尾出山(おでやま・933m・二等三角点)〜高原山( たかはらやま・754m・三等三角点)
- GPS
- 03:29
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 757m
- 下り
- 748m
コースタイム
6:29 林道二俣
7:05 林道終点
7:26〜7:29 鞍部(嶽ノ越)
7:51〜8:00 尾出山
8:16 鞍部
8:29 P825m
8:55〜9:00 高原山
9:06〜9:13 鉄塔185号(この先鉄塔巡視路で下る)
9:27 鉄塔186号(鋭角に戻るように下る)
9:39 林道
9:49〜9:54 寺沢林道途中
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅どまんなか たぬき(車中泊)5:06 === 6:06 寺沢林道途中(県道199号線から約1km入った所、この先倒木の為通行不可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は、途中から倒木により通行不可。 林道二俣に尾出山・高原山の小さな方向標識有り。 林道終点からテープの付いている左側に進む。桧の根元に尾出山の小さな標識がある。 鞍部に尾出山ニ至の標識のある尾根(地図に嶽ノ越とある)までは、割に緩やかな上りだが、この先頂上までは標高差200m程の急登だ。途中、ツツジがきれいに咲いている。 尾出山頂上からの展望は樹間少々で、葉が茂ると見えなくなるのでは。 鞍部から高原山までは快適な尾根歩き。 高原山は平坦な頂上で樹間から尾出山が見える。 鉄塔は東京電力 新栃木線185号で、この先鉄塔巡視路を下り、鉄塔186号から鋭角に戻るようにうっそうとした桧の植林地帯に入る。 林道入口に『新栃木線186号至る』が目印がある。反対の高原山の方から歩く場合は見つけにくいので、なるべく林道左側(谷川)を歩くようにする。 |
写真
感想
栃木山行4泊5日の5日目
6:20 県道199号線から約1km地点の寺沢林道途中の空き地に駐車して出発する。この先倒木が林道に倒れてて通行不能だ。
6:29 林道二俣 ここにも広い駐車スペースあるが杉の倒木で一杯だ。
7:05 林道終点 テープの付いている左側に進む。右からでも回れるのかもしれない。
7:26〜7:29 鞍部『尾出山ニ至』の標識がある(地図に嶽ノ越とある)
山ツツジがキレイだが急登だ。
7:51〜8:00 尾出山から北側に踏み跡がある。林道終点から右の沢を上るとここに出るのか?
8:16 鞍部から先はとても歩き安いコースだ。
8:29 P825m(標識等無し)
8:55〜9:00 高原山は平坦な頂上だ。樹間から尾出山が見える。
9:06〜9:13 鉄塔 東京電力 新栃木線185号から塩沢峠の方に向かうが、桧がうっそうと茂り、
大きく展望が利かず、方向が分かりにくいので戻り、鉄塔巡視路を下る。
9:27 鉄塔186号 ここから鋭角に戻るようにうっそうとした桧の植林地帯に入る。
9:39 林道到着。林道から『新栃木線186号至る』が目印だ。入口分かりにくいので、反対から歩く場合は林道の左側(谷川)を歩くかないと見えにくいので注意。
9:49〜9:54 寺沢林道途中に無事到着。手前で3人グループとすれ違う。
***尾出山遭難に思う 合掌***
佐野署は19日、佐野市秋山町の尾出山で17日から遭難したとみられていた千葉県松戸市の無職男性(76)を発見したと発表した。同署は同日午後、男性の死亡を確認した。
同署によると、19日午前9時25分ごろ、県警ヘリ「なんたい」が尾出山の南西山林で倒れている男性を発見。地上からの救助が困難な場所だったため、同日午後3時10分ごろ、県警ヘリで男性を収容したという。(下野新聞抜粋)
4/18 下野新聞朝刊に遭難記事が載っていたので、気にはなっていたのだが、4/19に上るときには見つかったと思っていた。
だが、9:10頃に東京電力 新栃木線185号辺りで、ヘリが飛んできたので不思議には思っていた。
**発見が南西尾根**
下りで岩場を過ぎて、そのまま道なりに下ると南西尾根に入ってしまうので注意が必要だ。
今回、20m程南西尾根に入ってしまう。直ぐに気づいたから良かったのだが。踏み跡が明瞭になっているので注意が必要だ。間違えて行って、戻るために往復の踏み跡が付いてしまうのか、木浦原の方から上るルートが有り明瞭なのかは不明だが。
残念な結果である。地図と磁石があれば方向間違いに気づくのだろうが。
その他に翌日の天気が雨だったのも残念な結果に繋がったか?***合掌***
遭難事故があったのですね。
私は佐野市秋山町木浦原側からのルートを選択しました。玉雲寺から先は、今年2月の大雪で倒木著しく、「大荷場木浦沢線」は通行止めです。嶽ノ越への登山道は谷筋を進むも、休憩中にリュックを這い上がる蛭を見つけて、ビックリ。
もう活動を始めているのですね。
618ピーク目指して斜面を這い上がり、尾根筋ルートから山頂に到着。
私が登頂したのは2014/4/23で、天気は晴れ時々曇り。ピンク色の赤八汐躑躅をまだ楽しむことができました。
高原山への稜線を縦走した後、大久保の頭まで戻り、そこから木浦原方面の尾根筋を下山しました。
倒木は尾根筋の方が圧倒的に少ないようです。
登山道として整備されていませんので、これからは新緑が視界を邪魔します。尾出山・高原山は4月中旬までが登山シーズンですね。
情報提供ありがとうございました。
当方は運良く山ヒルは見かけませんでした。
山ヒルやダニの多い季節なりますので気を付けたいと思います。
昨年はダニダニダニをだいぶ退治しました。
過去に何カ所か体内に潜り込まれたこともありますので、山を下りたら温泉に入って身体を検めるようにしております。
他に感染症も媒介するようなので注意しておりますが、完全とは言えませんが。
足尾山系には山ヒルもダニも出ない晩秋から早春にかけて、また行きたいと思っております。
ダニはノーマークでした。
草薮は特に注意が必要なんですね。
安蘇の山は冬枯れになるまで、お預けにします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する