記録ID: 432334
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
第29回外秩父七峰縦走ハイキング大会
2014年04月20日(日) [日帰り]
- GPS
- 10:49
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 2,144m
コースタイム
6:10 小川町(スタート)
7:23 官ノ倉CP
7:56-8:08 和紙の里
9:16-20 萩平
10:16-24 笠山(東峰往復)
10:36 笠山峠
10:56-11:10 堂平山
11:18 剣ヶ峰
11:30 白石峠
12:14-24 定峰峠
12:54 旧定峰峠
13:19-24 大霧山
13:44 粥仁田峠
13:58-14:11 秩父高原牧場
14:34 二本木峠
14:54 皇鈴山
15:19 登谷山
15:29-33 釜伏峠エイドステーション
16:59 鉢形城公園(ゴール)
■所要時間:10時間49分
■歩行時間:649分
■距離:41.2km
■累積標高差:+2180m,-2160m
■行程量:41.2/0.5+2180/50+2160/100=147.6P(★★★★★)EK73.8
■ラップタイム:4.40分/P(マイペース登高能力:+512m/h、ランク機
■エネルギー定数:649*0.03+2.18*10+2.16*0.6+41.2*0.3=54.926
■山のグレーデイング:6A
■消費カロリー:54.926*(79.0+(5.7+4.2)/2)=4,611kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
7:23 官ノ倉CP
7:56-8:08 和紙の里
9:16-20 萩平
10:16-24 笠山(東峰往復)
10:36 笠山峠
10:56-11:10 堂平山
11:18 剣ヶ峰
11:30 白石峠
12:14-24 定峰峠
12:54 旧定峰峠
13:19-24 大霧山
13:44 粥仁田峠
13:58-14:11 秩父高原牧場
14:34 二本木峠
14:54 皇鈴山
15:19 登谷山
15:29-33 釜伏峠エイドステーション
16:59 鉢形城公園(ゴール)
■所要時間:10時間49分
■歩行時間:649分
■距離:41.2km
■累積標高差:+2180m,-2160m
■行程量:41.2/0.5+2180/50+2160/100=147.6P(★★★★★)EK73.8
■ラップタイム:4.40分/P(マイペース登高能力:+512m/h、ランク機
■エネルギー定数:649*0.03+2.18*10+2.16*0.6+41.2*0.3=54.926
■山のグレーデイング:6A
■消費カロリー:54.926*(79.0+(5.7+4.2)/2)=4,611kcal
※各指標の説明を、プロフィールの欄に書いています。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
自宅3:55→新座料金所→花園IC→寄居5:20 寄居5:37→小川町5:52(250円) ETCの東京・大阪圏早朝夜間割引の廃止と消費税UPで、高速代が900円→1560円になっていました。 (帰り) 寄居17:35→花園IC→新座料金所→自宅20:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■約半分がアスファルト舗装の道です。 ■大勢の人が歩くので、急坂は滑りやすくなります。 ■大勢の人が歩くので、急坂は渋滞します。 ■食べ物の補給場所:小川町駅前、和紙の里、萩平、堂平山、定峰峠、秩父高原牧場、釜伏峠エイドステーション ■トイレのある場所:小川町駅、石尊山の登山道手前、和紙の里、萩平(簡易トイレ)、堂平山、定峰峠、秩父高原牧場、登谷山CP(簡易トイレ)、中間平、鉢形城公園手前、鉢形城公園 |
写真
感想
またこの大会がやってきました。
朝は昨年と同じく5時52分に小川町に到着しましたが、並んだ列は昨年よりも後ろの方でした。
昨年は朝から雨でしたが、今年は曇りで、参加辞退者が少なかったのでしょう。
5時54分に小川町に到着する東京方面からの始発の電車や、その次の電車からは、続々とハイカーが
下りてきました。
天気は曇りでしたが、雨は降らずに持ちそうだったので、小川町から歩くことにしました。今回は久しぶりに官ノ倉山の山頂を踏み、さらに、初めて笠山の東峰にも足を延ばしました。
途中の休憩ポイントでは、いろいろな食べ物が売っています。おにぎりだけ持って行って、あとは売店で買ったものを食べました。
後半の皇鈴山や登谷山の登りが堪えました。横をスイスイと抜いて行く人達もいて、体力の差を感じました。
時間に余裕があれば釜伏山にも立ち寄りたかったのですが、終盤になって体力だけでなく気力も失せて、とても行く気にはなれませんでした。
今年は雪や雨が降らず、雨具を着こんだりする時間がなかった分、早くゴールに到着できました。
また、ゴール地点も、昨年よりも1kmほど手前の鉢形城公園に設置されていました。
冬の間グダグダしていたので、この大会を契機に、山に足が向かうようになればと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する