ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431791
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三ツドッケ-蕎麦粒山 〜奥多摩の奥、春の霧氷〜 B11

2014年04月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.4km
登り
1,283m
下り
1,545m

コースタイム

東日原8:00-10:00一杯水避難小屋10:15-10:45三ツドッケ(天目山)10:55-12:20蕎麦粒山12:45-笙の岩山13:45-15:05川乗橋15:20-16:10奥多摩駅
天候 雪のち曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 奥多摩駅7:27(西東京バス)7:55東日原 天候のせいか全員座れる程度
復路 川乗橋15:01のバスに間に合わず歩く
コース状況/
危険箇所等
・東日原〜一杯水避難小屋
バス下車後、郵便局の先を右に折れる。最初の急登を自身のコンディションを確かめながら慎重に進んだのちは、比較的緩やかな登りが続く。滝入ノ峰を巻いてからは歩きやすい尾根道。噂に違わぬ良い道。
・一杯水避難小屋〜三ツドッケ
小屋裏の道を進むと小ピークがあり、一旦下るので直登コースではない気がするが、登り返してほどなく山頂。晴れていれば眺望は良いのだろう。
・三ツドッケ〜蕎麦粒山
小ピーク上で二又に分かれているので標識なくともわかりやすい。一杯水からの巻道に合流してからは埼玉県との都境の道をほぼ稜線に沿って進む。ほとんど巻いて進むので無駄なアップダウンはない。問題は蕎麦粒山への登りの始まる直前の分岐。「まき道進むな」の標識を無視してまき道へ入り込むとかなり苦戦を強いられる。(私も雪のせいで少し滑落した)数か所トラバース要注意箇所あり。蕎麦粒山直登コースを選択すべき。
・蕎麦粒山〜川乗橋
鳥屋戸尾根を辿って川乗橋を目指す。山と高原地図で破線ルート、25000分の1地形図には載っていないルートだが、踏み跡はしっかりしている。迷うことはないだろうが、なにしろ長い。尾根を忠実にトレースしているので無駄なアップダウンも多く、後半は仕事道を兼ねているため単調でうんざりする。おすすめできないルート。
登山口は郵便局の先。
3
登山口は郵便局の先。
しばらくは急登が続く。
2
しばらくは急登が続く。
そろそろ植林帯を抜ける頃。
3
そろそろ植林帯を抜ける頃。
雨と霧はまだ晴れない。
1
雨と霧はまだ晴れない。
それどころか雪化粧。
2
それどころか雪化粧。
4月の奥多摩、雪、静寂。
4
4月の奥多摩、雪、静寂。
こんなところ。
あんなところ。
霧氷美しく。
一杯水避難小屋、有難し。
3
一杯水避難小屋、有難し。
小屋裏直登コース。
1
小屋裏直登コース。
それにしてもよく積もる。
2
それにしてもよく積もる。
かき氷。
ピークを越える。
1
ピークを越える。
三ツドッケ(天目山)山頂、何も見えず。
2
三ツドッケ(天目山)山頂、何も見えず。
蕎麦粒山への道。
3
蕎麦粒山への道。
棒杭尾根分岐。
霧氷、美しい。
まき道と鳥屋戸尾根合流点。
1
まき道と鳥屋戸尾根合流点。
蕎麦粒山。
鳥屋戸尾根道。
笙の岩山。
少しシュールな光景。
3
少しシュールな光景。
尾根を離れる。
川乗橋BS、ここで終わるはずだったが。工事ガードマン曰く「3分前に行っちゃったよ」
2
川乗橋BS、ここで終わるはずだったが。工事ガードマン曰く「3分前に行っちゃったよ」
1時間半待つことよりも50分歩くことを選び、奥多摩駅。
4
1時間半待つことよりも50分歩くことを選び、奥多摩駅。

感想

 2月の大雪がなければ、積雪期に登っていた三ツドッケ。しかし、今日のような失態を演じるようであれば、行けなくて良かったのかもしれない。
 高気圧に覆われながらも予報は曇り。まあ降っても一時的なものだろう。念のためアイゼンを除く冬山装備と防雨着、傘などを携え久しぶりの奥多摩へ。しかしかながら期待に反して予報どおり曇りときどき雨、しかも1000m超では雪。それでも三ツドッケまでは良かった。東日原では多数下車したが、三ツドッケへの登山者はほかに一人もおらず(避難小屋泊、下山の二人とすれ違う)風にハラハラ落ちる霧氷を眺めながら静かに歩くことができた。
 三ツドッケ山頂からは何も見えず、その後も期待できないことが明白だったが、雪もそれほど降っておらず予定どおり蕎麦粒山へ向かうこととした。巻道中心の尾根道で、霧氷の美しさに時折足を止めたり、あまりの静けさに今日ここにいることに感謝していた。
 蕎麦粒山への直登コースを嫌い巻道を経て進もうとしたときに、すでに後半の疲労感に満ちた歩みは始まっていた。「土砂堆積、まき道進むな」の標識を無視して進み、何度目かのトラバースで雪と落ち葉に足を取られ数メートル滑落した。幸い怪我や落し物はしなかったが、50m以上転がって行った石を見て、暫く忘れていた山への畏怖と恐怖心を思い出した。這い上がることにエネルギーを費やし、息も絶え絶えに蕎麦粒山に立った。
 15:01川乗橋発のバスに乗るために昼食もそこそこに済まし出発。全く疲労回復できていない。鳥屋戸尾根は長すぎた。中途半端なルートである。一気に下りて舗装林道を歩く方がまだ良い。蕎麦粒山からバス停まで2時間半みなければならない、或るレコに記されていたとおりで、休憩を含めるともう少しあった方がよい。私は休憩なしで2時間20分かかった。バス停到着は15:04、定刻どおり通過したらしく、間に合わなかった。工事ガードマンの「駅まで30分程度だから1時間半待つよりは歩いた方がいいんじゃないの」に従い、歩く。普通に歩いて50分かかった。
 連休に備えて少し無理しすぎたかもしれないが、様々な意味で実りある山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら