと顔出し
大峯山寺にお参りして
2022年05月22日 08:53撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 8:53
大峯山寺にお参りして
西の覗から
左奥の観音峯から周って来て右奥の大天井ヶ岳から洞川の街の向こうの尾根を下る
遠いわぁ
2022年05月22日 09:01撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 9:01
西の覗から
左奥の観音峯から周って来て右奥の大天井ヶ岳から洞川の街の向こうの尾根を下る
遠いわぁ
西の覗
ちょっと行動食ペロリ
2022年05月22日 09:06撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 9:06
西の覗
ちょっと行動食ペロリ
洞辻茶屋
前回はお世話になりました
2022年05月22日 09:28撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
5/22 9:28
洞辻茶屋
前回はお世話になりました
奥駈道は癒やしやね
緑の光を浴びながら歩く幸せ🎶🎶🎶
2022年05月22日 09:34撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 9:34
奥駈道は癒やしやね
緑の光を浴びながら歩く幸せ🎶🎶🎶
足取りも軽く🚶‍♂
2022年05月22日 09:42撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 9:42
足取りも軽く🚶‍♂
鎖場も通過
前回は真っ暗で濡れた鎖場やったなぁ
2022年05月22日 09:48撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 9:48
鎖場も通過
前回は真っ暗で濡れた鎖場やったなぁ
今宿跡で食事
お湯沸かしてたっぷり頂きました😋
2022年05月22日 09:53撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 9:53
今宿跡で食事
お湯沸かしてたっぷり頂きました😋
鍋冠行者堂跡
2022年05月22日 10:28撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 10:28
鍋冠行者堂跡
五番関
前回はここはテント村やった
2022年05月22日 10:41撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 10:41
五番関
前回はここはテント村やった
百合ヶ岳方面
2022年05月22日 10:49撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 10:49
百合ヶ岳方面
大天井ヶ岳
ここから弘法トレイル
2022年05月22日 11:17撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 11:17
大天井ヶ岳
ここから弘法トレイル
高度感の有る下り
新緑を見下す感覚
2022年05月22日 11:21撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 11:21
高度感の有る下り
新緑を見下す感覚
いいねぇ
2022年05月22日 11:31撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 11:31
いいねぇ
四寸岩山かな?
高度感いいでしょ
2022年05月22日 11:33撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 11:33
四寸岩山かな?
高度感いいでしょ
小天井ヶ岳
2022年05月22日 11:47撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 11:47
小天井ヶ岳
高山
2022年05月22日 12:25撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 12:25
高山
旧小南峠
ここには祠
2022年05月22日 12:34撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 12:34
旧小南峠
ここには祠
小南峠
2022年05月22日 12:46撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 12:46
小南峠
分岐を探りながら歩いてたら、サークルK
「松葉山分岐」
ホッとしたけどちょっと残念😆
2022年05月22日 12:55撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 12:55
分岐を探りながら歩いてたら、サークルK
「松葉山分岐」
ホッとしたけどちょっと残念😆
緑の光鮮やか
2022年05月22日 13:03撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 13:03
緑の光鮮やか
少しだけ痩せ尾根
尾根芯歩けば大丈夫
2022年05月22日 13:09撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 13:09
少しだけ痩せ尾根
尾根芯歩けば大丈夫
ピンテ有り
違うルートに引かれないよう地図チェック
2022年05月22日 13:27撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 13:27
ピンテ有り
違うルートに引かれないよう地図チェック
突然の様にカレンフェルト
ちょうど面不動鍾乳洞の上かな?
2022年05月22日 13:35撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 13:35
突然の様にカレンフェルト
ちょうど面不動鍾乳洞の上かな?
鉄塔の前後からは広く踏まれてる
ハイウェイみたい
2022年05月22日 13:40撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 13:40
鉄塔の前後からは広く踏まれてる
ハイウェイみたい
観音峯の向こうには鐡山から弥山頂仙岳
普段見ない並び
2022年05月22日 14:11撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 14:11
観音峯の向こうには鐡山から弥山頂仙岳
普段見ない並び
松葉山
2022年05月22日 14:18撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 14:18
松葉山
いつもの天川川合から登る尾根
この角度て見ると新鮮
2022年05月22日 14:30撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 14:30
いつもの天川川合から登る尾根
この角度て見ると新鮮
こんな所に雨量観測所
2022年05月22日 14:39撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 14:39
こんな所に雨量観測所
虻峠に降りた
2022年05月22日 14:45撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 14:45
虻峠に降りた
そして左の階段で虻トンネルにタッチダウン
2022年05月22日 14:53撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 14:53
そして左の階段で虻トンネルにタッチダウン
その後天の川温泉?
スタンプカード廃止でした、前回の残りのカードで入れてもらえた…ラッキー👍
2022年05月22日 15:20撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
3
5/22 15:20
その後天の川温泉?
スタンプカード廃止でした、前回の残りのカードで入れてもらえた…ラッキー👍

装備

個人装備
ハイドレーション2ℓ
ポット0.7ℓ(スポーツドリンク)
水1ℓ
クッカー(ガスバーナー含む)
レインウェア
エマージェンシーキット
ツェルト
食糧
行動食

感想

今年こそオオミネコザクラを見に行きたいと思ってたら、前夜に午前中なら行けそうになり急遽準備開始👍
そしたら更に夕方まで行けることになり、オオミネコザクラに加えて前回意気消沈した気持ちに喝??を入れる為またまた欲張ってしまいました。

ルートは観音峯駐車場から観音峯経由の稲村ヶ岳、そこから山上ヶ岳周って奥駈道で大天井ヶ岳。
更に弘法トレイルを小南峠まで辿り松葉山尾根で観音峯駐車場へタッチダウン??
約30kmを9〜10時間で歩けば?付きで明るい内に帰宅して終了の予定🤔

多少なりとも余裕を持ちたいので朝4時半観音峯駐車場をヘッデンスタート。
空は白んできてるけど樹林の下はライト必要。
観音平でヘッデンを片付け展望台に向かうが残念ながらガスガス💨💨💨
仕方ない新緑の下を歩いて稲村に向う🚶‍♂?
そして大日トラバース、会えましたオオミネコザクラ🌸
それも珍しく手の届く範囲にちゃんと咲いてる。遠かったら大日キレットちょっと下ろうかとも考えてたけど心配無用でした。
さあこれで予定終了みたいなもんやから、残りは只々歩くのみ😅
とは言いつつ新緑溢れる大峰はそこに居るだけで満足出来るくらい気持ち良い空間🌳🌳🌲🌲
芽吹きの頃のちょっとツンとするような芳香も感じながら歩く歩く🚶‍♂?
山上ヶ岳から大天井ヶ岳を通過して再びの弘法トレイル。そう言えば大天井ヶ岳ここ3回連登してるなぁ。しかし今回は足元乾いてるから下りも楽々滑らな〜い😆
小南峠を過ぎて地図で分岐点を見ながら歩いてると…有りました"サークルk"の松葉尾根分岐のプレート👌
下調べしてもあまり情報が無かったので心配してましたけど、これならまあ安心かな?ただちょっと残念やったのも正直な所。
地形図や傾斜量図で調べた通り多少痩せ尾根有りますが問題なし、普通に地図が見られたら大丈夫そうな尾根です。
しかも関電鉄塔からはまるでハイウェイ😆
そして予定時刻を少しだけオーバーして虻トンネルにタッチダウン👍
ちゃんと?に入って明るい内に家まで帰りました。

今回は極力絞って水3.5塙で6.5kg👌
下山時0.5隼弔辰峠了。
ウェアは出だしの観音平まではウィンドジャケット羽織るも後はずっと半袖👕
これで登りが続くと汗が滲む程度。

そうそう、久し振りの天の川温泉はスタンプカード廃止になってました。何度かスタンプ貯めて入れてもらってたのに無くなっちゃった😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら